Sony press conference on January 6, 2014 (But don't expect A-mount camera news yet).
- 2014年の最初の数ヶ月に大きな3つのショーが開催される。1月のCES、2月のCP+、4月のNABだ。Androidauthorityが、ソニーが記者会見を1月6日に予定していると報告している。しかし、私は、ソニーがこの日に新型のAマウント機を発表する可能性は極めて低いと考えている。
聞いているところによると、次のAマウント・Eマウントのカメラの発表時期2月から4月だ(4KのAマウント機は4月のNABで展示される)。
以前に述べたように、APS-Cとフルサイズの新型Aマウント機の発表が予想されている。そして、NEX-7後継機を含むAPS-CのEマウント機も登場する。1月6日に発表されるかもしれないものは、2-3機種のコンパクトカメラだ。
1月のCESでの新型Aマウント・Eマウント機の発表は、あまり期待しないほうがよさそうですね。とは言え、2月から4月にはこれらの新製品が登場するということなので、それほど先のことではありませんね。
新型のAマウント機はこれまでの噂からすると、α99より下位のフルサイズ機と、α77の後継機でしょうか。
A99ユーザー
ソニーは約一年で6機種のフルサイズを発売しているので今後もフルサイズが出続けるのであれば買うタイミングを迷いますね。
フルサイズ新機種を出し続けるよりもアップデートを繰り返して長い間使い続けられる高性能な機種を望みます。
takamura
普通考えれば、cp+で何か情報出ると思うけどなあ。
最低限「絶賛開発中」の布掛けたやつ。
スポパ
1月6日の方はスマホの新機種発表がメインみたいですね。
そっちも楽しみです。
そうなるとNEXー7の後継機が出るのは2月以降になるということですかね。去年から出る出ると言われて待っている身としてはまだ待たせるのかとやきもきします。
富士のより良いものを期待してます!
456
NEX7の軽快さは気に入ってるので後継機が出れば買うつもりです
α7との比較上、AF性能を高めた機種を10万円台前半で出してくるかな?
センサとプロセッサの更新のみな価格抑えめ路線でも嬉しいですが
たいやき
2月4月に例の一眼型Eマウント機が出るんでしょうか?
個人的には新しい77待ちなんでまったり待つとします。
しかし来年はさらにすごい機種が出そうですね。
のーむ
ビデオカメラは用途が違うし、プレミアムコンデジと(少なくとも置き換えで)α99とで迷う人は少ないと思いますけどね。
手持ちの機種が末長く最新であって欲しいという気持ちも分からなくはないですが…。でもこれを言ったらNikonのフルサイズは…(汗)
α7があの価格帯のフルサイズとして出たことで、他の7系がどう出るのかは気になるところですね。個人的には5系があの形を維持するかがもっと気になりますが!
minoltafan
Aマウントのミラーレス出ないかな。TLMというのはなんだか信用できない。
Deckham
発表よりも発売日が知りたい。。。
2月に発表されても、10月発売なんてバカなことにはならないでね。
しかしまぁ、こう矢継ぎ早に各社から魅力的な更新が続くと、買うに買えないですな。。。
「このメーカ一筋!!」なんてポリシーでもあれば、迷わないんでしょうけど。。。
あぁ~。。。いったいどれにするべきか。。。決まらない。
すー
「NEX-7の後継機はボディ内手振れ補正搭載!」なんて事、ないかなぁ?
パナやオリンパスを引き離すためにも、APS-C最上位機種だけでよいのでボディ内手振れ補正をつけてくれると嬉しいのですが…。
ボディ内手振れ補正を搭載していただけるのであれば、少々大きくなっても目をつぶりますので!
hhp8
とにかくフルフレームならという時代は過ぎ去りました。ライカMレンズが36mpの要求を満たせることが判ったので、54mp出たらまた買いましょう。4x5水準の解像したりして・・・
とらじゃ猫
お安かったので・・・NEX6かっちゃいましたが・・・
良いのがでればねらいますぜ。といいつつFFはオーバースペックですが・・・
NEX6の動画ボタン押しにくいし・・(ToT)
Aマウントの軽量機ってでないかな・・・
QQ
NEX-7後継機を含むAPS-CのEマウント機を出すとして、交換レンズは?APSCのレンズラインナップは完全というには遠い。ロードマップはFEレンズだけで、互換性はあるにしても大きさや価格、焦点距離の面で問題がある。メディアは既存ユーザーが気になってることをメーカーに質問して記事にしてほしいんだけどなあ…
clou
NEX7のあとのAPS-C αはフルサイズのα7・α7Rのようなデザインに変わるのでしょうかね?
ソニーのAPS-Cミラーレスはレンズも、あとF2.8 OSS テレズームが出れば、システム完成といえるかな。
naga
NEX-7後継は一眼レフスタイルに近くなるのですかね?
海外ではα3000出てますし、その上位機になるのならば
ボディ内手ぶれ補正が付くと思います。
ルーモア
来年はAマウントカメラのターンですね。
順調に発表されていくのでしょう。
で、レンズは?
hhp8
> Aマウントの軽量機ってでないかな・・・
----- 同感、Eマウントにシフトして行ったとしても、Aマウントにも気に入ったレンズがあるので。LA-EA4があるけど、やっぱり余計な一枚に抵抗がある。だからAマウントの多画素・軽量ミラーレスが欲しい。
百
AマウントのAPS-Cカメラを待っています。
α7の後のAPS-Cカメラの、大きさは?重さは?操作は?興味津々です。小遣い貯めてます。
ソニーの商品開発は、マニアを意識しているようです。(α7のシャッターでそう思いました)趣味のこだわりのカメラ、どんなものが出てくるでしょう。
d2
昨日付けの日経電子版で「ソニーはミラーレスに集中」という記事が載ってましたけど、今後どうなるんでしょうね。デジカメWatchではAマウントは止めないとは言っていましたが、投資家寄りのメディアの方がファンサービス無しでシビアに実情を反映してることが多いので…
中野
7ナンバー以上ならボディ手ぶれ補正は欲しいですね、
このクラスならAマウントレンズを使う事もあるだろうし。
Aマウントのミラーレスというのはフランジバックの関係で厚み的に厳しいので出す意味がないのです。
>LA-EA4があるけど、やっぱり余計な一枚に抵抗がある。
LA-EA3は検討していませんか?
l88
>NEX-7後継機
>α77後継機
両方とも優れたカメラでしたが、業界を震撼させた
α7が出た今、どういうアプローチをするのでしょうか
また裏面一型センサー・24-70・70-200mmF2.8を内蔵した
サイバーショットRX10も、さりげにα77後継機の
強力なライバルだと思います
二つの自社ライバルに挟まれてAPS-Cどうなっちゃうの?
という不安が先立ちますが、
ここでソニーAPS-Cの意地を見せて欲しいものです
hhp8
> LA-EA3は検討していませんか?
----- 贅沢言わないでと言われそうですが、スピード的に遅くてLA-EA4にしました。ですからアダプター無しでお気に入りAマウントレンズが使えるミラーレス一眼が欲しいのです。
ランタ24
NEX6を下取りに出して、α7レンズキット購入しました。非常に軽量コンパクトで操作しやすく満足しています。