・画期的 150~600mmまでカバーする超望遠ズームレンズ 新発売
- 株式会社タムロンは、150mmから600mmまでをカバーする、超望遠ズームレンズを発売。
- 手ブレ補正機構「VC」、高速AFを実現する超音波モーター「USD」 の搭載、フレアー、ゴーストの原因となる光の反射を大幅に抑制する先進のコーティング技術「eBANDコーティング(イーバンド・コーティング)」、高級感ある新しい外観デザインを採用し、全く新しい超望遠ズームレンズを完成させた。
- 希望小売価格140,000(税込 147,000円)
- 2013年12年19日(木)/日本国内より発売(キヤノン用)
タムロンの150-600mmは望遠端が600mmに伸びたので価格設定が少々心配でしたが、VCやUSD、eBANDコーティングなどが採用されて14万円なら、スペックの割りにリーズナブルと言ってもいいかもしれませんね。これで、光学性能が良好なら、人気の超望遠ズームになりそうです。
ダガヤ
相変わらずSONY用はVCレスか・・・。
この価格なら、α65、NEX-6およびα7用に欲しかったのだが残念。
ルーモア
現在、シグマの50-500mmを使用しています。
MTFを見る限りでは最新レンズだけにテレ端の描写は期待できそうですね。
ただ、シグマの50-500mmはワイ端が50mmであることが大きなアドバンテージ。
こちらは最短撮影距離は2.7mで最大撮影倍率は1:5ということで更新するか迷うところです。
ペンタ
タムロン様、お願いですからペンタックス用出してください。絶対に買いますから。
素粒子
フルサイズ対応ですね、
本当α7用に手ぶれ補正欲しいですね。
ミラーレスフルサイズ向けに
レンズ側手ぶれ補正のアイテムがサードパーティから出ていると
かなりユーザーの負担が軽くなります。
キツツキ
発売が一年後だなんてどこかの記事にあったものだから
一年は我慢しなければならないとおもってました。
これ人柱になって来月買います。普段は500/4をGitzoに
乗っけて歩いていましたが、加齢には勝てずに重たく
なってきました。
先週行ってきたサイパンにはとうとう300+1.7xと
80-400だけで行きましたが、望遠側がすこし足りない。
テレ端の解像度がよいといいのですが.......
とうくろう
ダガヤさん
Eマウントで使うならEOSアダプターという手もあります。私はα7にEOSレンズをAF対応のアダプターで使っています。望遠の場合AFはかなり怪しいですがある程度追い込んでやると合ってくれます。コントラストAFなのでEOSの位相差よりバッチリ合います。むろん動きものには無理ですが絞りもISも効きます。私のはメタボーン社ではない安い物なのでフルサイズでは蹴られますが加工してなんとかしのいでいます。
ただタムロンではどうなのか分かりませんので冒険にはなりますが
鮎川魚神
AマウントにVC乗せないのは、大株主のSONYの指示なんでしょうか?
これからタムロンからキラーレンズが出て来た場合、VC使いたいからボディをNCに乗り換えるとなると、SONYにも打撃になるのに…。
しかもEマウント機には手振れ補正付いていないので、アダプター接続時のVCが必須なんですがねぇ。
せめてVC載せていない分、定価を安くしてくれないとね。
まんまる
意外と安くてビックリ!
けど、それがまた心配の元でもある・・・^^;
ダガヤ
とうくろうさん
α65持ちなので、EOSレンズに走れない事情がございます。
確かにα7は何でもありのカメラですけど、これ以上マウントを増やしたくないと言う懐事情もあります。
pon吉
こういうレンズを見る度に、ニコワンあたりでの超望遠レンズが欲しくなるんだよねぇ(笑)
words
ヨドバシだと12万ポイント10%ってなってますね。
7D後継出たら超望遠用に欲しいかな・・・
ミニブタ
こんなにも早くリリースとは予想外でした!魅力的なズームで気になります。
キヤノンも見習って100-400のリニューアル出して欲しいですが、それ以上にこちらのレンズの描写を知りたいですね!楽しみです♩
りゅうころ
超リーズナブルな価格。
さすがタムロン。
写真を見る限り、高級感はなく
デザインもダサかったように感じましたが…。
しかし、写りが良ければ買います。
ikuyoriH
チョット値段にビックリ
AF動くのかな???
ふぶき
ニコン用もそんなに遅れないで出るんじゃないでしょうか。
シグマ50-150を使っている私にとって、ちょうどいい焦点距離なので期待しています。
山親父
価格はもちろん、重さが2kg未満というのも良いですね。
あとはおっしゃる通り光学性能がどうかですね。
k
今までの発売パターンを見ると、ニコン用は春、ソニー用は夏に発売っぽいですね。
amazonの特設ページの作例を見ると、現行の200-500㎜より画質は良さそうなので、期待しています。
cc
ただだだ、欲しい、の一言です。
タムロンは光学性能はピカイチなのにデザインが…みたいな声が多かったですから、これからガンガン頑張ってほしいですね!
gara
いくつかサンプル見ましたが、やや甘い感じがしつつも完全に実用範囲ですね。やや甘いと言っても比較対象が純正の超望遠&超高額レンズで、等倍で見た場合ですね。
解像以外で気になる点はフォトショップで修正可能ですから、600ミリの焦点距離を考えれば期待できる性能だと思います。
現時点で14万は正直安すぎて他の部分を疑いたくなります。
鳥男
定価140000円ってことはTAMRON70-200より安い事になりますね。
それでいて4倍ズームなので画質も期待できそう。
TAMRONは純正ナノクリと比較しても逆光に弱いわけでもないですから超望遠を求めた時に必須アイテムになりそうです。
VC USD搭載で600ミリが実売12万ちょっとで手に入るなんてヤバいかも。
NN
この焦点距離、価格、重さはセンセーショナルですね……。
サンプルの写真が早く見たい。
フォトン
Nikon用が楽しみですね !
D7100と組み合わせれば、1200mm弱の超望遠ズームになります。
サンプル写真も、なかなか好感が持てます。
なによりも、お値段が予想を大幅に下回りました。
この性能であれば、希望小売価格が税抜きで20万円オーバーでも納得ができます。
来年の夏くらいに値段が落ち着いてから購入しようと思っていましたが、
Nikon用が出たら、即予約を入れようと思っています。
totobei
金環がなくて、すっきりさっぱりイイですね。
hui
伸びた状態を早く見たいです。
george
思わず、ニコンマウントでヨドバシ予約しました。
純正80~400mmの半額の値段で600mm
多少のことは十分、我慢出来ます
暇・暇
当然、価格なりのレンズだと思いますが、望遠側の描写がシグマ50-500よりよければ、お散歩用に買うかも…
買っては売り
ソニーのFE24-70mm/F4をキャンセルして、こちらを予約入れました
私の場合は懐具合が悪いので、何かを得るには何かを諦めなければなりません
鳥撮り用に買って数ヶ月で、ニコンの80-400mmもすでに売却してしまいましたが、データが残っているので撮り比べして見ようと思います
まだミサゴも近所にいますので・・(寄れなくて困ってました)
値段相応でしょうが、発売が早まって良かったと思いたいです
画質や操作性が悪ければ即売却してしまいますが、サプライズがあると嬉しいです
京ー五
PENTAXお願いします。是非に!
修理代怖い
脊髄反射的にポチってしまいました。
嫁の400DOにようやく対抗できる。
でも支払いどうしよう…
ずん
ARIさんのリンク踏んだついでに値段見たらAmazon実売108,000円!?
来年の冬ボーナス商戦では10万切り濃厚ってレベルですね、
描写も少なくとも悪くはなさそうですしあとはAFがきちんと仕事してくれれば
相当人気出そう。
せっかくだからシグマさん対抗値下げお願いします!
ケイゴ
ペ、ペンタ…
18-270みたいにOEMでもいいから…
Kenz
シグマの120-400が不調でどうしたもんか、と思っていたところ。
AFの精度と速度次第では魅力的ですねぇ。
120-400はテレマクロ的な使い方もできたんで、その面では代替にはならんのが残念ですが。
カメラバッグも120-400でいっぱいいっぱいだし、フィルターも新調しないといかんので、ちと簡単に手を出せないので、人柱の方の報告待ちですね(^^;
HIDE王
簡易防滴も付いてこの値段は凄いですね!
でも何故ペンタ用が出ない!?
お願いですから出してください
出来ればVC付きが良いですが
VC無くても買います!
ころ
実値10万円~て「ヤスッ」って正直思いました
サンプル画像・MTF表を見た限り、
フルサイズ・テレ端側は良さそうですし、
あとは周辺光量・ディストーション、AFの精度・速さ、
鏡胴はどの程度伸びるのかも気になるところです。
簡易防滴もサービス程度なのかな?
新100-400L登場までの中継ぎ便利レンズとして
是非とも欲しいです。
愛媛みかん
面白そうなレンズですね・・・・・。
性能次第では、爆発的な普及につながりそうです。
実機の試写の結果によっては、購入したいですね。
三毛
ショップの商品をみていて、見つけました。
果たして、AFの速度は?
タムロンのレンズは、超音波モータがついていても、むちゃくちゃ遅いのがほとんどなので、そこが心配。
今、使っている、50-500mm OS HSM よりも、AFがよければ、使いたいです。