Fuji Rumors に、富士フイルムの新型機のスペックや登場時期などに関する噂が掲載されています。
・Weather sealed X with better AF than X-E2?
- 新規の(まだ未確認の)ソース達が、防塵防滴のXシリーズのカメラは、X-E2よりも高速なAFを採用していると話してくれた。同時に匿名のソースが「デジタルSTを忘れないように。噂通りこのカメラは近日中に登場し、いくつかの新しい面を見せてくれる」と述べている。しかし、現時点では、これらは話半分程度に聞いておいて欲しい。
- 防塵防滴のXの発表は、XF56mm F1.2やX100Sのブラックバージョンよりも若干遅く、たぶん2月のCP+か1月遅くのスペシャルイベントになる。
- 信頼できるソースと新規・匿名のソース達からの、これまでの防塵防滴のXシリーズのカメラのスペックは次の通り。
- より大きく高性能なEVF
- 16MP APS-C X-Transセンサー
- ダブルSDカードスロット
- 防塵防滴のボディ
- 1月の発表
- 価格はX-EとX-Proの間
- フジカSTライクなデザイン
- X-E2よりも高速なAF
防塵防滴のXシリーズの新型機の情報が徐々にでてきていますが、かなり高性能なカメラになりそうな雰囲気ですね。これまでの噂通りだとすると、来年の富士フイルムは年初からCES、CP+で多くの新製品が期待できそうで、今からとても楽しみです。
一眼レフ風ボディでしょうかね?
AFが、X-E2より速くなるということは、エンジンの処理能力が向上してるのでしょうか? センサーも改良されていくのか楽しみです。
単に、アルゴリズムならファームアップでX-E2にも恩恵があるのかな…?
ボディが防塵防滴でも既発売のレンズ群で防塵防滴対応レンズはあるんでしょうか?*_*;。
先に噂のあった新レンズ群が防塵防滴であれば、新しい防塵防滴のレフタイプボディとの組み合わせでフィールドカメラとして期待出来そう。
親指AFボタンは必ず設けてほしいのと、
あとは操作系のインターフェイスを煮詰めて欲しい。
ボタンのレイアウトと機能の割り振りは、使いやすさに直結するので。
写りには期待が持てるだけに、操作性も向上していれば、魅力的なモデルになりますね。期待してます。
X-PRO2にも期待できそうな内容ですね
>梅ちゃん様
別記事にある
XF 16-55mm F2.8
XF 50-140mm F2.8
大口径広角レンズ
超望遠レンズ(200mm以上?)
辺りがそうではないでしょうか。(特に上の2本)
うーん、楽しみですね。
X-E2を買うつもりなので、ちょっと気になりますが。。
レンズも充実されるので、
ニコン、キヤノンのAPS一眼レフシステムから乗り換えするのが
良いのかも知れません。
OVFなら欲しいけどなぁ。。
X-E2よりも高速なAFは惹かれるポイントですね。
2014年楽しみが多いです。
STライクなDSLR風ボディが出れば今までのボディがレンジファインダータイプのみだったのでフジ機に躊躇されてた方も他社機からマウント乗り換えを検討されるかもしれないですね。これでフジも本格的なシステムになりますね(ユーザーにとって選択肢が増えてとても良いことだと思います)。あとはRAWでの使い勝手だけが課題なのでしょうか。
ニコンキヤノンの上位モデルは報道カメラにも使われる信頼性と実績のある防塵防滴性能、ペンタックスオリンパスもまたフィールドカメラとしてユーザーからの信頼を得ていますがフジの防塵防滴性能はどれ程のものか興味ありますね。
凄いハイスペックですが、価格もそれなりになりそう。
レンズ考えると庶民にはなかなか手が届きそうにないなあ。
ペンタから富士orソニーへ移行を検討している私としては非常に興味をそそられる話です。
センサーは16MPのままということでX-E2と共通かな?
価格はX-EとX-Proの間ということで、X-E2との差別化はより大きいEVFやAF、防塵防滴、ダブルスロットといったところのようですね。
より大きいEVFとなれば、α7/7Rと同様、一眼レフスタイルのペンタ上部中心にもってこないと、X-E2のようなレンジファインダー型では収まらないのでしょうね。
左目でファインダーをのぞく私としてはこれもうれしいところです。
チルトかバリアングルの液晶について記載がありませんが、チルト液晶はぜひ欲しいです。
店頭でX-E2をさわるたびに「これいいな~」と物欲をそそられていますが、この新型を見るまでは我慢我慢の状態です。
EVFは実用上問題無いので、AF周りを強化して欲しいです。
高性能なEVFとAFに興味あります。フジカSTライクなとありますが、OM-Dのような感じなのでしょうか。ダブルスロットだと厚みも増すように思えますが、RAWとJPEGにわけられるなら嬉しい。どちらにしろこれからの富士に期待してます!
レフタイプの新型機種早く発表されないかな。AFの改善本当に嬉しいです。結婚式〜ネイチャーまでオールマイティに使えそうです。新型機の縦グリと大光量フラッシュも宜しくお願いします。メインに新型機➕16-55、サブにe2➕単玉でシステム組めると最高です。撮って良し、触って良し、眺めて良しのシステム開発を宜しくお願いします。
発表が楽しみですね(*^▽^*)
STライクな新型機と別記事にあるXF16-55mm F2.8の防塵防滴標準レンズキットでの販売を希望します。高価になるのは覚悟していますが、消費税上がる前の販売をお願いします。
ところで名称はどうするのでしょうね。
レンズ交換式Xシリーズも機種が増えたので、
カッコ良いアルファベットが限られてきました。
X-G1
X-D1
X-Z1
X-R1
あたりが残っています。
なお、レンズ交換式でも無いのに
X-S1というのは名前を使い間違えましたね。
XS-1なら良かったのに。。
AFポイント指定可能なサーボAFが実装されたら嬉しいです!ダブルスロット採用という時点でスポーツモデルであることを示唆していますし、AFがより高速化するのであれば否が応でも期待が高まります。
本当にEとproの間が必要なのかな?
この内容なら素直にpro1後継で良いと思いますが
ネーミングはX-S1がレンズ交換式APS-Cに昇格して、X-S2とか?
もともとAPS-Cが入りそうなほど大きなボディだし…。
先の記事のペンタ部の総シボ仕上げが暗示しているのかも。
スーパーズームは2/3型のFinePix S1と1000mm超で1/2型のHSとか?
個人的にはXシリーズでレンズ固定式のスーパーズームを残して欲しいです。
これは楽しみですね。フジはレンズも、単焦点、ズームともに高性能なものがそろってきたし、この新機種が発表になったら直ぐにでも予約しそうです。
16メガにおさえたのは非常に評価できますね。紙の上のスペックよりも実をとっているな、と。APS-Cでは、ファイルサイズ、高感度、画質、撮影しやすさのバランスから、最も扱いやすいのが16メガだと感じています。コストパフォーマンスを含めて、現行のカメラで全体のバランスが最も優れているのは、APS-Cミラーレスで16メガ、EVF、WiFi付きのモデルでしょう。また、ダブルスロットと防塵防滴はこのカテゴリには無かったので、これまた楽しみです。AFはレンズとの兼ね合いもあるので、使ってみないことには何とも言えませんが、ちょっとでも速くなるのは良いことです。でも速さより精度のほうが大事ですかね、特にミラーレスは。心配があるとすれば、デカくなり過ぎないかと、外観、バッテリー、そしてやはり価格ですね。バッテリーはミラーレスの構造上如何ともし難い面があるので期待していませんが、ミラーレスならレンジファインダー的デザインが基本だし、価格はα7より高くてはダメですよ。