・Panasonic and Sony announcements scheduled for the first week of February?
- 富士フイルムは明日(※現時点で本日)のロンドン時間で4時30分に、そしてオリンパスは明後日(※現時点で明日)のロンドン時間で6時に既にリークしているX-T1とE-M10を発表するだろう。
- パナソニックとソニー: 信頼できるソース達によると、パナソニックとソニーも2月の最初の週に新型カメラを発表する。パナソニックは4K G カメラ、ソニーはNEX-6/7の後継機を発表する。パナソニックのカメラの価格は2000ドルを下回る。ソニーの新型機はNEX-6とNEX-7の双方を置き換え、価格は800ドル前後になる。
- 他のメーカー: サムソン、リコー、ニコン、キヤノンは新しいカメラは何も発表しないかもしれない。
今週の富士フイルムとオリンパスの新製品発表に続いて、来週はパナソニックとソニーの新製品が発表される可能性が高そうですね。
その他のメーカーの新型カメラは登場しないかもしれないということですが、以前に噂が流れていたキヤノンの新型EOS Kissがどうなるのか気になるところです。
ドイル&ナイマン
ソニーNEX-6/7後継機800ドル前後とは随分良心的な価格設定ですね。
α7が思いのほか安価だっただけにそれに準じる必要があるのでしょうね。
ただ安くなった分コストダウンの跡が見られないか心配でもあります。
ario
G1X mark 2 は出ないんですかね。
Deckham
ようやく、買い替え機種をX-T1に決めかけていたのですが、お値段を見て、挫折しかけ。
a7000?が9万くらいならX-E2とで、またもや迷宮入りです。
でもキットレンズをZEISSのF4にしたら、15万超えるなぁ。
このクラスは、ミラーレスになっても高いなぁ。
YON2
パナソニック、ソニー、富士フィルム、オリンパスもよく新製品が続きますね。ミラーレス化が進んで、作りやすくなたんでしょうか。デジカメの家電化が進んだということかな。
アナログ部分を残しているキャノン、ニコン、ペンタックスなんか、なぜかついて行ってないような気がします。3、4年前なら良かったんでしょうけど、なぜか寂しいですね。
すー
ソニーの新型機、気になります。出るのは1種類だけなのでしょうか?
NEX-7、NEX-6のようなコンパクトなのももちろん欲しいですが、α3000のような一眼ライクなボディに「ボディ内手振れ補正」を付けたハイスペックなAPS-Cもモデルなんかも期待しているのですが。。。
こうみー
パナソニックの中の人に聞いた限りでは、GH4Kは
まだまだ出ないとのことでしたから、この噂が本当かどうか
少し疑わしいですね。
彼の話では、他に
有機センサーはまだまだうまくいっていない
フルサイズ4kの業務用センサーを開発してる
とのことでした。
流れ者
先週、別スレッドで出てたNEX6/7の後継機の噂、確定っぽいですね。
ただ気になるのは800ドルと言ってる事。
向こうでも800ユーロ言ってますが、ユーロとドルでは金額が結構違う気がするんですけど…
今日発表予告してるフジはともかく、明日の夕方にオリが来るかですねえ。
めきゃ
初値から800ドル前後とは、NEX-7登場時と比べるとかなりお安くなりましたね。
安いのは良いことですが、NEX-7は質感も含めて気にっているので、その辺が安っぽくならないかちょっと不安でもあります。
>流れ者さん
VAT込みで800ユーロということであれば、大体800ドル(国内では8万円強)って感じかと思います。
流れ者
予告通り、ロンドン時間の4時半(日本時間13時半)には来ましたねえ。
FUJIFILM X-T1 http://fujifilm-x.com/x-t1/ja/
めきゃさん、ありがとうございます。
VATをすっかり忘れてましたw
8万チョイなら、中級機としては妥当な気がしますね。
完全なNEX7後継というより、NEX6に価格設定を寄せた後継機ってとこですかね。
こうなると、これのスペックと、次の一手が気になりますが。
MMD
NEX-7の高品位を新機種に求めるのは、さすがに難しいかと
あれはAPS-Cが上限だった時代だから作れた機種で、
α7が出た今となっては、同じものは不可能だと思います
NEX-5Tがα5000に、NEX-7が800ドルの新型機に吸収される
のは仕方ないことかもしれません
一眼レフタイプかレンジファインダータイプか?
今後のFEマウントレンズの強化とも繋がるかと思います
例えばFE70-200mmF4Gは、APS-Cだと105-300mmF4になります
レンズマン
何度も書いていますが、私レベルのアマチュアにはAPS-Cが最もバランスが良いです。α7は、正直、三脚無しでは大抵の日曜カメラマンは持て余すと思います。レフ機は大きさ、重さ、ファインダーの機能性の問題から、私の中では博物館入りしていますので、選択肢としては、フジ、ソニーしか無い状況です。X-Pro2が出るのは来年らしいので、ソニー新型出たらほぼ間違い無く買います。ガッカリ仕様でないことを祈ります。
from nagano
「SONY 製 APS-C のフラッグシップ機が650ドル!」
アメリカの(おそらく)通販専門店のテストページが
数分、表示されていたらしいです。
AF=最速
連写=最多
α7と同仕様(構造?)のAPS-C素子
EVF=内蔵
液晶=特殊?
AFA搭載?
285g
シルバー/ブラック(2トーン?)
3月末予約開始
メーカーのスタート額が650ドルといば
現行他社の実売価格より安いので
間違いかもしれません。
(850ドル?)
管理人
>from naganoさん
情報ありがとうございます。