・Canon EF 100-400mm f4.5-5.6L IS USM lens review: Still a good all-round choice
(テスト機は5D3) | EF100-400L | EF70-300L | Sig120-400OS | Sig50-500OS |
---|---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 16 | 21 | 17 | 17 |
解像力 | 13P-Mpix | 15P-Mpix | 13P-Mpix | 14P-Mpix |
透過 | 6T | 5.2T | 5.8T | 6.7T |
歪曲 | 0.3% | 0.4% | 0.3% | 0.4% |
周辺光量落ち | -0.9EV | -1.3EV | -1.2EV | -1.3EV |
色収差 | 8μm | 6μm | 8μm | 10μm |
- EF100-400mmのスコアは16で、とても良好な性能だ。このレンズは、少なくとも中央はズーム全域で良好な解像力で、周辺の解像力はほとんどの焦点域で苦戦しているが、全体としてはまずまずの性能だ。
- 色収差はよく補正されており、歪曲と周辺光量落ちも良好だが、透過は今一つ。
- EF100-400mmはズーム全域でとても良好な画質だ。開放付近ではシャープな部分は中央の比較的狭いエリアに限られるが、周辺部の性能は絞ると改善する。長年の懸案であるこのレンズの後継機では、開放時の周辺部の性能が改善されるかもしれないが、現時点ではこのレンズは競争力のある価格で、依然として堅実な選択だ。
EF100-400mm は最近発売されたキヤノンの望遠ズームと比べるとスコアは低いですが、DxOの評価は良好で、発売から15年以上も経っているレンズとしては健闘していると言ってよさそうです。
このレンズの後継機に関しては、以前に稔田さんが2014年の後半とおっしゃっていたので、モデルチェンジもそれほど遠いことではないかもしれませんね。
マッピーマックス
現行のEF100-400mmの後継機の発売を待ち続けています。
このレンズの良さ悪さは出尽くしていて今更っての感じです。
早く後継機を出してください。
直進ズームで80-400mmであることを願います。
kenken
このレンズのユーザーです。
まずまず良好な結果にホッとしました・・・
このレンズの性能は、いろいろ書かれたりしますし、長端側の画像例を引き合いにどうこう言われることが多々ありますが、
そもそも400mmという超望遠を、カメラブレ無くちゃんと評価すること自体が難しいので、あまり気にしないようにしてました。実際に撮影してみて、特段の不満も無く使ってます。
後継機への期待もありますが、懐具合の現実を考えると、いまのレンズで長い付き合いになりそうです
う
このレンズを保有していましたが、AFの遅さと迷い、それと周辺画質が極めて不満なので、シグマ120-300mmに買い替えました。
タムロンの150-600mmも登場した今、このレンズのアドバンテージは「純正」ぐらいしか思い浮かばないのが実感です。
ISも完全に時代遅れですし、逆光性能もよろしくありません。
新型への切り替えが急務なレンズの一つでしょう。ただ、キヤノンがどの程度危機感を持っているかは不明ですが。
100-400mmLユーザー
100-400mmLは7Dで使用していた時は画質面でダメレンズだと思っていたけど
ボディを5D3に入れ替えてから生き返ったというか、十分満足できる描写性能だと感じるようになった。
愛媛みかん
EF100-400mmF4.5-5.6LISUSMの性能について、各種の評価を拝見しますが、
実用的には十分な性能レベルに達しています。
私はこのレンズを昨年新品に更新し、手軽な撮影に使用中です。
性能不足を指摘し、購入を躊躇される方がおられますが、最高性能を追求されるなら、
重量級のズームレンズEF200-400mmF4LISUSM、または超望遠単焦点レンズがおすすめでしょう。
300mm単焦点レンズの利用も最高です。
キヤノンは、光学性能と重量、使用目的と費用対効果等により多様なシステム構成が可能です。
しかし、100-400mmの新製品の登場については期待が大きいですね・・・・・。
エルモ
当時使ったこともないのに便利ズームと侮っていましたが、
友人のカメラから吐き出される絵の数々を見て、
結局は使う人次第だと浅慮な自分を恥じたのを思い出しました。
ニコンのAF-S NIKKOR80-400mm f/4.5-5.6G ED VRと比べれば、
それはもちろんかなりの性能差はあるのは確かです。
ただ不足を感じるほどではないと認識しています。
新型が出ると噂されているので、ニコンと同レベルの製品は出してくると容易に想像が付きますが、
先に出たEF200-400mm F4L IS USMとどれほど差が埋められるのか、
その点においては大変気になるところです。
やまかわ
シグマ50-500もズーム域と値段を考えたらすごいですよね。
貧乏なのでおいそれとは買えませんが、私にはこれ1本で望遠ズームは一生使える様な気がしてきました。
MCして型落ちになってくれないかな…
zak
後継機が待ち遠しいですね
どうやら特許等を見ると回転ズーム、100-400、開放F4スタートなようなので楽しみに待つとします
ソチオリンピックでプロトタイプが出てたら面白いんですけどねぇ...
白レンズええで
なかなか100-400がリニューアルされないので、
70-300L買いました。キャッシュバックありだったので。
発売当初は評判悪かったが、最近は見直されたというか
礼賛記事ばかり。しっかりした作りでISも強力。望遠系は
これで済むなと思って満足している今日この頃。