Photorumors に、間もなく正式発表されると噂されている富士フイルムFinePix S1 のニュースリリースが掲載されています。
・Fujifilm FinePix S1 camera specifications
- 以下は、CESで発表される富士フイルムの高倍率ズームカメラFinePix S1 の詳細なスペックだ。
- 換算24-1200mm F2.8-5.6の高倍率ズーム。レンズ構成はEDレンズと非球面レンズを含む11群13枚。レンズシフト式の3段分の手ブレ補正。レンズ先端から1cmまで寄れるスーパーマクロ。
- このクラス初の防塵防滴構造。
- 100倍のインテリジェントデジタルズーム。
- 新開発の画像処理エンジンによって高感度でも低ノイズ。
- 動画は1080p /60fps のフルHD。動画はminiHDコネクタを使って大型モニタで表示できる。
- 新開発の5軸手ブレ補正を搭載。ピッチ、ヨーの2軸は光学式で、水平シフト、垂直シフト、回転の3軸は電子補正。
- 高速で正確なAF。ウィンドフィルター。H.264フォーマット。ワンタッチ録画ボタン。480fpsのハイスピードムービー。
ソースは富士フイルムヨーロッパのフライングとのことです。富士フイルムのFinePix S1は、このクラス初の防塵防滴を採用しているということで、雨やしぶきのかかる場所等の悪条件で撮影するユーザーには歓迎されそうですね。
スナッキー
雨の中も大丈夫!
ハイスピードムービーもOK!
ってことで、アマチュアの
ムービー作成にはいいかもしれませんね。
でも、1200mmがあり、
高感度も良いということは、
メインターゲットは運動会や学芸会狙いの
パパさんなでしょうね。
LX
電動ズームが残念ですが、動画もキチンと追従AFするなら良いかも。
300mmまでの開放F値と高感度のノイズ耐性がどの程度かによって、屋内学校行事や屋内スポーツで使えるか決まりそうですね。F4.0程度でISO3200がまともに使えれば合格点?
まさか、防塵防滴なので屋外専用品で300mmでF5.6ってことはないですよね…。
どうせなら、F2.8通しにすれば良かったのに。X-S2までお預けですかねぇ。逆に、ちょっと期待しちゃいます。
どん
オホーツクでアザラシ撮りを計画しているおれには、何という朗報!
島津
センサーサイズが2/3inchの実質的動画特化機なら大歓迎です!マニュアルズーム機だと片手で撮影できなくて不便な思いをしてきましたから。
UJ
フルハイビジョン60P、防塵防滴とかなり力の入ったカメラですね
日本ではあまり売れないかもしれないですけど、アメリカとかでは
かなりいけるのでは
BNR32
600辺りでf4、AF連写が5コマ
、連写バッファー20位希望パナソニックFZ200位の連写出来れば最高なんだけど。
りゅうころ
こんなの待ってました。
個人的には望遠側1200mmまではいらないので
ボディー、レンズともコンパクト化して24-200mmあたりで
動画にも色々なお遊び機能をつけたものをお願いしたいです。
私的にはコンデジはポケット(上着の)に入る大きさでお願いしたいです。
でも、望遠1200mm、高感度の写りがいいって。。。
これが現実だったら財布の紐を管理できなくなりそう…。
キツツキ
センサーサイズはいくつでしょうか?
LX
広角端の実焦点距離が4.3mmで換算24mmですね。
HS50EXRでは4.4mm、X-S1では6.1mmでした。
まさか、1/2型をやめて1/2.3型でしょうか…。
ぶ~太郎
FinePix S1、がぜん気になってきました。
無骨なスタイルも好印象。
フジの色が出ていたら嬉しいなあ。
50倍望遠は魅力。RX10狙いでしたが、望遠はこちらにまかせて、上質なコンパクトを別に買うというのもありかも。
センサーサイズ、大きければ嬉しいですが、1/2.3型でしょうね。
orii
フジフイルムグローバルサイトの製品ページ来ました。
センサーは
「1/2.3-inch CMOS with primary color filter
Total number of pixels: 16.8 million pixels」
だそうです。
FinePix S1 Fujifilm Global
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/s/finepix_s1/