読者の方から、パナソニックの中望遠レンズ「NOCTICRON 42.5mm F1.2」のスペックに関する情報を提供していただきました。
- パナソニックが間もなく「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2 ASPH. POWER O.I.S.」を正式に発表する。このレンズのスペックは次の通り。
- レンズ構成: 11群14枚(EDレンズ1枚、UHRレンズ1枚、非球面レンズ2枚)
- フォーカシング: インナーフォーカス
- AFモーター: スクリュー一体型ステッピングモーター
- 絞りリング搭載
- 手ブレ補正: POWER O.I.S.
- 鏡筒: 金属製
- 絞り羽根: 9枚(円形虹彩絞り)
- 最短撮影距離:0.5m
- 最大撮影倍率: 0.1倍(換算0.2倍)
- フィルター径: 67mm
- 全長: 76.8mm
- 最大径: 74mm
- 重さ: 425g
ロードマップに掲載されてから長らく話題になっていた42.5mm F1.2ですが、間もなく正式発表されるようです。中望遠単焦点レンズで14枚はかなりの枚数ですが、この光学系がどのような描写を見せてくれるのか楽しみです。後は、価格がどのくらいになるのか気になるところですね。
----------------------------------------------------------------------------
情報送ってくださった方、ありがとうございました。
かふか
でかい!重い!
でも使ってみたいと思わせる大口径レンズですね。お値段が怖いですが…
E-M1とコンビで使いたいです。
リィン
重い!
45mm F1.8とどれだけの差があるんだろう…
描写、ボケの綺麗さで少なくとも圧倒しないとなかなか価値は見出せないでしょう。
yone
富士のXF56/1.2とほとんど同じサイズですね。
センサーサイズの違いを考慮するなら、画質で圧倒しなければなりませんが。。。
パナソニックさん、値段だけで圧倒するのは勘弁して下さいよ!
23
75mmF1.8みたいな怪物か、いつものちょっとクセのあるパナライカか、楽しみですね。
手持ちのGM1では運用難しいかもなのでボディーも一緒に欲しくなります。
タコ〜ル
前回も書きましたが、オリンパスの45ミリは彩度が低い(というかニュートラル)で、パナライカのコッテリとした味付けとは異なります。また45ミリは手ぶれ補正が付いていないため、パナボディでは船酔いしそうなくらい画面が揺れます。見た目のどっしりした感じも撮影の喜びを高めてくれるでしょう。
M
欲しいけど、25/1.4を買ったばかりだから
暫くは我慢かな~
でも写しだいではかなり欲しくなるかも…。
センサーサイズの割に大きくて重いのならいろいろ無理してないと思いたい。
こうみー
この重さが、何かを期待させますね!
後は値段が心配だなぁ。
fan
明らかに売る対象が違いますが45mmf1.8との比較はしてしまいますね
安くて軽い45mmf1.8を圧倒できる質を期待してます
3
スペック的にずっと前から興味津津でしたが、このサイズはやっぱりキツイ。
オリンパスもF1.8より明るいレンズにチャレンジしてくれればいいのに。
個人的には少し無理して電子補正でいいから、もう少し気軽に使える明るいレンズが欲しい。
OS
フィルター径67mmかー、でかいなぁ。
パナ旧14-140mmが62mmでこれもでかいなと思ったんですが、その旧14-140mmが460gってことでそれよりはちょっと軽い。 でも感覚的に広角端に縮めた旧14-140mmぐらいのサイズ・重さかなと思います。小生、GX7で旧14-140をよく使いますのでハンドリングは問題なさそう。
オリ45mmf1.8の彩度のコメントが書かれてますけど、僕も同じ印象を持っています。あっさりしてるというかコントラストが低いというか(しかし45mmf1.8は値段を考えると素晴らしいレンズ)。
価格と大きさ重さに違わぬ魅力を持ったレンズであることを期待します。
テクシー
NOKTON 42.5mm F0.95よりだいぶ軽いんですね。意外です。
しかしNOKTONは撮影倍率で有利ですし……。
最終的には出てくる画で判断する事にはなりますが、悩ましい。
PPG
かなり本気度高そうですから、描写も期待できるのではないかと思いますが、どうでしょう。絞りリング、単焦点M43には全部付けてほしいですね。
fuekinori
中途半端なフィルター径に、デカい!!
しかも重いんですか(+_+)
食いしん坊ラクダ
いよいよ登場ですね!
長く待たされました。
重さ大きさ共に、所有しているGH3とベストマッチだと思います。
写りは、開放からシャープでボケが綺麗だと良いなぁ。
ろい
そしてお値段20万円ですか。
12-35,35-100と買ってくればもうm43を捨てる気はないですけど、35-100の147kあたりを上限にしてほしかったですね。
これで、7-14/F4のII型とか17/F1.4なんてレンズが出てくるとしたら、またまたお高くなってしまいそうです。