- Pentaxoeのメンバーが、HD DA 1.4x AW リアコンバーターの写真をペンタックスフォーラムの一眼レフレンズフォーラムに投稿している。このスレッドは「テレコンバーター再び!」というタイトルだ。以下はこのスレッドからの引用。
「最近ペンタックスのソースと話をした。HD DA 1.4x AW AF Rear Cnoverter の開発が進んでいる。これは単なる噂ではないように思える。彼は、この新型コンバーターの写真を見せてくれた。このコンバーターには、新しいHDデザインが採用されている。それ以上のスペックや発売日は分からない」
DAシリーズの1.4倍のテレコンは、ペンタックスのレンズロードマップに掲載されているので、近日中にこの製品が登場してもおかしくはなさそうです。製品名はロードマップでは「HD PENTAX-DA AF RC 1.4x」となっていましたが、この画像のテレコンは名前に「AW」の文字が追加されているようですね。
----------------------------------------------------------------------------------------
情報を教えてくださった方、ありがとうございました。
アルシン
これを待っていました!
しかも電気接点があるってことは
リアコン本体の他に
いくらかレンズのほうも駆動するんでしょうか?
どっちにしても楽しみにしてます♪
がんばれRICHO(PENTAX)!!!
多摩A級
いいですねぇ。ゴロゴロレンズ(560mmF5.6)は高くて買えないので、期待しちゃいますね。
ちゃた
出たら欲しいです、コレ。いくらぐらいになるのかな?
CP+あたりでお披露目してくれるといいんですが。
望遠レンズはSIGMAのOS HSM仕様も使っているけど、
このリアコンでも問題なく使えたらさらにいいですけどね。
銀太郎
そうです、そうです
これでいいんですよ、メーカーが出したい物より客が望む製品を販売してください。こじつけの用途が限られるレンズはうんざり、一般の愛用者のためにも頑張りましょう。
NEOPAN FF
0.7倍版も是非・・・
白KOMA
AFでしかもAW。
実に素晴らしい。
つるしぎ
普通のAFテレコン?
ちゃんとレンズ情報を読んで焦点距離1.4倍分で手ぶれ補正利くのかな?
個人的にはそろそろAFアダプターもリニューアルしてほしい。
あ
ゴロゴロもある事だしファームアップでのF8測光にも期待。
あばとも
やっと出ますか!!!朗報ですね。今年はオリンピックやワールドカップなどありますから、リヤコンや超望遠は売れそうなので、そろそろどちらかは出るのかなと思っておりました。あとは使用できるレンズに制限などなければいいですね。これは久しぶりに嬉しいニュースとなりそうです。
k
やっとですか・・・・ 4万以内でお願いします
間違ってもC.Nより高いなんて事には・・・・
FAFx1.7もやっとお役御免ですね
F
左奥の出っ張りはAFカプラー用の物ですよね
ボディ内モーターにも対応してくれるなら嬉しいですね
ヤーノシュ
DA*200など望遠系の高価なレンズは560を除き、
SDMで防滴防塵なのにこれだけAWは違和感がありますね。
ペタンク
ようやく出るんですね。
PENTAXネタでこのレベルの写真が出るということは
正式発表も間近ですね。CP+前かな。
浜茄子
やっと来ましたね。CP+での発表となるのでしょうか。
気になるのは価格ですね。
TS
これは良さげですね。
単焦点中望遠や★レンズかたっぱしから試してみたいです。
望遠野郎
鳥屋なのでF AFは継続してほしいな~
この新型もF AFと同じMFレンズをAFにという仕様なら即買いなんですが・・・。
沼人
ずっとDA200+A1.4XL/A2XLを使って来ましたが、
これはいよいよDA300買わないといかんかな~
前玉が奥まった設計のようで、対応レンズが多そうで期待できる反面、
画質劣化の程度が気になります。A1.4XL並みに、とは言いませんが。
clou
APS-CペンタックスKシリーズでの散歩のお供にテレ側は、DA★50-135mmF2.8ズームより、DA70mmF2.4単+このDA1.4テレコンのほうが合うな、使えるなら。
Q-GO
いやいや、待ってました~。
距離が、あともう少し欲しい!!という時がありますからね。
HD560に付けたら784mm、換算1176mmか~。
HD560でAFは動くんでしょうかね。
出たらうれしいな。
Next-K
AWって AllWeather の略なんですよね?
よく分かってないのですが間に挟む構造的に
WRじゃなくてAWに出来るものなんでしょうか
いや出来てたら凄いですが。
はやくDA★300に付けて試してみたいですね。
あと70-200/F2.8と。
wk
ロードマップにありましたが、防滴かどうかわからなかったので気になっていました。
CP+でモックアップ展示の年内発売ですかね。
jiiya
AW仕様はうれしいですね。
あとはお値段。ま、アホみたいに高くなければ買いますが。
ぐあー
ヤーノシュさん
AWは防塵防滴のことだからスターレンズと同等だと思うのですが。簡易防滴のWRと混同されていませんか?
それにしてもこのリアコンバーターはなかなか出なくて待たされましたねぇ。発表後に即発売してほしいくらいだ。
ペンタ党
これをつけるとDAレンズのイメージサークルが135判に対応する!って仕様でお願いします!!
kou
ペンタファンの欲しいものリストの中の一つですよね。やっとという感じですが、一つづつ叶えてくれているのはありがたい。AWはとてもいいんじゃないでしょうか?
moumou
ペンタ党さん
そもそもDAのイメージサークル拡大と言ってもペンタはまだフルサイズボディを持ってないので出す理由が全く無いですが何におうおつもり?
ViOS
>DAレンズのイメージサークルが135判に対応する!
そうであれば手持ちのMZ−Sでも使えて重宝です!
pentaman
DAじゃなく、DFAでの発売を切に願います。
武田のおじさん。
シグマのHSMにも対応していて、低価格なら即買います。
ケンコーのテレコン使っていますが、シグマのHSMに対応していないので使い道に限りがあります。何気にHDなのが良いですね。画質の劣化が少なそうです。
LX
1.4倍のリアテレコンではなく、0.67倍のレデューサーでAFだったら、爆発的に売れそうですよね。
DAレンズが売れなくなってしまうから、出したくないのはわかるけど、フルフレームのボディを出すまでのつなぎとして出して欲しいです。
昔のレンズの開放F値が小さくスペックアップした感じで使えるから、是非お願いします。
昔のF2.8通しのズームレンズなんかものすごく使い勝手がアップすると思うのですが…。
スナッキー
このテレコンが出たら同じ機構を使って
そのまま0.67倍のAF付きレデューサーを!
ってのはイイですね〜
ただ、フルサイズを待ち望むひとが
それで満足しちゃったらアレですが…
もしくは、フルは出さずにレデューサーを
売ることにして、開発リソースを集中とか?
それはそれで多くのユーザーに
メリット出そうですね。
が~たん
マクロレンズの露出倍数でも
正確に動くのかなぁ?
N.S
ついにきましたね!
リコーになってから他社にはふつうあるのにペンタックスには
ないものを少しずつ潰して行ってくれてるので(縦バウンス可能な中型フラッシュ、多点AF、そしてこのリアコンなど)、好感が持てます。この感じだと、フルサイズも案外もうすぐかもしれませんね。まずは645Dの後継機からだと思いますが…。
てばまる
遠くの鳥撮影には必需品。
AFスピードは元々ないペンタですが、これをつけてさらに遅くなるようでは困ります。その点が心配ですね。
あと、SIGMAとかのHSMレンズでもちゃんと動けば買いです!!
正式発表が楽しみです。
nasunin
60-250/F4と組み合わせるとF5.6の超望遠ズームで便利そう
よつもと
コレはただ単にテレコンですよね
以前出ていたAFが出来るものとは違う
あくまでもAFはボディーモーターかDC,SDMで
マニュアルレンズをAF可能にするものではないようですね
リアコンでAFを制御できるように思っている方もいるので書きました。
個人的には以前にタムロンから出ていた
TAMURON-Fとそっくり、、それをHD化したように見えちゃうなー
でも、コーティングが良くなれば画質自体は上がりますかね
手ぶれ補正の焦点距離が自動で制御されればよいのですが
出来たとしても他社レンズではちょっと無理だろうなあ、、
LX
MFレンズをAF化するリアコンではないのですか?
1.7xのFAFの1.4x版だと思いました。