lensrentals に、タムロン150-600mmとタムロン200-500mm、キヤノン100-400mm、シグマ50-500mm の解像力の比較テストが掲載されています。
・Tamron 150-600 Telezoom Shootout
- タムロン150-600mmのサンプルレンズを3本だけ入手した。レンズの偏芯は、3本とも全て良好だった。
- 200mmのMTF50のテストでは、タムロン200-500は明らかに他の3本のレンズ(タムロン150-600、キヤノン100-400、シグマ50-500)ほど解像していない。他の3本のレンズは大体同じような値だ。新しいタムロン150-600は、開放(F5)ではピクセル等倍鑑賞での解像はそれほどシャープではないが、F5.6では他の3本のレンズとほぼ同じだ(シグマはF5.6が開放)。キヤノンは若干高い値だが、その差は実写ではたぶん分からないだろう。
- 400mmのMTF50のテストでは、シグマ50-500が他のレンズと比べて落ち込んでおり、複数の個体でテストを繰り返したが結果は同じだった。タムロン150-600とキヤノン100-400はほとんど同じ値で、タムロン200-500、シグマ50-500は若干後れを取っている。とは言っても、シグマ50-500とタムロン200-500も、それでもなお良好な解像力だ。
- タムロン150-600は600mmでは解像力が落ちる(MTF50は中央が700強、平均が600弱)。これは、多くのフォトグラファーが同じことを指摘している。しかし、解像力はF8ではずっと良好になる。
- 結論としては、タムロン150-600、キヤノン100-400、シグマ50-500のレンズの間で解像力に多少の差異が見られるが、どのレンズが明確に勝っているというわけではなく、レンズを選択する際には、価格や重さ、AF精度、手ブレ補正の効果などの要素がより重要だ。
200mm |
MTF50 中央 | MTF50 平均 |
---|---|---|
タムロン150-600(F5) | 895 | 745 |
タムロン200-500(F5) | 715 | 510 |
キヤノン100-400(F5) | 980 | 780 |
シグマ50-500(F5.6) | 980 | 780 |
タムロン150-600(F5.6) | 980 | 810 |
キヤノン100-400(F5.6) | 1010 | 850 |
400mm |
MTF50 中央 | MTF50 平均 |
---|---|---|
タムロン150-600(F5.6) | 945 | 840 |
タムロン200-500(F5.6) | 795 | 665 |
キヤノン100-400(F5.6) | 945 | 835 |
シグマ50-500(F6.3) | 780 | 640 |
タムロン150-600(F6.3) | 975 | 840 |
キヤノン100-400(F6.3) | 1000 | 870 |
タムロン150-600mm はスペックを考えるとかなり安価なレンズですが、解像力は旧型の200-500mmから大幅に向上しており、光学性能はかなりがんばっているという印象です。さすがに望遠端の開放では解像力が落ちるようですが、わずかに絞れば改善するようなので、実用的には問題なさそうです。
rikken
それなりに健闘と言えるでしょう。
テスト機も知りたい所ですね。
ccc
予想通りの結果ですね。
ニコン用の発売とテストが待ち遠しい。
とくにAF-S300F4D+2倍テレコンとの比較が知りたい。
結果次第では切り替えも視野にいれてます^ ^
NN
いいですねー。
第二項目で「タムロン15-600mm」になってますよー。そんなレンズがあったらなあ。
k
かなり期待の持てる結果ですが、500-600㎜にかけては大きく落ち込むようですね。
できるだけ500㎜以内で使うようにして、600㎜は非常用と考えた方がいいかもしれませんね。
ルーモア
うーん、現状のEF100-400mmと同程度ってところですか・・・
この焦点域はシグマの50-500mmを使っていますが、これより良好な結果とはいえ、解像に関しては明確なアドバンテージがある訳ではないですね。
比べてみるとシグマの50-500mmより一回り大きい感じですし、400~600mmがどうしても必要な場合以外は純正の更新を待った方がいいのかなぁ・・・(値段にもよりますけど^^;)
あ
200-500も400mm~500mmがガクっと落ちましたから。
その後継機として特性も受け継いでるのでしょうね。
150-500mmとして使うとかもアリな気がします。なにせ安いですから。
cc
むしろこの価格・スペックでこの性能を実現したのがすごいですね。
望遠側で解像力が落ちる望遠レンズは多いですが、普通の鑑賞・プリントサイズでは問題にならないことが多いですので、個人的には気にしていません。