Canon May Announce A New FF High-End DSLR In March To Counter Nikon's D4S Announcement On Feb. 25th
- 信頼できるソースから、ニコンがD4Sを2月25日に正式発表すると聞いている。これは、キヤノンが、近日中(たぶん3月に)に競合する一眼レフで追いかけるという情報と完璧に一致している。この噂が信頼できるものなら、このことは、キヤノンが近日中新しいハイエンド一眼レフを発表する可能性があることを意味している。
しかし、私はこの一眼レフがEOS-1D X の後継機であるとは考えておらず、むしろ、1D X とは別の新しいハイエンド一眼レフだろう。私は、以前に、キヤノンが1D X を超える新しいハイエンド一眼レフを開発しているという話を聞いている。
この噂のソースは過去に的中したこともあるが、いつものように、これらは噂であり、そのように扱って欲しい。
この噂のカメラがD4Sに対抗するハイエンド機で、しかも1D X の後継機ではないとすると、1D X から派生したより高性能な上位モデル(?)か何かでしょうか。いずれにしても、信頼できる情報はD4Sの発表日に関してのもので、キヤノンの件は噂として聞いておいて欲しいということなので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいかもしれませんね。
Pii
高画素の1DsX ?
6r
新型の50mmはf1.4かな?6r
二階堂
やっと3D発売ですか…
まあ型番はともかく画素数よりコマ数重視であればいいなと
えぐ長介
まさか、噂のCanon EOS 3D…!?
KO
予定のある新型カメラが無いので、けん制して噂を流しているという可能性も有りますね。。
次こそZEISS
D800の36Mを超える機種希望!!
クロップで7Dのような連射機になって、なおかつ4K動画が撮れたら即購入なんですが・・・。ムリ?
しましま
1DXを今週中にでも買おうと思ってたけど、
ちょっと待ってみようかなぁ…
んr
キャノンが率先してCP+を盛り上げないと。ニコンの動向も気にはなるでしょうが。
NBK
1DXは急いで後継機を出す必要は無いと思うんですけどね。
何かまた違うラインなのかな?
ikuyoriH
1DMark4の後継機かな?
高速連写版が出れば
7Dの後継機も見えて来るんでは?
(期待してないけどね。)
後出しとかもったいぶらないで
1DsX=4000万画素版と
1D系ボディーの
3D=2000万画素秒12枚とか
同時発表・発売の希望ですね。
innocent man
高画素機かミドルフォ-マットか?
KG
大変魅力的だと思いますが、いったい値段はいくらになるのでしょうね(汗
tk
そもそもD4Sの対抗なら現行1D Xで十分な訳で。
紗
ソチオリンピックを見てもわかるように1DXはD4を圧倒してるし、D4Sなどというどマイナーチェンジ機をださねばならぬほどAFと絵作りで優位に立ってるのでまだ後継機を出すには時期尚早ではと。
バンバン
1DXを焦って出して
生産間に合わないわ
不具合出てアプデに
追われるわだったことを考えると
同じ事をするとは思えないですね。
Papa
この情報は?ですね。1DXはソチのオリンピック前にしっかりファームのバージョンアップでD4Sの対抗は万全。TVで見る限り、白レンズが多く、ニコンも焦り気味? 1Dx MarkIIは今年はまだ
登場しませんよ。
エルモ
キヤノンはレトロ路線もローパスレス路線も消極的ですが、
どのカメラも非常に地に足が着いている。
今更1DXのマイナーチェンジを果たしてするだろうか。
もし発売されるとしたら、1D系統とはまた別のモノになる気がする。
tuyoc
オリンピックはレンズの(200-400L4×1.4)のお蔭もあるのかな?
後出しでも何でもよいですからキヤノンの底力を見せてください。あとレンズの更新もお忘れなく・・・
KEN
大幅なファームアップ直後の現在、1DXのモデルチェンジは考えにくい。
買ったばかりだし…びっくりです。
しかも、D4S対抗なら、このファームアップがキヤノンの回答だと思うし。
焦ってモデルチェンジせざるを得なかったのはニコンだし。
D800を意識したような高画素機ならあり得るかも。
YON2
ニコンを意識しすぎて、後出しばかり意識しすぎると、ミラーレスに追いつき追い越されますよ。
開発研究スピードは、あげなければならないけど、製品発表時はちゃんと会社としての考えを明確にしてほしいですね。
masu
後出しジャンケンと行っている人がいますが、一ヶ月で使用変更は無理だと思いますよ…
おそらく最終段階に入っているか、工場は動いていると思います。
しかし、1DXの後継機ではないとしたら、やはり高画素機でしょうか?
そのラインは売れるのでしょうか?
アルフィード
YON2さん
ミラーレスがレフ機を追い越すには新たな技術開発が必要では?
OVFの表示速度は光です。これを追い抜ける技術は存在しません。
何十年か何百年先なら有るかも知れませんが。伝達速度が光と同様になっても表示デバイスが有機ディスプレイでは話になりません。液晶なんて欠点だらけのディバイスに頼っているようでは追いつくことすら無理です。
この二つが仮に片付いたとしてもレンズを小さくするのは(高性能のまま)もっと大変です。レンズが大きいのに本体だけ小さくしても意味がありません。
私は鉄道好きで鉄道には台車と言う措置があります。今、鉄道会社がこぞって採用している台車はボルスタレス台車といってそれまで必要とされてきたボルスタをなくし小型軽量にした物ですが、その実現には新型空気バネの開発が有ってこそでした。今のミラーレスカメラは今有る技術ただ組み合わせただけのおなざり商品にしか見えません。
T.T
CANON もひとつここは あっと言わせるカメラを期待したいところです。
で OVF/EVFの善し悪しはどちらにもメリットデメリットがあるわけで 利用用途次第ではEVFが優れている場面もあると感じてます。
長年(40年ほど)OVFにお世話になってましたが 最近はEVFの方が馴染んでます。
OVF確かに素のままの視野が広がることは気持ちのいいことです。
ただ OVFで見ていた視野もミラーアップ、シャッター膜のタイムラグ(機種によりますが早くて40m/s)は結局EVFのタイムラグで撮る絵とほとんど変わりませんでした。
更に 露出の変化、ボケ具合、など 実際撮れる絵がファインダーに表示されるのは とても安心です。 特に低輝度時の写り具合が確認できるのは助かってます。
個人的には ハイエンド機も出来ればEVFを搭載してほしいと願ってます。
アルフィード
T.Tさん
レフ機には殆ど(全部?)の機種で背面液晶が付いています。登場時期や機種によって違いますが、ミラーレスでできることは大体出来ます。ミラーレス最大の弱点はOVFを
積めない事に有ります。
あと、タイムラグが変わらないのは伝達部分だけで、液晶では動きものは追えません。E-M5を1日借りましたが、奈良公園の鹿は無理でした。