・Is this Nikon AF-S 135mm f/2G lens real?
- 読者が新しいニコンAF-S 135mm f/2Gの画像を送ってくれた。本物かフェイクか、どう思うだろうか?
画像の信憑性は不明ですが、元記事のコメントではフェイクという声が多いようです。確かに、前玉の光の反射が少しCGっぽいような印象ですし、また、135mm f/2にしては少し全長が短いような気もします。
とは言え、現行のDC-Nikkor 135mm f/2Dは95年に発売されたレンズで、同時期に発売された85mmf/1.4Dは既にリニューアルされているので、135mmも時期的にはそろそろ新型が登場してもおかしくはないかもしれませんね。
コーヒーマン
「本物」っぽく見えるような…。
もし本物だとしたら、太いですが全長が短めで、フォーカスリングも幅広で使いやすそうですね。
FT
85mm f/1.4Gの画像を加工したものに見えるような、と思ったら、元記事のコメントにも同様の指摘がありました。
加えて135mmにしてはずいぶんと短い印象もありますが……
暗箱鏡玉
これは本当に、AiAF DC-Nikkor135mm1:2Dの後継レンズでしょうか?
DC(球面収差・ボケ等のコントロール)リングが見当たらないですね、DC機能不要?
一方、105/2はAiAF DC-Nikkor105mm1:2Dのままです。これも後継登場が近い?
ぱんた
フェイクだとしたらよくできてますね(笑)
銘柄が入っているところから上のくぼんでいる部分や光沢具合が
ニコンHPの85mmF1.4の写真と同じ気が・・・
ピントリングの部分を延ばして前球の反射を変えた感じかも?
どうせならF1.8で^_^A
tax increase
レンズ(カメラ)取り付け指標が旧タイプのようにみえるので、85mmをいじったフェイクなのでは。
timd
スーパーEDレンズ使用、f1.8だと良いなぁ。
100mmあたりで、ニーニー並の描写とAF速度のレンズが欲しいなぁ。
ksw
135の文字だけエンボスになってないように見えますね。
135はキヤノンも出そうで出ないし、
シグマのも出そうで出ないしですね^^;
でめ
リニューアルされても不思議ではないですが、
以前の噂では135mm F1.8だったような!?
1日早いエープリルフールでないことを願っています。
まお
135mmなのに手振れ無しですか、
100mm必要でほしいでのですが。
masu
もともと公式サイトに載ってる画像がCGだと思ってましたが…
特にレンズ部分は。
リニューアルはしてもおかしくないレンズですが、なんだか全長が短過ぎて85mmを加工したものに見えます。
K2
135/2としては、ちょっと小さい気がしますね?
やはりフェイクでは?
おあしす
なんだか本物な気がします。
外観の造りはf1.4クラスのものですね。
ナノクリだし、f2でも10万を越えてくるのでしょうか。
風景も撮りやすい画角なのでかなり期待もてます。
今のニコンならボケの美しさも期待できますね。
optical
105のモックに間違って135の名板付けちゃったとか・・・
yf
こんなマイナーレンズ(私は一番欲しいですが)でフェイクってあるのでしょうかw短くて理想の135です本物であって欲しいw
KJ
月曜日というのが、いかにもですねぇ。
合成だと思えば幾らでも突っ込めますが、本物であっても驚かない画像ではあります。
ただフェイクを貫くなら、VR や ED はウソでも付けるべきです (笑)。
みる
フェイクでないとしたらDC抜きになるのでしょうかね?
DC135/2Dのような階調重視、暖色系でまろやかなボケ、
それでいて1.8Gシリーズのような軽量レンズなら食指が動かされますねぇ〜
プロカメラマン猿
100%合成だと思います。85mm f1.4の宣材写真と見比べてみると、黒のハウジング部分のシミ?(光沢みたいな)の位置が全く同じですから。Nの表示の上部分とか見ると分かり易いですよ。
でも、写真が嘘だからと言って、リニューアルしないとは限らないよね?!
LGA
プロカメラマン猿さんの指摘を受けて、検証してみました。
http://s2.gazo.cc/up/20678.gif
85mm F1.4Gと噂の135mm F2Gの画像が1秒おきに表示されます。実際に出るかどうかは別として、この画像は85mmを元にしたフェイクと見て間違いなさそうです。
qoooga
レンズの鏡胴デザインを流用するのはよくあることなので、フェイクとは言いきれない気がします。昔使っていたDC105mmは遊びがいのあるレンズでしたが、3D hi-fiの時代になってDCリングはもう要らないのかもしれませんね。
最近は望遠系のレンズに興味がなくなってしまったのですが、本当に出たら気になってしまうかも?
NT
100ミリ(小型軽量で)も出して頂きたいです。どのメーカーも85ミリばかり。
金梨
純正でもシグマでもいいのでAFが使えるイマドキな写りの135mmが欲しいですね
Qitai
手持ちのAi 135mm f/2Sと比べても短い感じですね。
以前中古で手に入れたAi 135mm f/2.8S(¥6,000)が非常に良かったので中古レンズ沼にハマったおかげでAi-Sはf/2も手に入れてしまったのですが、私の使い方ではf/2を開放で使うのはちょっと..って感じで、f/2を1段絞るくらいならf/2.8の開放でも遜色無いものですから(寧ろ良いような..)出番はf/2.8の方ばかりです。それにf/2より劇的な軽さと小ささはやはり機動面でも魅力です。
現行のAF-S 85mmではf/1.4Gは手に持ったことさえありませんが、持っているf/1.8Gの方は大満足なので、出すならAF-S 135mm f/2.8D VR IIでお願いしたいですね。...D...(笑)
YR
NIKKOR と 135mm の間が狭いですね、ちょうど 1 を入れた分だけ。8→3も容易ですし。
でも、夢のある話でいいと思います。
嘘の一言で片付けちゃうのは野暮ってもん。
ほんとにこのサイズで(VR付で)出たら買ってしまいそうですし。
誰か D400 もはよ:)
cybercrowd
135/2のサイズには見えない
sonnar135/1.8のサイズを考えると。
ken2
この画像は、おそらくフェイクだと思いますが、
近いうちにこのスペックのレンズは出てくるでしょうね。
ニコンのレンズのリニューアルで残すところは、
105mmから180mmの間の望遠と望遠マクロ、
そして20mmから16mm魚眼にかけての超広角の
それぞれ単焦点レンズですから。
このレンジには優秀な描写力を誇るニッパチズーム群が
ありますので、差別化を図るためにも、一段の大口径化や
DCのようなギミックがほしいところです。
買えるかどうかは別にしても、楽しみです。
VR
レンズの白いポッチが古いタイプなので、フェイクです
どうせならVR付きで出て欲しいですね
kou
さすがにVRは搭載してくるかと…
APSCなら200mm相当ですね。うん、いいと思います。
ケットシー
ニコンは着実にリニューアルしてますね。それに比べてキヤノンは進みが遅いですね。今年はレンズの年だったっけ?去年だったかな?いずれにしてもうらやましいです。
Df
VRレンズが入ると画質が下がるので135mmまでなら不要です。VRは入れないでください。