・Updated Nikon Coolpix P8000 camera specifications
- ニコンCOOLPIX P8000 に関する いくつかの追加のスペックを受け取った。
- レンズは以前の情報よりも更に明るくf/1.8-3.0になるかもしれない
- シャッターの最高速は1/8000秒
- P8000は1インチの新しいアプティナ製センサーを採用する
- 画像処理エンジンはEXPEED3
- マグネシウムボディ
- P5100やP6000と似た快適なグリップ - 以前に報告されたP8000の噂
- 発表は2014年の4月から5月
- レンズはED3枚、非球面1枚を使用した換算24-120mm f/2.0-3.0
- 1インチセンサー(COOLPIXで初の1インチセンサー機)
- 3インチ液晶モニタ
- P/A/S/Mの露出モード
ニコンのCOOLPIX P8000 は1インチの大型センサーと24mmスタートの明るい5倍ズームを採用するということで、現行COOLPIXのフラッグシップ機P7800とは全く別路線のカメラになりそうです。キヤノンG1 X Mark II が直接のライバルでしょうか。後は、P8000にもP7800のようにEVFが内蔵されるのかどうかが気になるところです。
あ
1/8000秒はさすがにないんじゃないの?
popo
アプティナ製センサーというのが微妙ですが、
SSが1/8000ってレンズシャッターじゃないってこと?
それとも電子シャッターでしょうか。
まさかフォーカルプレーンじゃないでしょう。
clou
この種(高画質コンデジ)に私が求めるのは「マイクロフォーサーズの手ぶれ補正ボディに薄型単焦点レンズを付けたものと同等以下の体積」におさまっていて、「できるだけセンサーサイズの大きなもの」です。
売れ筋とはならないのかなぁ???
梅ちゃん
ニコンの1インチセンサーのCX機の次期モデルのV3(J4?)が発表されてませんからそちらの方も気になりますね。
レンズシャッターでも1/8000は可能かもしれませんがこのクラスでは1/2000が普通なので1/4000がいいとこじゃないでしょうか。
筐体がネオ一眼のようなグリップを持っているということは、コンパクトな形のPxxxxシリーズはP7800でお終いという事ですかね。ネオ一眼タイプなら当然EVFは付くでしょうけど5倍望遠でネオ一眼タイプって売れるんでしょうか?*_*;。
モモちゃん
なんかよさげですね。
アプティナ製センサーと言うことは、ニコワンV3用と共用かな?
だったら像面位相差が期待できそう。
あまり出来が良すぎるとニコワンを食ってしまいそうだし、バッファの量とかで、きっちり線引きするでしょうけど、置きピン一発切りとAF-Cの併用でよかったら鉄道の撮影なんかにも使えるかも。
1/8000secまで対応だとすると、レンズシャッターと電子シャッターの併用では? 1/2000secまでレンズシャッターで、それ以上は電子シャッターって事ならあり得るでしょうね。
電子シャッター専用のコンデジで1/16000secまで対応しているモノもあるし(公式なカタログスペックは1/8000secだけど)、あればあるで便利かと。
レンズシャッターと電子シャッターの切り替えも任意に出来るといいですね。
momo0258
P7000やP7100の頃のように、望遠端200mm相当で、レンズバリヤ式だったら食指が伸びるんですが・・・。
560
新しいセンサーというのが気になります。ニコン1との線引きのため像面位相差AFを外してくるのでしょうか。
望遠はv1+30-110と新70-300、標準はP8000で子供スナップを全て行う予定ですので、像面位相差AFは外さないでください、ニコンさん。
gara
グリップはむしろV3に必要ですね。
必要とされているレンズと撮影スタイルからもボディ形状が合ってないと言われるでしょう。
グリップ握らせる撮影スタイルならそれほど小型である必要はありません。
小型でないのなら望遠をもう少し欲張っても良いでしょうし。
ちゃっく
1インチセンサーで換算24-120mm f/2.0-3.0というのはいいですね。
スペック以外にどんなデザインになるのか発表がとても楽しみです。
Nikon1でも同じようなレンズ出して欲しいですね。
ID忘れ
ニコンの方針は、まさか
自社製品の位置関係など些細なこと、そんな事にこだわらず、良いと思った製品を、売れると思った製品を出す。
にでも決まったんでしょうか。だとしたら超攻撃的。
しかも今後に期待もできる。
Yahana
ずっとD800 のサブをコンパクトで探しています。
ISO耐性とマクロに強いのが条件です。
Dfはかなり迷いましたが、大きいもの2つぶら下げてる人って大分怪しい人に見られちゃいますしね。
本命はfujiのX30を待ってますが、
さてはてニコンでいけるならニコン党の私としては嬉しい限り。
テストサイトの記事が楽しみです。
rawで1600( 1200でもいいか)まで修正なしで行けるなら買いです。
(私の目ではD800 はISO400以上はノイズ修正が必要なんですよねー( ´△`)
)がんばれニコン、どん底から這い上がれ!
Robin
D800でISO400以上でノイズ修正が必要?だとしたら、キヤノニコのだと1DXかD4s,6D,D610,Dfくらいしか無いですよ。D800より高感度に強いのって。コンパクトにそれを求めるのは、今のとこ無理では?
ニコペンタ
ソニー製のセンサーの二コワンとか出たら買うんだけどなあー
それにしても最近のニコンの出す製品、噂の出しそうな製品好感が持てそうなものばかりです。
Yahana
Robin さん。こんばんは♪(^-^)/今の技術だとそーでしょうね。
でも、有機質系も控えてることですし、すぐですよ。すぐ。
私は34年カメラと付き合ってますから、恐らく5年位で行けるんじゃないかな。このシリーズのコンデジでね。(^-^)/
(それにDfもって私かいてますよ(笑))
Shimajiro
うわー、悩ましいですね、V3とP8000。どっちにしようかな?
V1を使っているので、レンズ資産を活かすのならV3だけど、同じ1インチセンサーで、もし換算24-120mm f/1.8-3.0のズームならP8000の方が使いやすいかも。
決め手はファインダーですね。たのしみたのしみ。
s0123
これ、センサーサイズがレンズのスペックのとちらか(あるいは両方)がガセじゃないですかねえ。
一体型は交換式より設計の面で有利とはいえ、1インチのセンサーでこれだけ明るいズームレンズなんて作れるのでしょうか。
少なくとも、コンパクトと呼べるようなサイズでは無理な気がします。
P7100mochi
P7100に比べ利便性は落ちるけれど出てくる絵に間違いがなければほしい。
像面位相差AFを外され、チャンスに弱いならP7100を引っ張る。
EXPEED3に進化して、差別化のためにどこか手を抜くなら
スルー。頼みますニコンさん。コンデジ部門も意地になって作りこんでほしい。
とにかく待つのみ。
gensun
対抗機種がcanonのG1Xmark2でしょうか。防滴防塵だったら、アドバンテージがぐっと上がるのではないでしょうか。期待してます。
infoget
1インチ、画はあまり期待しない方が今のところ賢明だと思いますけどね。(笑)
センサーの技術的なブレークスルーはまだ無さそうだし、
去年末から今年にかけて出てきたカメラも話題は多かったですけど、センサー性能に関しては現行技術のセンサーがほとんどで劇的な画質向上はどのメーカーもありませんでした。
直近で出てきたミラーレスと同様、ニコワンもどちらかというと、機能面や製品展開の拡大部分で魅力に感じてますけどね。
ゐゑ
ソニーのRX10が高倍率すぎ&機能詰め込みすぎてめっちゃ高価ですからね。画質考えたらコスパ悪い。
内容によってはこちらが本命になりそうです。ニコンだからAF性能もバッテリーライフもRX10より良いでしょう。
あとはサイズ・重さとお値段。
こっちがあったのね
噂が本当なら、Vシリーズと迷う方が多いみたいですね。どうせなら、このレンズをニコン1の交換レンズとして出してほしいと思うのは、私だけでしょうか?
P7100mochi
テレコンバージョンレンズがあれば、利便性は解決かな?
本当に、妥協なしで来てほしい。
通りすがり
センサーや焦点距離に無理が無いぶん
画質面ではG1X mk2対抗だと思いたいけど
ニコ1との差別化で高速AF無いとか
いまさら初代G1X対抗になってしまわないか心配・・・
shishi
ライバルはRX100系統ではないかな。やっぱりソニー製1インチセンサーは戦略商品だから売ってもらえないのかな。
chuzaemon
案外、EVFを光軸上にレイアウトしたブリッジカメラ的コンセプトかもしれないですね。ソニーRX10対抗的な。
clou
今、サブにP7700使っているが、1/1.7型センサーで28-200mm相当F2.0-4.0だ。
1型センサーで24-120mm相当F1.8-3.0だったら、4/3ミラーレスに薄型レンズ付けたぐらいの大きさにおさまるかな?それでEVF外付けならP7700から換えたい。
亀羅
発表はまだなんでしょうか。もう五月も終わってしまいます。