・(FT3) New GF camera to be announced in Spring.
- パナソニックGFシリーズの新型機が春の遅い時期に発表されるという情報を得た。大きなサプライズは期待できない。このカメラは現行のGF6の進化版になるだろう。2-3ヶ月前に、新型GFの特許の画像(※下の画像です)が見つけられ投稿されている。
パナソニックのGFシリーズは、ほぼ1年周期でモデルチェンジでしているので、そろそろ新型が登場しても不思議はなさそうです。
GF6後継機は大きなサプライズは無いということなので、キープコンセプトのマイナーチェンジモデルの可能性が高そうですが、GMの登場でGFシリーズは無理に小型軽量化を追求する必要はなくなったので、何か特徴のあるモデルへの進化に期待したいところですね。
まかろ
GX7、GM1を見てパナも一眼はプレミアム路線でいくものだと思ってたので驚きです。
コンパクトタイプはGM一本じゃ駄目なのかな…
寧ろEVF内蔵GMを期待してました。
ポッキー
個人的にはGF3が一番好きなデザインです。
GF6はアルミ削り出しのパーツを採用するのでしょうか。
少しゴテゴテしていて残念です。
kassy
現行機種と比べると可動液晶やレバーが無くなってるので
画像が本物だとしたら、かなり価格を抑えたモデルになりそうですね。
最近はエントリー一眼レフが凄く安いので、競争力のあるモデルにしたいのかもしれませんね。
celica
GF6 の後継機の予想ボディーフォルムは、かなり魅力的ですが、キットレンズは GMの12-32㎜を付けるのでしょうか。
E-M10の14‐42㎜ の電動ズームも魅力的ですし、私も愛用している PZ 14‐42mm は、もはや時代遅れ?の感がでてきました。
より軽量、小型のパンケーキズームを キットレンズにしないと、魅力は薄れますね。
ついでに、GX-1 の外付け LVF が取り付けられる、GM も発売してほしものです。
それと、GM、GF にもボディー内手振れ補正を導入してほしいものです。
やまいし
GEのカメラみたいなデザインですね
流れ者
GM1、GX7が割とお高いので、その下の穴埋め用でしょうね。
その上にG7が入るかもしれないけど。
高級モデルばかりでは、MFTのレンズも売れずシェアも減る一方って事かと。
マニアや金に余裕のある客ばっか相手にすると、全体が縮小するので、買いやすいモデルは残さざるをえないんでしょうねえ。
ましてやコンデジが…ですし、白物に統合された事で、色々と方針が変わる可能性も。
ふじのくに
ポッキーさんと同じく、自分もGF3がシリーズ最高のデザインだったと思います。特にブラウン!
GFでもGMでも良いけど、次期モデルは脱着式でストロボとホットシューユニットを選べればいいのにな。手元に残してあるLVF2、まだまだ十分な性能だと思うんだけど…。
RAVEN
操作系の全くない潔さ、というのもあると思います。
ダイヤル操作の意味が分かる人のためのカメラも必要ですし、レリーズを押すだけのカメラも必要なのではないでしょうか?
携帯やタブレットで写真をしている人で、「操作」をしている人は見たことありませんし。
他方でXT-1やDfのようなカメラもあれば良いわけで。
デザインとしては下のモデルが好みかな。
パナユーザー
個人的にはGF後継は出ないと思います。
値段が高いGMが売れていますし、GF6はセールス的にはかなり悪かったので。
そういう意味で言うとG6後継すら出ない可能性があります。
次はGMの後継機でしょう。
あのサイズのままEVF 搭載するはずです。
村人A
下の奴はちょい前のμtoughみたい。
このサイズで防水、耐ショックだったらかならほしい!
アノニマ
シルバーとブラックでは、面のとり方が微妙に違いますね。それと、トップパネルのデザインも。
仮に発売されるとしても、まだ煮詰めている途中という感じですかね。
モモちゃん
マニア向けとは一線を画す操作系の「GF」も必要でしょうね。
「操作」なんてしないで「おまかせ」でパシャパシャ撮ってる「マニアではないユーザー」沢山居ますから
コンデジ感覚で使うなら、PZ14-42がいいでしょうが、GFシリーズと言えば 14mm f/2.8とのキットも鉄板ですね。
7FIsh7
GMがあるのに、写真のような小型GFタイプを出す必要があるのかなあ。
もし出すとするなら、GM1とGX7の間を埋めるような機種じゃないの?
GM1をチルト液晶にして、もう少し操作性を良くしたようなタイプ、だったら良いんだけど。
K.M.
私もGF3のデザインは秀逸だったと思います。同じくブラウン。
外付けEVF対応の復活期待も同じです。
もうひとつの難点が、大きなレンズをつけたときの持ちにくさ。小さいのだから、と諦めず、ブレークスルーをお願いしたいです。
あの小ささにもかかわらず、なぜか100-300がしっくりきてしまう、というような、スペックに現れないサプライズがあれば・・・。
ワンタッチ着脱可能なグリップストラップとか。
案山子
GFは6で中途半端に重く&高級志向になって実用性を失いましたから、シンプル路線に戻るのは歓迎です。GF5を16Mセンサで復活させるのが良いです。個人的には掲載写真の韓国製のようなデロデロ感は好きじゃありません。
また、ちゃんと持ちやすいGX1ぐらいの大きさで凝縮されたマニュアル機も作って欲しいです。GX7は機能は素晴らしいけど肥大しすぎました。
もちろん正統派「眼レフスタイル」のG6後継も、GHの下のクラスとして必要です。GX7のスタイルではシューターとして盛り上がれませんから。
たろ。
GF1+パンケーキレンズのデザインがマッシブで、
惹かれて購入した思い出が。(もう売っちゃったけど。)
今ではGX7が雰囲気を受け継いでいる感じ。
Gシリーズもデザインラインナップをそろそろ整理した方が良いんじゃないかと。
ケットシー
なんでモードダイヤルつけたりはずしたり、チルト液晶つけたりはずしたりとコロコロ変えるんですか?落ち着きましょうよ、少し。これじゃシリーズとして安心して使うことできません。そしてまたグリップレスですか。振り回されてばかりでGFは不憫なカメラですね、本当に。
GF5が一番まともだったと思います。
ケットシー
ふと思ったのですが、この画像は過去のGFのモックアップでGF6の後継機じゃない気がします。たぶんGF6のデザインが少し変わるだけではないでしょうか。
パナです
このデザインはGF3やGF5の路線ですね。
もしこのとおりなら大型化したGF6からシェイプアップを目指しているのではないでしょうか。
マイクロフォーサーズ機はASP-C版のソニーやEOS-Mと比べてかなり小さくないと納得感が得難いと思います。
プチデジスコ検討中
センサー新しくして欲しいですね。ミラーレスエントリーモデルであり続けて欲しいです。
RGVΓ
GF6は女性が使うには大きくて立派すぎるかも(そこがパナの真面目さなんだろな)。後継機はGMをプラボディにしてフジのチョット前のファインピクスのような化粧品のような感じが良いと思います。我々オッサンの趣向は無視して買ってもらえるデザインにして下さいな。
夏の氷河
G6の後継機G7を期待します