・Nikon 1 J4 mirrorless camera to be announced soon
- Nikon 1 V3 の後を追って、ニコンは新型のNikon 1 J4 も発表するだろう。現時点では、詳細はまだ不明だ。追加情報に注目していて欲しい
Nikon 1 のJシリーズは、かなり短いサイクルでモデルチェンジを繰り返しているので、それそろJ4が登場してもおかしくはなさそうです。
Nikon 1 のVシリーズでは、V3でデザインもスペックもV2から大きく変わりましたが、Jシリーズがこれまで通りのキープコンセプトのモデルチェンジになるのか、Vシリーズのような大幅な路線変更になるのか、興味深いところですね。
Ell
そもそもEVFを搭載しているのがV、
非搭載の廉価版がJだったはずなのですが……
この辺どうなるんですかね
J4は外付けEVFすら付けられないのでしょうか
半角/全角
V3がEVF外付けだったのでJは統合廃止かと思ってたのですがこれは一体
EVF無しでJの様に、EVFを付けてVの様に、そう使ってねと言う事では無かったのですね
では一体何のためにV3はEVF内臓にしなかったのでしょう?
Jも続けるならV3で外付けにしたメリットが全く見当たらなくて理解不能です
Jにアクセサリポートをつけてオプションで外付けEVFを用意するなら理解できるのですが
流れ者
正直言ってよく判らん…
あるとすれば、チルト省略?タッチパネル省略?コマンドダイヤル省略?ハイスピードAF省略?
V3の能力を最大に活かすフルセットが高すぎの感があるので、廉価版を出したいって気持ちは判らなくないんですが…
なんか迷走感が拭えませんわ。
今までのJシリーズのデザイン踏襲だったら、然程興味ない人には素のV3と見分けつかない気が。
今まではVシリーズの存在意義を要求されてましたが、今回はJシリーズがその存在意義をアピールできるかどうか。それが全てですね。
プチデジスコ検討中
1000万画素で感度方向に振ったセンサーだと嬉しいかも。欲しいのは性能向上した部分だけなのでいっそ世界初センサー付きレンズリアキャップにしちゃうとか…あれ?
Robin
バリアングル液晶がなくて、外付けグリップ非対応で、SDメモリカードで、バッテリーはJ3と共通、あとは同機能って感じですかね?wifiはどうかな?
Niko
機械シャッターありとなしがVとJの違いになりそうです。
多少、コンパクトになるのではないでしょうか。
実は、中古でEOS M+22mmを買ってみたのですが、
ファームウエアをバージョンアップしても、Nikon 1よりもすべてが遅いです。
ただ、画質はやっぱりMの方が良いです。NikonもAPS-Cを出すべきと思いました。
shin2
ブラックボディだけのV3と同時に発表された10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMに
ホワイトのカラーバリエーションがあるのが謎でした。
この色のレンズにもマッチする新機種が登場しても不思議ではありませんね。
P7000freak
Jシリーズが進化したようなV3ですが,Jシリーズの後継機を担うには価格が高すぎるんでしょうね.画素数と連写速度を落とし,モニターを固定化.WiFiは搭載,かな.
ぐっと裾野を広げるためのSシリーズに力を入れるのかと思ってましたが,安売り合戦に巻き込まれて収益性を悪化させたくないということかな.
nmt
NIKON1版S6600って感じで、カラバリにJ1ピンクがあれば即予約!
金梨
私も高感度性能に振ったセンサーがほしいです。あとFXレンズ用の純正スピードブースター的なものも…
へいばーん
正直EVFを使わずにV1使っている人は結構多いんですよね。特に女性に多い。
覗いて撮るって習慣が無いから、ファインダーは使いづらいんだそうです。
ファンデーションも着くし面倒らしい。
コンデジ撮りの方がもはや撮影方法としては一般的なんです。
ならJシリーズでいいじゃん?って思うんですが、
連射が長く出来た方がいいとか、電池が持つ方が良いとか、
なんとなく上位機の方が写りがいいんでは?とか(センサー同じなんですが)
色んな理由でEVF使わなくとも上位機はニーズがあるようですよ。
だから今回のV3のスタイルでの発表はなんら不思議ではないです。
そして従来のJユーザーの受け皿に、廉価バージョンは継続という事でしょう。
daipa
結局、デジ一眼ユーザーはV3で、コンデジからのユーザはJ4なのでしょうか?でも、S2はどうなるの??
個人的には、EVF内蔵のV4が欲しい。
RYO
J4=AW2とか?
予想と言うより、単にぼくの希望なんですが(^_^;)
YouPhoto
J4はコンパクトさを追求した更なる小型化を目指すんじゃないかと思います。
panaのMFT機等かなり小型化してますので、1インチセンサーの小型化メリットが薄くなってきてます。Nikonは更なるコンパクトな対抗機種を出さないとならないと思っているのではないでしょうか?
雨写
J と V の明確な違いはメカニカルシャッターだと思います。写りに影響する違いはこれぐらいでしょう。
なんだなんだ
Jだと自撮りできないと無意味なので、液晶は可動式だと思います。もっとも、Jがレンズ交換式QXのような形態になるなら、話は別です。
ID忘れ
いくら特徴があってもEVFなしボディで初値8万円なんて値をつけてたら全く勝負にならないでしょう。
先代のV2はEVF有で8万スタートでしたから尚更。
廉価モデルは必要でしょうね。
海外ドラマ好き
もしかして、性能的にJ3後継と言うより、S1後継機なのかも?
高性能版をVシリーズ、廉価版をJシリーズにするのかな?、そうなるとSシリーズは終了?
m4/3もある程度認められるまでに3年近くかかった気がします。Nikon1は焦って迷走してるような気がします。大丈夫かな?
ryukoro
今が底値のJ3を消費税アップ前に買おうかと検討していたところにこのニュース。
J3はもっと安くなるんですかね?
キツツキ
単純に廉価版と推定します。ミラーレスは少なくともDSLRよりは下位のカテゴリーだから、ユーザー層を広げるには安価なモデルが必要と思います。
70-300も出るし、それと組にしようとV3には痛く期待していたのですが、microSDであり、EVF外付けということで萎えました。
今は70-300とはV1を組にしようと考えているところです。メインのD7100とは電池もメモリーも共通だし、EVF内蔵に最大のメリットを感じます。V1の中古はとても安いのでこれも魅力。
まお
VのデザインがJに近いですし、
J3は、デザインや能力に不満がないから、
何を載せるのか気になりますね。
センサーと処理エンジンかえて高感度パワーアップですかね。
てち
海外ドラマ好きさん
ご自身の推測から迷走と断定されてしまうと、NIKONも困ってしまうと思います…
celica
μ4/3 使いなのでニコワンにはあまり興味がありませんでしたが、Canonの5D MkⅢ使いの60歳半ばの女性が、珍しくニコワンの カーキ色 S1を胸にぶら下げていました。液晶モニターを覆うような大きなルーぺでピント合わせ?を見るのだそうですが、肩がこらず楽で、最近の普段使いはほとんど S1だそうです。
液晶モニターが秀逸でした。
これから、そういう需要が増えるのではないかと思います。
1インチではなくμ4/3にすれば良かったのにと、個人的には悔まれます。
KJ
J シリーズのデザインは登場以来ほぼ変わってないですし、J4 が全く同じ姿で出てきても不思議ではないですね。元々シンプルでいいデザインですし(裏面以外)。 むしろ何度モデルチェンジしてもデザインの変わらないカメラというのが1つくらいあっても面白いような。
基本性能は V3 に準じた改良になるでしょうね。レスポンスや操作性が向上されればなおよし、です。
どりゃー
キットレンズが薄型化されたので、
ボディも薄型化しそうです。
サムスンの新型1インチミラーレス機のような
ルックスになるのでは。
より女性向けな志向になると予想
Qitai
Jシリーズの新しいモデルやVシリーズは店頭でしか使ったことがないのですが、私のJ1はニコン一眼レフ機と比べて鉄道写真で動く被写体追従では弱いので、現行Nikon1シリーズも動きモノに弱いんじゃないかという懸念からJ1を現行モデルに買い換えられないでいます。こういうところは店頭展示機ではわからないものですから。
Vシリーズの方がJシリーズより画面消失時間がかなり短いとか、動きモノに対する追従性が高いといったメカシャッター以外の明確な違いがあるのなら、私のような一部のユーザーにはVシリーズの購入価値があるように思うのですがカタログスペックではよくわからないですね。
そういう違いが無いならAF追従で動きモノを撮りたい私には一眼レフのサブにJシリーズで十分ですし、シンプル・コンパクトなところは好きなので、J4はキープコンセプトで行って欲しいです。
逆にVシリーズが動きモノに強いなら、そういうところもアピールして欲しいですね。
Niko
サムソンが1 inchセンサーのシステムを発表しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140319_640324.html
1 inchは、サムソンのように小型薄型にした方が正解だと思います。
Nikon 1もこのサイズで売っていたらそこそこ売れたように思います。
荒川
これで益々V3のEVFを別売りにした意味が分かりませんね。
特殊な機能を付加したEVFを発売して選択できるなら、標準で付けない意味もあるでしょうが。
V3のデチューン版か廉価版ってのが順当なところでしょうか。
まさかの一体型EVF標準装備なら食指も動くかも。