・Canon PowerShot G17 Coming in May? [CR1]
- キヤノンがPowerShot G17を5月に発表するという話を聞いている。これは昨年の8月に発表されたPowerShot G16の極端に早いモデルチェンジだ。G16はG15のごく小規模なモデルチェンジだった。
- G17のスペック
- 24-200mm F1.4-2.0
- 新型の1インチセンサー
- 快適なグリップの付いた総マグネシウム製のボディ
- DIGIC6
ソニーのRX10が1型センサー用の換算24-200mm F2.8のレンズであの大きさなので、1インチセンサーで、換算24-200mm F1.4-2.0では、レンズを常識的な大きさに収めるのは難しいのではないかと思います。センサーが1/1.7型のままなら、このスペックも無いとは言い切れないかもしれませんが・・・
daylight
ちょっとこれはねぇ・・。というようなスペックですね(^^;
しかしソニーはいい加減、1インチセンサーの外販をしてください。
末安 俊夫
バリアングルで高細精度のEVF内臓なら買いです。
序にズームレバーを止めて、ズームリングにして欲しいです。
コントローラホイールは止めてもらいたい。
ニコンのP8000を意識してのモデルチェンジでしょうか。
momo0258
G15買ったばかりなのに・・・。
1インチセンサーではなく1/1.7センサーだとは思いますが、望遠端200mmに戻るのはいいですね。さすがに買い替える余裕はありませんけど。
hui
Gシリーズに望む事は本体内へピクチャースタイルを備え、DLOに対応して欲しい。
A900
Gシリーズには物理的な限界内で1/1.7"を極めて欲しいです。
それからポケットに入らないなら無理にコンパクトにせず
大きい方が持ちやすくて良いのでグリップを大きくして
バッテリーを1D系以外全機種LP-E6に統一してくれたら文句無しです。
スナッキー
G1XIIがかなり大きくなったので、一回り
小さい1インチセンサー機で来て欲しい。
以前G12を使ってたことが有り、センサーが
大きくなって絵にややゆとりが出ればと
思いますがどうなることやら。
換算24mmスタート100mm位の無理をしない
仕上がりの方が嬉しいところが有るのですが
高倍率の方が売れるんでしょうね…。
GX1IIと同じ外付けEVFとタッチもOKな
バリアングルだったらイイなぁ。
バリアングルの方がウエストレベルで
人を撮るのに無理がなくそれだけで
欲しいなと思います。
Ell
よりハイエンドなG1Xがあるので本当に1インチ化するのかちと怪しいかも知れませんね
自社生産するなら新たに1インチセンサーの開発から始めないと駄目ですし
かと言って、今の状態だとS120とG1X Mark2に挟まれて中途半端な立ち位置なので刷新は必要な気も
カノン
ニコ1V3にグリップ付けて
24-200mmを付けてたかんじかな
なんかレンズオバケシリーズを
作るのかな
楽しみです
ZRXJR
G1X Mark2のスムーズリングを付けてほしい。
クリックリングの方は、クリックの途中で止まって気持ち悪いのでいらない。(不良品だった?)
Great Deceiver
RX10並みのボディサイズになりそうですね。
ところでG17が1インチのセンサーを積むとなると、
S130も1インチですかね?
で、現状の24-120の5倍ズームだったりすると…。
G1X MarkIIが…。
G17は1.7型の高倍率ズームでしょうね、現実的には。
しっかし、このタイミングで発表するかね。
Pii
1型の200mm F2は巨大すぎてコンデジスタイルは無理。
1/1.7型でもG1X MARkⅡ並の巨大なレンズになりそう。
現実な落とし所は1/1.7型24-200mm F1.8-2.8レンズでしょうね。
GもSXも使ってます
ほどよい画素数、バリアングル、露出とISOと撮影モードが専用ダイヤル、というG12は名機だよなあ、と思います。手放せません(笑)
chuzaemon
1.0型センサーは4/3型センサーの約半分くらいの面積なので、G1X mk2より一回り小さくなる?
通りすがり
「Pro1を現在の技術でGシリーズ並サイズにしました
(AFやらエンジンはもちろん最新)」
って感じのが欲しい
きまぐれ
個人的には、こっちを広角20mmにしてほしいです。
望遠側は100mmでも我慢しますので。
m2c
筐体がいまの流れになる前の、G5系とかのデザインに戻ったりして。w
真面目な話、光学ファインダーもEVFもいらないんで、
純正で液晶フードルーペをだしてほしい。
G16の鬼のような連写を生かすには光学ファインダーでは無理でしょ。
あと高倍率時用の肩当てストックも。w
(93R用を流用しようとして改造失敗しちゃった)
RX179
ホントにこのスペックなら、RX10を越えた「ミサイルランチャー!?」みたいなサイズになるハズ。
センサーサイズかレンズのスペックが間違っていると思う。
nco
>>GもSXも使ってます さんへ
全く同感ですネ。
玉川..河童.
G1 X Mark2のEVFが外付けになって落胆している。
そのために買わずニコンのP800の様子を待っていた。
G 17のEVFは内蔵で有って欲しいと神に願っている。
私の場合は液晶モニターは不要であらゆるものが
マニアル出来ればと思う。オートは多くの場合不満な結果。
RGVΓ
G12のユーザーですが、G15以降に退化したバリアングル液晶の不採用と軍艦部のマニアックなダイヤル類をG17では(G12のように)元に戻して欲しいと思います。但し、素通しの覗き窓は、あまりにもアレなのでEVF内蔵にして欲しいです。キャノンさんはG1XⅡに凄いレンズを採用してくれたので その流れでG17にもチョットだけ凄いレンズをおぐってくださいな。但し、私は最近はCCDのカメラに凝ってるのでG17は当然CMOSだと思うので、G12(たぶんソニー製のCCD搭載?)から買い換えはしないと思います。私と同じG12のオーナーさんはお互い大事に銘機G12を使いましょう。
papycom
1/1.7型でもかまいません。液晶を、チルトではなくバリアングルにしてくれればいいんです。
yhila
レンズがこのスペックで、現行のモデルよりあと一回り小さくなるのなら欲しい。
したがってEVFやバリアングル液晶は要らない。
nco
その後、この情報はどうなったのですか。出たら即購入するつもりで待っているのですが。。。。