富士フイルムXF56mm F1.2R は開放から周辺部まで非常にシャープなレンズ

SLRGear に、富士フイルムXF56mm F1.2 R のレビューが掲載されています。

Fujinon XF 56mm f/1.2 R (Tested)

  • F1.2の大口径レンズが開放からシャープなはずはない? それは違う。XF56mm F1.2 R はF1.2でも見事なシャープさで、隅でさえシャープだ! 少し絞ると、更に素晴らしい解像力になり、F4-F5.6まで絞ると、画面全域で隅々までカミソリのようにシャープになる。回折による解像力の低下は非常に少なく、最小絞りのF16でも開放のF1.2と近い解像力を見せている。富士フイルムのXF56mm は我々がこれまでテストしたレンズの中で最もシャープなレンズの1つだ。
  • 色収差は非常に少なく、F1.2からF2ではごくわずかに見られるが、F2.8-F16では実質的に色収差は無い。
  • 周辺光量落ちはF1.2ではわずかに見られるが、0.25EVを若干超える値で全体的に非常に少ない。F2.8まで絞ると、周辺光量落ちは顕著に減少する。
  • 歪曲は極めて少なく、実質的にゼロだ。
  • AFは、無限遠から最短まで1秒未満で、かなり速く正確だと感じる。AFの作動音は完璧に無音ではないが、それほどうるさくはない。
  • MFはバイワイヤ(モーター駆動)だ。大きなフォーカスリングは滑らかに回転し、(最短と無限遠で止まらずに)どこまでも回る。MFではわずかなフォーカスリングの動きで、ピントの微調整も容易に行える。
  • 際立った光学性能に続いて、XF56mmは造りも素晴らしい。総金属製の鏡筒は、軽量にもかかわらず非常にしっかりとしている。
  • 富士フイルムは、Xマウントの単焦点レンズ群で予想以上の成果を挙げており、そしてこの56mm F1.2 R は、もう1つの大成功だ。通常、F1.2の大口径レンズは、解像力や色収差、周辺光量落ちなどをいくらか犠牲にしているが、富士の56mmは開放から四隅まで驚くほどのシャープさで、色収差・周辺光量落ち・歪曲も極めて少なく、(何かを犠牲にすることを)全て回避している。
  • ポートレート用のXマウントの単焦点レンズを探している富士フイルムのユーザーは、これ以上探す必要はないはずだ。

 

XF56mm F1.2 R は開放から解像力が高く、周辺部までの均一性が非常に優れていますね。少し絞ると全域で非常に高解像力になるので、ボケを活かした撮影から遠景の切り取りまで、様々な用途で活躍しそうです。色収差や歪曲、周辺光量落ちも全く問題がないようなので、あまり寄れないこと以外はこれと言った欠点がないレンズという印象です。