・Sigma 24mm f/1.4 Art lens coming in October
- 新しいシグマの24mm F1.4 Art が2014年10月に発売されると噂されている。この新型レンズは、9月のフォトキナで発表される可能性が高い。価格は現行の50mm Artと35mm Artよりも高くなると予想されている。少し前に噂されていた135mm F1.8 Art に関する情報はまだない。
シグマのArtシリーズの35mm F1.4 と50mm F1.4 はいずれも非常に高性能で魅力的なレンズなので、噂の24mm F1.4 Art も楽しみですね。後は、20mmと28mmもArtシリーズでぜひ発売して欲しいところです。
135mmは最近はあまり人気のない焦点距離のようですが、カメラメーカー製の135mmは設計が古くなってきているので、Artシリーズの高性能なレンズが出てくれば需要があるかもしれませんね。
たいやき
まさかの24mmにびっくり
でもこれはやっぱりツァイスの24mmと対決するつもりで
大口径、重量級、高価格になるんですよね多分
naka
星撮り屋として、明るい広角レンズには期待大です
流星群やオーロラの撮影にばっちりでしょうね
この調子で、16mm位の超広角をF1.8とかF2.0で出してほしい!
法務太郎
85mmが先に来ると思ってましたが24mmですか。
シグマの広角単焦点は古いものが多かったので楽しみです。
Macro105mmとか24-70の標準ズームがアートラインになってくれると嬉しいのですがまだまだ先でしょうかね。
めきゃ
最新の光学設計の135mmが欲しいので、是非とも135mmのArtが出て欲しいですねぇ。
ただし、Artラインで作るともの凄く重くなりそうですが…。
moeme
24mmは、135サイズでもAPSでも使いやすい画角になるので良いですね。
tokumei3
135F1.8なんて要らないから、廉価な100F2を発売してくれないかなー?
マクロと焦点距離が被るかもしれないけれど135よりは使い易く、需要もあるはず。
Moss
純正で放置されている20mmを先にお願いしたいですね。
momo0258
24mmでF1.4ってすごいスペックですね。
135mmって確かに昔は主流なレンズでしたが、使いどころがないっていうか中途半端なんですよね。ポートレートでは長いし、200mmほど引き寄せられないし。
すー
ミラーレス用のは出ないのでしょうか・・・?
個人的にはEマウントの24mmをお願いしたいです!
Eマウントは、ソニー純正(ツァイス)の24mmは値段が高いので、F2.8でかまわないので、小型・軽量で安価なのを希望いたします。。。
123改め456
私はAPS-Cで36mmとして、ほとんどこれ一本でOK的な使い方をしたいですね。F1.4とか最高です。
ただ毎度のことですがニコキヤノマウント以外にまわってくるにはかなり時間がかかるのでしょうね。
まめ
超広角ズームのArtラインを待ってます。
10-20mm F2.8なんてのが出たら即買いなんですが。
Kenzo
今年の物欲は50㎜1.4で終わらせるつもりだったのに………。
ただ、私としては管理人さんも言及している20㎜1.8 の方が欲しいので、しばらくは様子見です。
celica
贅沢ですね! 24mmのF1.4 なんて!
ここまで来ると、ミラーレスの方がフランジバックが短く済むだけに有利なのではないでしょうか。
ikuyoriH
以前70-200F2.0とか言うのも出てたけど
ズームも充実させて欲しいですね。
霧島
135mmくらいの中望遠で狙う被写体になってくると、画質同様にAFの速さが大切になってくるのかなと。正直純正の速さ以上のものはかなり研究しないと厳しいと思うので、まずは広角側を先に出すほうが賢明でしょうね
wk
3月頭だったかな?ヨドバシでこれのKマウント用が突然1万近く値引きされてて、
数日で予定数終了になってしまい買いそびれました。
この話と連動してそう。
PENTAXから換算35mmになる24mm単焦点が出る気配無いので、こいつに期待します。
Df
高画素機でクロップ後の135mmの画角を表現すると
135×1.5(フル→APSC)×(2400÷1600画素)
=約300mm 相当なんですよ。
フルサイズのD4に画角換算すると135mmは高画素機で300mm相当の働きをします。
ペンタさん
シグマさん、Pentaxにも是非。。。
林檎狂
待ってました。
早くソニー用が欲しいです。
kick
135mmArtを待っています。
アーティスティック・ラインと銘打つからには明るい135mm単はラインアップに外せませんからね。
期待しています。
shift
単焦点Artが充実してきそうですね!
この勢いで、15mm f2.8 fiseyeもArt化して欲しい!
A4
シグマは伝統的に、24mmと28mmのf1.8が有るので、
そちらのリニューアルを、早くしてください。
misuzu
24mmf1,8使ってます。
2月のカタログから50mmf1.4と共に20mm・24mm・28mmが消えてましたのでそろそろかと思っていましたが、まだ先なのですね。
キャノン用はメーカー在庫も無いようなので、2月3月の投げ売りの時には、28mm購入を迷っていましたが、待つことにしました。
ニューモデルもマクロの名を冠した物だと嬉しいです。
さくや姫
現行のSIGMA 85mm F1.4もかなり良いですから、24mmが先というのは納得ですね。このレンズにはNとCの24mm F1.4を大きく超えるパフォーマンスが期待できそう。ニコン用は今年の天の川シーズンには間に合わないかな〜
infoget
24㎜,35㎜,50㎜の王道単焦点揃えてきましたね。
楽しみが増えました。
24㎜出すなら次は20㎜より18㎜F2.8の方が良いかも。
tanQ
人に依ると思いますがが、24より28がほしいですね。35→24の人も多いかもしれませんが、わたしゃ、昔から50→28(+40パンケーキ)なんですよね。
弁証法
24mmは動画にもとても向いているので特に楽しみです。
inga
待ちわびました。
やっとArt24mm。
35使用していますが...24の世界。
夜が長くなりそうです^^
道草坊主
24mmイイじゃないですか♪
すごく気になります!
フルサイズは勿論ですが、APS-Cでも使えそうです♪
てなわけでシグマさんには是非とも富士Xマウント用もリリースして下さいませ。
ggr
私も28mm派なんですが最近は標準ズームの広角端として最も一般的なので、単焦点では中々出しにくいのでしょうね。
広角ズームをよく使いますが、風景で一番使うのは28mmなんですよね。適度な感じで。
ウワサのレンズがホドホドな価格なら、星撮りにちょっと気になります。
星撮人
昨年の夏、シグマのサポートに広角単焦点(20/24/28)のリニューアルを希望しました
その時の回答が以下でした
「具体的に開発の予定はございませんが、ご連絡頂きました
ご要望は可能なかぎり今後の新製品開発の参考にさせて頂きたいと存じます」
勿論、希望を出したからという訳ではないでしょうが^^;
今回の記事は嬉しい情報です
まぁ出来れば、他社純正系に動きの無い20/28を優先して欲しかったのですけど、それはまた次を期待して...
Canonが最近は全くユーザーの期待に応えてくれないので、シグマには思いっきりかき乱して欲しいですねぇ
(勿論、現在も15/8/50など愛用しています)
みんなありがとう
最近のsigmaは35,50,85と明らかにサジタル方向のコマ収差が少ない、素晴らしい。24mmF1.4で出せれば、NCの純正より開放側での風景・星撮りが叶いそう♩
sigmaは35はともかく、50(新旧)/85はAFが問題という声も聞こえてきますが、MFでよい星撮りや遠景では開放側も使える、いいレンズじゃないですかね。
美人大好き写真館
現在もっとも好きな画角は、ほぼ135mm相当のASP-Cで85mmです。
135mm/F1.8ないしF2.0のartがでたらフルサイズに移行を本格的に検討します。本当にでてほしいです。