シグマ50mm F1.4 DG HSM Art はOtus 55mm F1.4に解像力では劣っているが周辺光量と歪曲では優っている

SLRGear のシグマ50mm F1.4 DG HSM Art のレビューに、ツァイスOtus 55mm F1.4との比較が追加されています。

Sigma 50mm f/1.4 DG HSM "A" (Tested)

  • ツァイスOtus 55mm F1.4 との比較では、Otusはシグマ50mm F1.4 DG HSM Art と互角以上だ。Otus は、解像力のモンスターで、色収差でもシグマに優っているが、いくつかの点でシグマに負けている。

    まず、ライバルより遅いもののシグマにはAFがあるが、Otusには無い。次に、シグマは周辺光量落ちと歪曲では、Otsuよりも目立って良好だ。3番目に、シグマはOtusよりもずっと小型軽量だ。最後に、最も大きいのが、シグマの価格がOtusの半分から1/4の間あたりになりそうなことだ。

    確かにシグマよりもOtusを選ぶもっともな理由もあるが、多くのフォトグラファーがこの選択をするかどうか疑問に思う。

 

アップデート分以外のシグマ50mm F1.4のレビューは以前の記事を参照してください。Otus 55mm F1.4との比較では、Blur Index の開放の解像力では、Otusは隅まで高解像力で明らかにシグマよりも優っていますが、少し絞ればほとんど差はなくなるようです。

色収差は若干Otusが良好のようですが、周辺光量落ちと歪曲ではシグマの方が優秀で、価格を考えるとシグマの大健闘と言ってもよさそうです。なお、Otusのフルレビューは、別の記事で改めて取り上げたいと思います。