・ New Nikon 1 S2 mirrorless camera to be announced soon
- 現行のNikon 1 S1 を置き換える新型のNikon 1 S2 が近日中に発表されるだろう。基本的なスペックは、14.2MPセンサー、73点位相差&135点コントラストAF測距点だ。
S1は昨年(2013年1月)発表された。新型のS2がJ4のように北米市場で発表されない可能性は十分にある。S2の正式発表は5月は予想されている。
Nikon 1 V3 とNikon 1 J4 に続いて、S1後継機のNikon 1 S2 もそれほど間を開けずに登場するということなので、ニコンはNikon 1 シリーズにかなり力を入れているようですね。S2は10MPセンサーを採用していたS1同様に、Jシリーズの一世代前のセンサーを採用した廉価モデルになりそうです。後は、1NIKKORレンズの同時発表があるかどうかが気になるところです。
daipa
取り敢えず、三機種でミラーレスの市場の動向を見極めようと言う事でしょうか?日本とアジアでの動向が衰退すれば、これが最期の機種になることも有り得ると勝手に想像してしまいます。
いくら、まだ余裕のあるニコンでもさらなる市場の縮小は、様子見となるのかも。
個人的には、これ程のスマホの伸長や、画像の取り扱い方が変わって来るのであれば、更なる革新が必用になるのでしょうね。単なる、静止画、動画、スマホとの連携などの既存概念の延長ではなく、一気に長足の飛躍的な技術の進歩による新世代カメラの登場を待つしかないのかもしれません。頑張れニコン。
iste
力入れるのは嬉しいんですが、なおさらなぜV3のEVFを外したのかが・・・
V3の価格を考えると内蔵と防滴ぐらい付かないと少し割高感がありますね
りゅう
本体の刷新よりも、早くレンズを充実させてほしいですね。
特にマクロは皆さん望んでいるはずですが、いつ出るのでしょうか。
流れ者
>V3の価格を考えると内蔵と防滴ぐらい付かないと少し割高感がありますね
まさか最初っから大幅値下がり前提の値付けなんだろうか、とも思ってたりします。
前々機種までがあの状況ですしねえ…
最後までイマイチ下がらなかったV2は伸び悩みましたし。
あ
カラバリはこのS2が一番多いのかなぁ。
小さなカメラってファッショナブルな部分があるから、V3もJ4ももっとカラバリ出してほしいんだよな。
特にV3から白をなくしたのは駄目だと思う。今までVシリーズ全部白ありだったのに。
暗箱鏡玉
『カラバリ』について一言;
Nikon1もEOS Mもボディ単体販売をブラック1色のみに限定していますが、理由は何でしょうか?
主にホワイト、レッド等はレンズキットしか販売しないそんな傾向がありますね。
特に、カラバリのレンズも単体販売してない様です。
from nagano
レフレス、ミラーレスの販売がおもわしくないという海外でも
まだまだ一部とはいえ
1200fpsのハイスピードは受け入れらているようですので
もともと、EVFはいらないでしょうし・・・。
手はじめに400fpsの動画でなら
使い物になるNikon1シリーズはドンドン
バリエーションを増やしてもらいたいものです。
この価格帯でシネレンズが使えて
400fpsは貴重な存在だと思います。
Nikon1に否定的な方も
動画サイトのHighspeed cameraをご覧になれば
欲しくなるはずです。
なろー
このセンサーサイズならS1ぐらいの画素数でローパスレスがベストバランスだったんではないかと思っていたので
S1に質感や操作性だけ改善したものが希望でしたが、しかしこの流れは止められないのでしょうか
手に入るうちにS1確保しておきましょうかね
KJ
そういえば北米向け S1 のキットは 11-27.5 でしたっけ (元記事画像)。
新しい PDタイプが登場しましたが画質はイマイチのようなので、周辺画質の優れる 11-27.5mm はどうかディスコンしないでほしいですね。
あ
>特に、カラバリのレンズも単体販売してない様です
ニコワンのレンズは白やシルバーが単体販売されてるよ。なのにV3には白が無いんだよね。。。
こういう所も迷走と言われてる理由な気がする。
りゅうころ
どうせ力を入れるならV.J.S、3シリーズそれぞれにもっと大胆な差別化を図ってほしいですね。
私はどれかをソニー製のセンサーにして高感度・高画質モデルにすることを望みます。
現在、J3を使っていますが、スポーツ撮影に大変重宝しています。
同じレンズ・マウントでソニー製センサー搭載機が使えれば大大満足なんですけど。
YON2
ニコンは、えらく1シリーズに力を入れているんですね。
確かに小型センサーの強みを生かして、高速シャッターを達成しているのは確かにニコンだけしかいないんですが、ここまでボディのバリエーションは必要なんでしょうか?
そこまで、販売には結びつかないような気がしますが・・・・
吉
高感度画質がカギだと見ています。解像度はAPS-Cに良い勝負できるくらいですから。
また、マクロレンズはやはり必要です。早急に!
現状のレンズ構成もズームより単焦点を増やしレンズ交換の楽しさを訴える。コンデジとの差はここにあるのだから。
FT-1はもう少し軽量化しシングルAF以外も出来るように改良を!これ付けるとデジ一眼と重さの差が無くなる。