・A new 18-300mm mirrorless lens to be announced with the Nikon 1 J4 camera
- 新しい18-300mmミラーレスレンズがNikon 1 J4 と共に発表される。近日中に登場するNikon 1 J4 にはタッチスクリーン液晶モニタが採用され、フラッシュのシンクロ速度は1/60秒になる。軽量(550グラム)オールプラスチックの18-300mm (300mmでf/6.3)も発表されるだろう。
先月発表されたNikon 1 V3 がタッチパネルを採用しているので、J4にタッチパネルが採用されていても不思議はなさそうですね。
新しい交換レンズの18-300mmは、換算とは記載されていなので、これが実焦点距離だとすると換算で約50-800mmの高倍率超望遠スームということになります。
換算800mmクラスの望遠ズームは先月70-300mmが発表されたばかりですが、今度のレンズはオールプラスチックで、少し暗く、広角側も広いということで、超望遠ズームをもっと気軽に楽しんでもらおうというコンセプトなのでしょうかね。
[追記] Nikon Rumors に上記の新しい18-300mm は、Nikon 1 用のレンズではなくFマウント用のDXレンズのことだったという訂正情報が掲載されています。
まお
18-300換算で 50-800はぶっ飛んでますね。
1日遅れのエープリルフールでなければいいです。
momo0258
J4はEVF装着できないんでしょうね。
背面の液晶だけで35ッm換算800mmを使いこなすのは至難の業かと思いますが。
BNR32
換算で18-300なのか?50-800なのか気になりますね。
J4の基本的レンズとして換算18-300が妥当ですね。
nu.
換算300mm程度で明るいレンズも希望
でめ
換算18-300なら、間違いなく買いますが、
今まで換算18-100も実現出来てないので、
間違いなく今回の噂のレンズは、換算50-800です。
DXの18-300のレンズ構成を流用するのかな?
J4は1800万画素だよね~。
出来ればJ3と同じ1400万画素で
高感度画質が向上していたら、よりうれしいなぁ。
ハヤブサ
Nikonも1に本気になってきたと期待したいです。
たろ
私も換算18-300mmなら嬉しいですが、ワイド側の換算18mmmは、さすがに無理じゃないかと思います。一眼レフの便利ズームにもワイ端で換算18mmはないはず。
かといって換算50-800mmだと先日の70-300mmとかぶりますが、標準ズームとこれで持ち歩くレンズが2本(広角や単焦点除く)で済むと考えれば、まあアリっちゃアリでしょうか。
プチデジスコ検討中
ロードマップなしに似たような新機種、レンズを立て続けに出すと…どうなるか実験中?
KJ
DX で言うところの 18-200mm に対する 「18-300mm」 という意味合いのような。
1 NIKKOR では 10-100mm がありますから、実焦点距離 10-150mm くらいのズームレンズかもしれません。 換算 27-405mm?
でもプラで 550g というのが本当なら DX 18-200mm とほぼ同じ重量ですから、リアルに 18-300mm なのかもしれませんね。 いずれにしても謎な情報です。
ken2
DXの18-300を流用すれば比較的安価にできてしまうでしょうけど、先に発表した70-300とモロ被りですからねぇ。
換算だったら面白いレンジで、まさに万能ですから、意外と重宝すると思うのですが。
札内川
既に出ている広角ズーム(6.7-13mm)と合わせてダブルズームキットを発売するでしょう。意外と人気が出たりするかもしれませんね。
QTA
換算18-300mmでも、なくても
魅力ですね!
いや換算18-300mmの方が欲しいかも・・・
広角から、ちょい望遠までって凄いカバー率です!
キツツキ
DX用18-300はそれなりに使えるのですが、さすがに高倍率の弊害が出ています。Nikon 1のセンサーのピクセルピッチはAPS-Cのそれより小さいので、解像度に対してはより厳しい要求になりますね。
まあ、フォーマットサイズが小さい分だけ少しは設計が楽なのでしょうが、がっかりさせないでほしいな。70-300は確実に買う予定なので、いまは10-100だけで我慢しています。
daipa
できれば、せっかくの1インチですので、大口径で500mmにしてもらえたら・・・。
DX55-200くらいの大きさで、換算50-500/2.8ならできそうでは?
Qitai
18-300はDXフォーマットだったとの事、現行モデルが出てまだそれ程経っていないのですがステッピングモーターでも載るのでしょうか。
ズーム域は魅力なのですが、現行モデルのあの大きさ重さに閉口して購入に至っていません。無理に小さくとは言いませんが18-200のように軽くして欲しいですね。それと最近流行りのようですが、補正ありきで極端な周辺光量低下と湾曲がある設計もできればやめて欲しいなぁ。
最近は新しいレンズと比べられて画質面で相対評価が下がっているニコンの18-200ですが、ズーム域・望遠端の明るさの割りに便利・軽い・小さいの三拍子が揃っていて、既に約8年使っていますが手持ちのDXフォーマットのレンズの中では今だに最もお気に入りで出番が多いレンズなので、現行の大きさ重さで望遠側をもうちょっとシャープにリニューアルしてくれるのが私にとってはベストなんですが、無理だろうなぁ。(^^;
Qitai
連投失礼します。
元記事に軽くって書いてありますね。大歓迎です。(cheaperってのが気になりますが。)
皆さんD9300の記事でもうこちらには気が向かないんだろうなぁ。(笑)
masu
18-300はDX用ですか。
現行レンズの不具合の改良か、安価軽量化が実現できたのか?
また、f6.3も気になりますね。
ニコンでは初の明るさですが、たかが1/3段でそんなに変わるとも思えませんが。
まお
DXでしたか、
f6.3は、ニコンのAFレンズで最も暗いレンズになるのかな。
18-300は、重さと大きさ、値段がフルサイズと同じ印象でしたから、
全て解決されるなら、売れそうですよね。
写りや本体の質感は、現行の方がよさそうな。
f6.3がうまくいったら
フルサイズ用のズーム、単問わずに暗めの安価AFレンズを出してほしいな。
qwe
DXの18-300は、24MPのAPS-Cにしっかり解像して、かつ軽ければ、バイクツーリングのお伴によいかも。
ああう
なんか、レンズのグレードがFX>CX>DXになってるな。
ちょっと予想外の流れ。
でめ
あら、DXでしたか。
でも現在のDX用18-300はF3.5-5.6で830g
D4Sならまだしも、DXボディにはアンバランス!?
噂のレンズはDX18-300で望遠端がF6.3と
1/3絞り暗いけど、550gと軽量★
現行のDX18-200が565gだからほぼ同じ!
プラマウントだけど写りが良ければ買いかな~。
当然D9300はf8までAF対応するでしょうし!
フィルター径は67㎜かな。
もちろんCXでも使えちゃう!!
CXではなかったと諦めるより、アダプター持ってれば
ニコン1で50-800で撮影できちゃいます☆
発表はいつかな??