・First pictures of the Sony A77 Mark II camera leaked online
- これらは、3時間後に発表されるソニーα77 Mark II の最初の画像だ。
α77II の背面の画像も出てきましたが、背面も前面と同様に現行型とほとんど変わらないようですね。背面では、右下のボタンが「?」から「C」に変わっているのが唯一目に付く変更点でしょうか。前面のAF補助光のランプが省略されたのは、新型AFユニットの暗所性能に自信があるからかもしれませんね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・First pictures of the Sony A77 Mark II camera leaked online
α77II の背面の画像も出てきましたが、背面も前面と同様に現行型とほとんど変わらないようですね。背面では、右下のボタンが「?」から「C」に変わっているのが唯一目に付く変更点でしょうか。前面のAF補助光のランプが省略されたのは、新型AFユニットの暗所性能に自信があるからかもしれませんね。
ドイル&ナイマン
うむむ。これは77からこっそり買い替えても奥さんにバレなさそう(笑)
キットレンズは現行のDT16-80mmF2.8ですかね?
たいやき
あまり変わってない外観見て思ったんですが
毎回ボディを変えなくても、一度は熟成のマイナーチェンジが出て
二回に一回モデルチェンジしたらいいのではと思います。
なのでこの流れだとα992が出そうで、α772の出来次第では992も欲しくなりそうです。
ガンバ@向日
αのロゴは、オレンジが良かった まぁ自分で塗りますが
αシリーズ大好き
α77のデザインに惚れ込んで購入した自分としては、デザイン変更が殆どないという部分に安心しました。これで、購入は確定です。(早く予約開始しないかな?)
後は、α6000位かそれ以上に高感度に強い事。そしてα6000以上に低感度画質が綺麗だと嬉しい限りです。(これが、見送りした大きな理由です。)
namikii-A77
形は気に入ってるから、大歓迎♪
描写性能(特にノイズやダイナミックレンジ)に大きな佐賀あれば、購入検討します!!
あ…形が殆ど変わらないって事は、縦位置グリップそのまま使えるしのかな?
使えるなら、マヂで買っちゃうかも~♪(゚∀゚)
たいやき
形は個人的に気に入ってますが、
α99のハッセル版のグレーが近未来的でスゴく気になり、
α772でも色ちがいのが出たらうれしいです。
カメラは別に黒で無くてもいいと思ってますので…。
無能
んー、スロットカバーの形状からしてシングルスロットなのは今迄どおりかな?
最初からWiFiとNFCに対応してるから別にいいけど、出来ればα99のような
デュアルスロットにしてほしかったかも。
ゆっきー
モードダイヤルにロック機構?!
微妙に痒いとこにてが届いてきたか?(笑)
α999
ドイル&ナイマンさん
そうそう、形状変更が少ない場合、コッソリ買えるのが
良いですよね。自分はα77→α99ではバレませんでした(笑)。
α99マーク2でも形状変更があまり無いと
買いやすくて嬉しいです^ ^
α999
あ、画像を良く見るとミラーは現行と同じで
メンテの際に指でスイッチを押して
上げる機構になってますね。
これはミラーアップ機能はお預けって
ことでしょうかね。
norimoto
>α6000位かそれ以上に高感度に強い事。そしてα6000以上に低感度画質が綺麗だと嬉しい限りです
TLM機である以上、
体積だけでかくても同じセンサーと同じエンジンを積むEマウントに画質で負けてしまうジレンマはずっと付きまといます。
ここら辺のモヤモヤへの回答をSONYには一刻も早く出して貰いたいですね。
個人的には今回のAFセンサーを載せたEマウントアダプタを出して、操作系がAマウントで一眼スタイルのEマウントα出してもらえれば良いのですが。
k
次世代のAマウントはRX10のようなエッジを効かせたデザインになると思っていたので、少し拍子抜けです。
デザイン、中味ともあまりSONYの本気を感じられないのは残念です。
この程度なら、発売1年後のマイナーチェンジでできたのではないでしょうか?