・Sigma 85mm f/1.4 DG Art in August? [CR2]
- シグマがArtシリーズの85mm F1.4 DG を8月遅くに、フォトキナに間に合うように発表すると聞いている。発売は、2015年の初旬以降になるかもしれない。たぶん、このレンズはフォトキナでの登場が予想されているツァイスのOtus 85mm F1.4 のお株を奪うことになるだろう。
- シグマが300-600mmのような何らかの超望遠ズームレンズを発表する可能性もあるが、このレンズは2015年までは登場しないかもしれない。この超望遠ズームの明るさやF値が一定がどうかについては言及がなかった。
Artシリーズの35mm F1.4 と50mm F1.4 は非常に高性能なレンズなので、この新しい85mm F1.4 にも期待が集まりそうです。ツァイスはインタビュー動画の中で、次のOtusは85mm F1.4 だと明言しているので、85mm でも50mmに続いて、高価なOtusを相手にシグマがどこまで善戦するか楽しみです。
まお
85mmはでるのは早い気がしますね。
次のArtは70-200が来るのかと思っていたのですが、中々来ませんね。
太郎。
シグマ85㎜は元々定評在るレンズですから、今度のArtシリーズとして出すに辺りどれほどの向上になるのか興味在るところ。
んr
この調子で24mmもリニューアルして欲しい。
欲を言えば15mm魚眼も。14mm単も。
たか
85mmよりも135mm単を先に出してもらいたかったです。
ひかりのまち
70-200はスポーツシリーズじゃないですか?
120-300だけで寂しいです。
ガルカのポコ
自分も魚眼欲しいなあ。
シフトも出してほしい。
momo0258
マイクロフォーサーズ専用レンズも出してほしいです・・・。Eマウント兼用は嫌です。
たいやき
>んr さん
24mmはリニューアル予定の噂がありますよ。
F
設計の新しい85mmをリニューアルするより、20-24-28の3本をリニューアルして欲しいものですが
道草坊主
デザインは現代風でもMFレンズなオータスより、
やはりシグマ単を応援します!
さらに僕達をワクワクさせてください♪
シグマは自社APS-C機なのにフルサイズ指向なレンズばかり出すのは、少しだけ残念ですが…
ととべい
シグマの勢いはすごいな。
でも、個人的には超広角単焦点のArtシリーズを出してほしいです。 12~20mmまでの単焦点をよろしく。
バージンブルース
みなさん広角待ちでした?
わたしは85mmめっちゃ楽しみやったので意外です。
まめ
先日85mm F1.4を買ったばかりなのに…
85mmよりも10-20mmのほうが古いので、こちらが先に出るものと読んでいたのですが。
s
>>momo0258さん
オリンパスの単焦点や、DNレンズの前玉を見てもわかるとおり、
今のところ、レンズ径が太すぎるということはありません。
兼用設計でも、サイズとしては殆ど変わらないと思います。
APS-Cの周辺画質はそれなりに落ちているようですし。
>>道草坊主さん
QuattroセンサーのSAマウント機は35mmでくるかもしれませんね。
一眼にはミラーショックや動画時のAF等の問題もありますし、
位相差センサーに頼らないAFも形になりましたので、
APS-C以下はミラーレス用に注力、でもおかしくはないと思います。
個人的には、APS-Cのレンズもまだ大きいので、
縦横比4:3でイメージサークルがお得なMFTに
シグマが本格参入してくれれば嬉しく思います。
さくや姫
現行85mm F1.4を持っていますが、十分シャープな描写でD800Eも十分に解像します。まだ古臭さは無いので、24mm f1.4か高性能ズームを先に出してほしい。
ゆー
既存50mmは悪いレンズではないですが、欠点かなあと感じるものはあるので、Artシリーズで価格帯があがったなりの性能を実感できます。
現行85mmはリニューアルにしては早い、ということでもし出るのならArtシリーズの拡充にともなう価格帯のアップを狙ってなのでしょうか。現行85mmの中でも解像性能と結像の平坦性は高得点のレンズなので、変化の内容への目がこれまで以上に厳しくなりそうですね。
余談ですが、これらの新ラインはマウントの変更改造が約束されています。フォーカスリングの回転方向をマウントごとにあわせないのは、改造後に矛盾が発生するからとも言えますが、合わせられたら拍手したい所です。
各社ごとに回転方向をあわせるのは生半なことではありませんし、必ずしもその必要がない、とわかっていますが、ツァイスは(値段も段違いですが)実現しています。
A4
Art50mmを最近購入しました。
素晴らしい描写です。
85mmも期待が高まります。
よしp
他の方も仰っていますが、85mmは現行や純正など既に所有しているユーザーも多いと思うので、他に優先すべきレンズがあるのでは?と思ってしまいます。
135mm F1.8を開発中という噂はどうなったのでしょうか?
135mmがまた遠のいてしまったようで少し残念です。
星
既存のレンズをartリニューアルもいいですが、星撮り用に18mm f1.8なんていう超広角の明るいレンズにもチャレンジしてほしいなあ
papacamera
85mmは自社既存レンズの出来がよいので微妙なタイミングですが、8514はCanonの穴でもあるので、戦略としてはイイ線いってると思います。きっと売れるでしょう。
ただ、その次は、シグマ得意の「超広角レンズ」を期待したいですね。
ジェイコプスラダー
あえてotusにぶつけて、アピールする戦略では?!
シグマの凄さを日本だけでなく、欧米の感度の低いユーザーに知らしめるには良い戦略だと思います。
rikken
シグマがプライム系で唯一ニコンに
負けているのが85 1.4なんで、
レンズ主体メーカーのプライドが
あるんだと思います。
現モデル持ってますが非常に良いです。
ニコンの2玉も、ソニーツァイスも良い。
差別化として、osを期待してます。
nag
SONYユーザーだと
85mm135mmは既にAFツァイスがあるので
広角ズームが欲しいです。
っていうか、50mmと24-105mの
SONY用を早く!
takamura
出来れば、FEマウントで35,50,85を。3本買うとボディ2台分になるのかなあ。
ken2
ツアイスは高性能なんですが、いかんせんお値段が…。
その点シグマは、従来より高価格路線とは言え、性能からすれば
十分リーズナブルなので、嬉しいですね。
これを期に、純正メーカーも頑張って欲しいものです。