・Pentax-DA 1.4x AW AF Rear Converter
- このリアコンバーターはボディ内モーターにもレンズ内モーター(SDM、DC)にも対応し、いくらか制限はあるものの古いレンズや古いボディでも使用することができる。
- リアコン使用時の画質の低下はわずかで、(後処理で)拡大処理するよりも画質は良好だ。歪曲や周辺光量落ちの増加は見られず、元のレンズのキャラクターはきちんと維持されている。
- ボケは若干うるさくなり、紫と緑の色ズレもより目立つ。
- このコンバーターと互換性が無いレンズもあるが、大部分は通常はコンバーターを使用しない広角レンズだ。
- フイルムカメラにこのコンバーターを取り付けた場合は、20mm以上のレンズでは、ファインダーでは周辺光量落ちは見られなかった。
- このリアコンバーターは登場までに長い時間がかかったが、待っただけの価値があるものだ。
- 良い点: 素晴らしい造り、軽量コンパクト、画像の拡大よりも良好な素晴らしい画質、若干の性能低下または性能低下なしで(レンズ内モーターでもボディ内モーターでも)AFが使える、手ブレ補正が1.4倍の焦点距離で適切に動作する、防塵防滴、ほとんどのペンタックスレンズと互換性がある、古いボディでも若干の制限のみで全てのボディで動作する。
- 悪い点: F4よりも暗いレンズでは位相差AFが信頼できない(代わりにライブビューを使うべき)、AシリーズのレンズではEXIFの絞り値が正しくない、レンズの欠点が拡大される、比較的高い。
ペンタックスの新型テレコンは、高価なだけあって、さすがに高性能なようですね。現在のペンタックスのレンズラインナップは超望遠域が弱いので、鳥や飛行機等の撮影で、このテレコンは活躍しそうです。
あと、このテレコンは銀塩カメラでも周辺光量落ちが見られないということなので、将来フルサイズ機が登場しても、そのまま使える可能性があるかもしれませんね。
Kさん
フルサイズに対応してないって聞きましたがどうなんでしょうか?
ヨレゾウ
フルサイズ対応は、どうなんでしょうね?
実際ペンタックスのフルサイズ機が実在しないので、メーカーは、どんな性能でも、対応とは言わないようにしているらしい(DFAはどうなんだと突込みが入りそうですが)
もし、ユーザー側が、使えると思っていても、メーカーの基準にそぐわなければ対応とは言わないでしょう
結局、フルサイズ機が出ないと解からないですね。
pao5255
このリアコン介してDAレンズをフルサイズ機に・・・とか妄想しちゃいますね
F
公式に対応しているとされていないレンズ、ボディで使用可能なのかどうかが気になるところ。F*300/4.5やΣ100-300/4で使えるなら買いたいが。
DFAはフルサイズ対応ではなく、あくまでもデジタル・フィルム兼用ですからね。仮にフルサイズがSR付で出た場合で手ブレ補正によってはケラレが生じるからフルサイズデジには対応しない、となっても矛盾はないわけで
d2
リアコンは無いよりは良いですし、性能も良いみたいですが、この価格はちょっと。
「DA」と表記されているものは、将来的にフルが出ても、「対応しない」ものとして自分は認識しています。蹴られなかったとしても周辺画質が保たれるかわかりませんので。少しでも期待をさせる記事は?です。
しかし、ペンタはこれからKマウントをどうするんでしょう。今月の雑誌でもレンズの評価がかなり厳しめでしたし。
リコーになった時に少し期待しましたが、開発環境が以前とあんまり変わらないんじゃないかと。
フォトキナまであと4ヶ月しかないんですよね。
kougyo21
高画素カメラの時代、レンズの描写性能や味を考えると
『トリミング対応』した方が良かったりするのではない
でしょうか。
解像度がトリミングした分だけ落ちるだけでしょう。
ペンタックスのコアユーザーさんの話ですと、
所詮リアコンはリアコンなので積極的に使用したくない
との使用所感がありました。
FAFアダプターと描写落ちにほとんど差はないと。
トリミング耐性のある描写力の高いとレンズと高画素カメラ
を組み合わせれば、トリミング対応の方が美しい写真が
創れるような気がするのは私だけでしょうか?・・・
ましてやプリント鑑賞の方は解像力に最優先の拘りはない
はずなので、トリミングで充分なはずです。
pentaman
AF対応してるのは大変良い事なんですが、フォーカスリミッターを使用したい場合もありますので、ricohにはファームアップでの仕様追加をお願いしたい。
ぶ
テレコンは、マスターレンズが優れていれば、明らかにトリミングより効果あります。BORGとか。
でも、このテレコンで使うAFレンズが見当たらない様な気がする。開放から極めてシャープなレンズって、ないですよね。★レンズでも開放は柔らか目だし。欲しい気もするけど、値段考えると手が出ません。
aibo
このテレコン、さっそく購入しましたが、とても良いですね。
サンヨン★とBORGで使いましたが、画質は良好です。
静止ものには、問題なく使えます。
ただ、サンヨン自体がAF遅いので、、、、なかなか飛翔する鳥の撮影は難しいです。
シグマファン
FAFアダプタとの比較は是非欲しいですね。
1.7倍のFAFアダプタを持っていますが、収差の少ないアポランター180mmと合わせても画質はかなり低下します。このときの画質は等倍鑑賞に遠く及びません。
しら
テレコン無しのトリミングだとつぶれてしまう細部がテレコン有りだと維持されていることもあるので、トリミングより優れているケースもありますよ。一応。
一方で確かにテレコンよりトリミングの方がいい結果になることも多いとかんじます。
武田のおじさん。
高いけど携帯性を考えて買いました。SDMレンズやDCレンズを持っていないので何とも言えませんが、少なくともシグマHSMレンズでのAFはお世話にも良いとは言えません。
しかし、ボディー駆動のレンズなら、そこそこ良い感じです。
シグマHSMレンズでの使用を目的に購入したので、少し残念でした。
これなら、値上がりする前にタムロンの70-200F2.8を買っておけば良かったと後悔しています。