・(SR4) Nex-5t discontinued in July, replacement to come in September
- 過去に正しい情報を教えてくれたソースが、現行のNEX-5Tが7月にディスコンになると教えてくれた。彼はNEX-5Tの後継機は、たぶん9月に登場するだろうとも述べている。
現行のNEX-5Tは2013年の9月、その前のNEX-5Rが2012年の11月の発売で、10ヶ月でモデルチェンジしているので、今年の9月にNEX-5Tの後継機が登場しても全く不思議はなさそうです。
前回のRからTへのモデルチェンジはマイナーチェンジでしたが、今回はキープコンセプトなのか、α6000のように大きく変わるのか興味深いところです。
kyo
α5000の後にα6000が出たことで5Tの純粋な後継機はもう出ない、APS-CのEマウント機のラインナップは整理されたと思っていました。
もし出るとしたら、型番どうするのでしょうか??
フルサイズ化してα5でしょうか?
SonyAlphaRumorsのSR4の噂なので、どうもまだいい加減な情報の感じがします(笑)。
jiiya
ILCEは5000と6000を出してしまったので、型番に空きが無い気がしますが大丈夫でしょうか?
順当に行けば5000と6000の中間ということで5500が想定されますが、どうみても中途半端。
6000のEVF内蔵をはぶいた廉価版という位置づけでILCE60000(なんと5ケタ)だったりしたら笑う。
まあ、NEX-3系の後継機に5000を振ってしまったのが混乱のもと。
それはそれとして、機能的にはホント6000からEVF省略、タッチパネル追加で、マルチインターフェイスシュー仕様の外付けEVFがあればベスト。現行のFDA-EV1Sは仕様も古臭くなったので、いいかげん見限っていいのでは。
ガンバ@向日
このシリーズモデルチェンジ早すぎです。
買い時が難しい。
takamura
名称は、αシリーズのはずだがら、そうなると7000ですよね、順当にいくと。あれ。
外付けEVFはもうありえないんでしょうね。
hitpon
????
現状で5000と6000があって5T後継の座りどころはあるのでしょうか?
ファインダーレス&6000のセンサーとかでは住み分けができなくないでしょうか??
いっそ海外モデルの3500のようなボディに6000のセンサーとかぐらいとか?
ファインダーレスでセンサーはフルサイズとか?
あるいはディスコンのまま後継は無しとか?からも
ひでっち
NEX-5Tの後継機は、ソニーの既存発売している春モデルの傾向とコスト面での理由から、α6000採用のセンサー(179点の像面位相差AF含む)とBIOZ X
を現行の5Tに差し替えたモデルになるのが自然な流れだと思います。タッチパネルと自撮は欲しいけどファインダーはいらないけど子供撮りするのでAFはやいのがいい若いお母さんとかに、ニースがあるので出してくるでしょうね。
HHP8
そろそろフルフレームの廉価機も欲しいですね。あと上級機にはGPSが欲しい、是非!!
ray
16MPをキープして欲しい。
APS-Cの高感度大王の座を維持して!
え~マウント
NEXの代名詞とも言える5シリーズだけNEX名を継続させるとか?ありえないだろうなぁ。NEX3系列に5000の名前を与えた事がやっぱダメだったんじゃあ……
まあそもそも本当に5T後継機が出るのか怪しい所ですが、NEXシリーズで一番の売れ筋だった5シリーズの直系の後継機を出さないというのも不自然ではありますよね。
名付けという点に関してソニーは本当に下手糞だと思いますが、この先どんな展開になるのか。この件に関してはカメラの性能よりそっちが気になってしまいます。
HAT
小ささは、それだけで立派な性能。
5ナンバーはそこに価値があると思う。
PPG
6000からEVFを取っただけの感じならば、5Tの後継機はいらない気もしますが。逆に5000の後継機は早めに必要でしょうね。
サカナ
16MPも有りですが、ならいっそ12MPで動画記録はXAVC Sを採用してくれたら最高です。
EVFはなくても構いません。是非。
かなやん
一番売れたソニーのミラーレスシリーズなのだから発売すべき。
コンパクトデジカメを使った人が、そこまで高くなく、そこまで機能はいらなくて。
でもしっかりしたのが欲しい、そんなときに買いやすいモデルと価格帯かと。
最下機の液晶がプア過ぎるので5シリーズ後継で早く改善求む。
kp
これは予想外の展開ですね。
てっきり5系はなくなるのかと思ってましたが・・・。
続報が楽しみです。
tetsuya
普通にα5500じゃないんですか?
α3500もあるし
α5000はちょっと機能省きすぎですよね。なんでコレに5000にしたのかってみんな思ってますよねw
ひでっち
あえて型番予想なら
α5700でしょうね
ほぼほぼα6000に近いということで(笑い)
57とか58は、ソニー好きそうでないですか?
RGVΓ
5の名称を使うとすればa7からEVFを省略したa5になるのではないでしょうか。FFデジの価格を更に引き下げてCNに圧力をかけたいのでは?。
nagawa
これが本当ならとても嬉しいニュースです。
α6000はNEX-6と7の後継機として不満のない性能で発売されましたが、α5000に関しては殆どのスペックで現行の5Tにすら劣っていて、とてもNEX-3と5の統合とは言えないカメラでしたからね。
このままNEX-5系をなくすとしたら、ソニーのミラーレスに愛想を尽かすところでした。EVFを使わない私からすれば、NEX-5Tより80gも重くなり、180度チルト液晶までなくなったα6000は到底受け入れられるものではありませんでしたから。
しかし、名前は本当にどうなるのやら・・・
あのに
EVF省略のa6000で外付けEVFがオプションとして用意して欲しいですね
それだとa6000との棲み分けにはならないでしょうね
てる
まさかのα5だったりして…NEX-5のフルサイズ版だったら面白いな~
山田です。
5系は無くなり、5000や6000の後継機に5系の機能が取り込まれていく方向な気はします。
ぶらりん
「NEX」の名前は残さないことになったんじゃなかったでしたっけ??
NEX-3→α5000
NEX-6→α6000
と移行してきて、はて、型番どうするんだろ?
そういえばNEX-7後継の話は一体どこに消えてしまったのやら。。。。??
通りすがり
フルサイズ希望
αおじさん
3000=3500
5000
6000
型はどうなるのやら?
5000は3000か2000でよかった。
今年は残すところAマウントの99Ⅱと88か99併売かと思っていました。
7000は全然話もでないですね。
エントリー~はもうこの5T後継で十分のような。
Verdor
α6000が結構安かったですから、
5000より上、6000より下のモデルって
価格の問題からも難しそうですよね。
6000のバリエーション機として、
ほぼ同価格で、
EVFなくす代わりに、
77Ⅱの122万ドット液晶で
タッチパネル、
180度チルト機構。
そのようなLV撮影専用機を出してくれたら、
買います。
デザインは5系の方が好きです。
numan0403
α6000ではEマウントであればシグマや非ソニーのツァイスでも真ん中のことろだけで像面AFは働きます。NEX-5R,T,6もファームアップでそうなるようです。ただしこれは今後出る新レンズに対してもこれで我慢してねという布石でもあるようです。またマウントアダプターのLA-EA3ではコントラストAFになってしまうようです(私はむしろこれをどうにかしてほしい)
流れ者
正直よー判らんッス。
今の5000/6000との関係をどうするのだろうか…
純粋な5T後継の期待が高いみたいだけど、実は5Tの後継=α5000との統合後継機だったりして。
それなら一応ナンバー上は問題ないけど…低価格機にハイブリッドAFを載せるつもりか?
kp
勝手な希望ですが、
α5000ⅡがNEX5系の後継機だったら許せる気がします。
NEX&α7ユーザー
α5000と6000がありますし今更NEX-5系を出してもあまりインパクトはない気はします
シャッターユニットも極限まで小さくしたα5なんてのが後継だったりしたらちょっと面白いかなとは思いましたが
lp
a6000についてない水準器はどうなるんですかね。
この機種のスペックによってソニーがEマウントAPS-C機をどのように考えているか判断出来るような気がします。
通りすがり
・NEX6,7位置のEVF
・フルサイズ
・3軸チルト&タッチパネル
・水準器あり
・マニュアルフォーカス時の作業性向上
こんなFEマウントカメラα5であればいいな。
ソニーさん。
rikken
今しがた、ディスコンがconfirm
されてSR5に昇格しましたね。
まあ、α5100だかにして
α5000はα4000へ降格が妥当ですね。
zony
実質の後継機とは言えないかも知れませんが、NEX-7またはα6000の形状で、FFのα5s(4kもHDビデオもいらない・どうしてもというならMP-4程度オマケ動画のみで、発売3ヶ月後実勢12~15万円台)。こんな感じの設定なら、あの酷すぎるデザインのせいで買うのを躊躇っている大勢の人たちがこぞって買い求める伝説の大ヒットのカメラになると思います。そんなのを待ってます。大変な情勢の時期だけど、皆に判ってもらえるまでもう少しだから、sonyさん頑張って。
AA
本日POSTELにα5100が追加されました
http://www.postel.go.id/sertifikasi/index.php?0601=&key=2&cari=sony
管理人
>AAさん
情報ありがとうございます。