・New Olympus PEN E-PL7 Micro Four Thirds camera to be announced soon
- オリンパスは近日中にPEN E-PL7 マイクロフォーサーズカメラを発表する。新型は16MPセンサー、81点AF、8コマ/秒の連写、3インチバリアングルモニタ(タッチパネル)を採用するだろう。
オリンパスのE-PLシリーズは1年未満の短いサイクルでモデルチェンジをしてきているので、そろそろ後継機が登場してもおかしくはない時期かもしれませんね。E-PL7のスペックがこの噂通りだとすると、E-PL7は、E-PL6にE-M10のAFシステム(81点FAST AF)を組み込んだマイナーチェンジモデル(?)になりそうな雰囲気です。
fuekinori
81点AF+バリアングルタッチモニタ!
レンズキャップが余るので、ただのキャップ付きのボディを販売して貰えまいか^^;
酢豚
チルト液晶ではなく3軸バリアングルになるなら、楽しみですね。OMシリーズの後継にも実装の期待がもてるでしょうし。
可愛くてコンパクト、という点ではどうしてもGM1に劣ってしまいますから、見た目にも変化があるのかないのかも興味ありますね
coreE
PLシリーズで液晶が本当に「バリアングル」になるのか、それともこれまで通り「チルト」なのかが気になります。
測距点が一気に81点というのも魅力!
隠猫
付属のレンズは当然のように例のパンケーキズームでしょうね。
かなり持ち出しやすいシステムになりそうですが、内蔵フラッシュは付くかな?
a
二代続けてマイチェンでは少々興醒めです。
PL5&6は背面液晶が横長で、
センサーを最も活かせるアスペクト比4:3の時、
すごく狭くなるという何だかなぁ仕様。
これが改善されている事を願います。
KY
これでE-PL5あたりが安くならないか期待しますw
tk
もしバリアングルが本当についてたら猫撮りにほしいです!バリアングルでコンパクトなミラーレスは今まで無かったですからね。
clou
E-PLよりE-PMが好きだけど、そっちの後継機を出す気はないのかな・・・
cenova
バリアングルも内蔵フラッシュも要らないので
手振れ補正&Wifi内蔵のGM的なモデルに期待。
それと初代Pen時代の旧いM.ZUIKOレンズの
リニューアルもお願いしたいです。
lulu
マタマタのマイナーチェンジですね。2015になったら新センサーが出るのでしょうか?まあ通常用途では現時点の性能で満足してますので、軽くて明るいレンズ開発をお願いします。
梅ちゃん
この情報が本当なら当初E-PM2にE-PLを統合してという話がE-PMは廃止してE-PLに廉価機は統一になったんですね。
E-PxとE-PLxの2ラインにするのかもしれないです。
「バリアングル」はE-620やパナのG.GHに搭載されいるのを言うと思うのですが、チルト式の液晶もバリアングル液晶に含まれるのでPL6と同様180°パネルが開くチルト液晶もバリアングルと呼んでいるのでしょうね、多分*_*;。まあニコンのP7800で横開きバリアングルが達成できているので光軸とズレますが今までのPENにはない液晶パネルになってる可能性は0では無いですけどね*_*;。
マンタロウ
ちょっと新製品出すの早すぎじゃないかな・・・
なんだなんだ
手ブレ補正は何軸でしょうか?
ぺんすけ
液晶モニタは16:9をやめて3:2にして欲しい。
テレセン
もうフォーサーズが出ないのならバリアングル(当然3軸のもの)だけで我慢するので・・・
って願ってもオリンパスは応えてくれたことないんでしたね
2CF2E
チルトじゃなく本当にバリアングルで、かつE-M10相当の3軸補正なら魅力的ですが、PL5→6の例がありますし、挑戦的なことはしなそうな予感です。
tn
ボディサイズ、コストとのバランスを取りながら、E-P5とE-M10の機能を盛り込んでくるのだと思いますが、横長液晶の改善(液晶が大きければ横長でも構いませんが)、バリアングル、3軸手ぶれ補正辺りが入ってくれると嬉しいな、と思います。
E-PL7が高機能化すればするほど、GM1対抗の小型機を別に出しそうな気がしますが、その場合、どんな感じになるのか、また、いずれ出るであろうE-M5の後継やE-P5後継に像面位相差を載せるのか否か、など今後の展開も楽しみです。
後は、最近、どんどん機能が増えているので、そろそろフォーサーズ時代から10年以上変わっていない(?)、メニュー画面の一新もお願いしたいです。
shun
E-M10からファインダーとダイアル類を無くしてペンスタイルになった機種だと思います。あと自撮り液晶。