- 最近、ニューヨークのいくつかの写真スタジオを、1D X のテスト機を携えたキヤノンの人が自らの監督下でテストを行うために訪れていると聞いている。画像は、カメラと共に持ち込まれた特殊なノートPCで現像する必要があり、そして、画像を保持することは許されなかった。
このカメラが生成した画像ファイルは、5D Mark III と同じ大きさだが、色再現とディテールは遥かに良好でモアレも無かった。この他の唯一の情報は、このカメラが今年後半か2015年の早い時期に登場するということだけだ。
噂の信憑性はよく分かりませんが、テストが行われたのは1D X ベースのカメラで、ファイルサイズが5D Mark III と同等ということなので、噂の高画素フルサイズ機ではなさそうですね。1D X の後継機でしょうか。
pooh
後継機もいいですが、それに伴い現行モデルが15万円程度でカスタマイズ出来たら、良いのになぁ。
mackie
1DXの後継機のセンサーは、22MPということでしょうか?
これで、15コマ/秒とかだったら売れる感じしますね。
それと高感度も1~2段アップとか考えていると思います。。
もし、D4S対抗機種でこのスペック機で発売されると、ニコンヤバイです・・・
KO
2015年なんて半端な年にモデルチェンジしますかね?
2016年の頭にはリオ五輪にあわせてD5が出ますけども
ハグ〜
1D系で出ると価格ぼ面で購入が難しいので、
5D系で出してくれればベスト、3D系で出してくれたらベターです。
α99後継機を待っている者ですが、
当記事のカメラが2015年に発売となるのであれば、浮気してしまいそうです(^^;
alink
BG標準装備の7D後継機という可能性も・・・
ないか・・・
開発体制が1Dと同じ規模という噂もあるし・・・
やっぱないか・・・
404z
具体的な情報にも見えますが 「~がテストされている」という話は いつも単なる噂で終わるケースが多いような・・。
キヤノンは今後CFast2.0を採用することを明言していても 対応するカメラが 1D X2、5D4までは出そうにないというのも残念です。
先に高画素機が出るなら名前は3Dを避けて2Dか4Dかなと思います。
ルーモア
>このカメラが生成した画像ファイルは、5D Mark III と同じ大きさだが、色再現とディテールは遥かに良好でモアレも無かった。
以前噂のあったDUAL PIXEL CMOSの像面位相差AF以外の使い道ですかね?
ローパスも外した上でモアレをカメラ内若しくはDPPなどでソフトウエア的に除去するといったの機能も搭載?
ベイヤー配列でない可能性さえあるかもしれませんね。
これは楽しみ^^
KEN
テストなら、いつもされてるのでは?
TGV
1DXの後継機の名称って、どうなるのか気になる。
そして、ニコン奇数機も気になる。
道草坊主
kiss系で儲けながらも
かたや1D系もプロへの要求にも応えるべくテストを重ねる。
上から下までキヤノンのブランド力は盤石ですね。
しかしレンズに目を移すと
廉価版EFsか高級Lレンズしか選べないのは不満です。
ニコンみたく新しい並単や高倍率ズームなど充実ラインナップを見習ってほしいと感じます。
20年もほったらかしたレンズが多すぎます(泣)
キヤノン頼むよ。
まき
TGVさんに同じく名前が気になる。。。
う
テストだけなら常時実施でしょうから。
取り敢えずの感想は、プロ機は当面レフ機で確定ですかね。
「古典的」でも性能を磨き続ける一眼レフに対し、ミラーレス陣営の決定打を見たいこの頃です。
SERA
こんどは・・こんどこそ?
キヤノンの本気を見せてほしいなあ
と言いつつも7Dの後継機はまだかなあ?発表だけでもしてほしい、もう20万ショットだからなあ(ノ_-;)ハア…
Grr
1DXの後継機の他に高画素機が出るとして、うろ覚えですが「1DX」の名称はクロスオーバーみたいなだったと思うので、また連写と高画素で分離するとなれば、MarkIIみたいにせず名称を変えなければ、整合性が取れないのではないでしょうか。
MMM
何故、外部のスタジオで情報が漏れる様な環境でβ機のテストをしたのだろうか?
発表が近いなら理解も出来るが、ネタの内容からしてかなりのβ機ですよね。
恐らくセンサーのテスト機でしょうが、話自体がネタっぽいですよね。
1DX,5DIIIどちらの後続機もまだまだ先と聞いています。
三戻
ワールドカップ前の実機のテストでしょうか?
やもくん
私はニコンとソニーしか持っていませんが
ニコン、キャノンでフラッグシップを説破琢磨
するのはいい事ですよね
永久のライバルでいて欲しいです
MST
PCの性能が要求される高画素とは別に扱いやすい画素数での画質を改善した(ローパスレス?)新型センサーが供給されるなら大歓迎です。
テスト機は1DXの後継でなく改良型ですかね。同じ筐体で少し画素数が上がってローパスレスにした新型センサーな。
フォレクトゴン
フルサイズのテスト機は、まだ先の様な気もしますが?... 7Dの後継機なら秋に発表、年末か2015年早い時期に販売されそうな...予想。
6DUser
フルサイズなら1D系でないとすると5D、6Dの更改にはまだ早いですし、自ずと3Dとなりますね。これは期待したい。
7DⅡとあいまって今年のキヤノンは賑やかになりそうな予感。
目が離せませんね。
うさぎさん
メーカー同士が切磋琢磨してお互いに良い商品を出してほしいですが、全体的にもう少し値段抑えることできるんじゃないの?
と思ってしまいます。