・(SR3) New QX camera with 30x zoom coming?
- 未知のソースが、ソニーが近日中に30倍ズームを採用する新しいQXシリーズのカメラを発表すると教えてくれた。私は、ソニーが現行のQXシリーズの、主にソフトウェアの不出来によって引き起こされている多くの奇妙な動作が修正されることを期待している。
ソニーのサイバーショットQX10/100は結構人気があるようなので、ソニーが新機種を投入してきてもおかしくはなさそうですね。新型機は30倍ズーム機ということなので、ベースとなるのはHX60Vあたりでしょうか。
現在、ソニーのレンズスタイルカメラには、1インチセンサーを採用した高画質なQX100と、廉価でコンパクトな10倍ズーム機のQX10があるので、噂の30倍の高倍率ズーム機が登場すれば、一般的なコンデジのようなハイエンド・エントリー・高倍率というラインナップが完成しますね。
あのに
QXシリーズは正直欲しいです
けどRAWで撮れないのであればちょっと手を出しづらいですし、そういったところもファームアップで改善して欲しいです
ななしさん
とりあえず電源入れてから撮影できるまでに30秒以上かかるというのをなんとかしないと使い物にならないでしょ・・・。
Ell
QXって人気あるんですか?
個人的にQX100なら初代RX100で良いんじゃないかなーと思ってしまうのですが
使い方次第では色々面白そうなんですけどね
kumasoyudo
コンセプトは面白いし、撮る為というより、遊ぶのに楽しいカメラですし、ソニーらしい製品なのでバリエーション拡充は歓迎です。
ただ、立ち上がりがとにかく遅いし、エラーが出まくって撮影どころじゃ無くなることもしばしばなので、そうした点を改善して欲しいです。
先日会社の旅行に持ち込みましたが、みんな興味津々で、楽しめました。
saru
スマホに固定する時ぐらいは
無線でなくコネクタによる接続にした方がいいと思いますよ
それと円柱形じゃなくて四角くして欲しいですね
モモちゃん
Xperiaのオプション扱いで、ケータイ(専売店)の専売商品にすれば、コンデジのように半年もすれば量販店で叩き売られることもないかも。
CMなど圧倒的な販促費をかけてるXperiaとセットで価格維持すれば、薄利多売しなくても商売として成り立つかもね。
(ただし、グループ内で横断的が協力が必要)
もちろん、併売店ではXperia以外でも使えるQXシリーズがあっても良いと思う(Android/iOSで対応アプリ出して)。ただしXperia専用より機能削って
S5 Ama
発売以来、存在価値うんぬんまで批判されることが多かったカメラですが、
ユーザーのくふう次第で面白いカメラになると思います。
とりあえずスマホユーザーにとって最も携帯性にすぐれたカメラであることは
間違いないわけで…。
車のバックアイカメラとして利用できるようなソフトとキッドを作って
くれないかなぁ。便利だと思うのですが…。
ササニシキ
面白いカメラシステムですね。
スマホをカーナビ代わりに使う時、ドライブレコーダーに使える機能なんかあれば
もっとユーザーの幅が拡がると思います。
ボブ
QXシリーズ人気あります?
使ってる人見た事ないんですけど。。。
ショールームや量販店で触りまくりましたけど、
接続ミス、反応を含めた操作性の悪さ、起動の遅さ、
何だかんだでデカい、RX100があればそれでいい、etc...
などの理由により購入はしませんでした。
このカメラでしか撮ることのできない
撮影方法を思いつく人じゃないと、
買っても宝の持ち腐れになりますね。
としにい
サイバーショットQX10/100は、海外ではそこそこ人気が出たと聞いています。
実際どれくらい売れたのかは不明ですが。
ただ、やはり「これでなければ出来ない撮影体験」が無く、使い勝手を含めてWi-Fi内蔵コンデジに勝てる部分がないのが最大の欠点だと思います。
実験的にでも商品化した姿勢は悪くないですが、「こんな新しい撮影体験が出来ますよ」というものを、ソニー自身が一つも提案出来ていないところが、この製品の限界をあらわしている気がします。
HanseN
>主にソフトウェアの不出来によって引き起こされている多くの奇妙な動作が修正されることを期待している。
こういう状態だとは正直驚きですね。
一般的にカメラだと「モッサリ動作」という評はありえますが、ソフトウェア起因(?)の不具合が多いとストレートに書かれるのは珍しい。
ファームも新しくなるでしょうし、既存機種のアップデートはあるんでしょうかね?
nanasi
QX、現状は使い勝手が悪かったり色々あるんですけど
発想が面白いし、これから是非改良進化を続けてほしい
商品だと思う。
モモちゃん
どうせなら4K動画が撮れる140度程度の画角のQXがあれば、ある程度GoProとかウェアラブルカメラとかの市場に入り込むことができるかも。
もちろん、アタッチメント類など活用できるオプションも必要だし、あまり激しい&過酷な条件では無理だろうけど。
他にもナスネ経由で外出先から操作できるようにすれば、外出中にXperiaでQXを操作してお留守番中ワンコの様子を確認したり、Webカメラの高画質版的な感じの使い方も
to
接続するスマホがNFCに対応してるかで使い勝手が大きく変わると思います。
現状ではNFCがないiPhoneが主流の日本では不利かもしれませんね。
山田です。
>>モモちゃん
GoPro対抗は、アクションカム(HDR-AS100Vの後継機)の方でやっていくのではないでしょうか。
non
QX10使用していますが、QX10だからこその使い方。というものが見つかりません。
なかなか発想が出ないですが、普通のデジカメとしては使えます。
操作性以外は。。。
当初はNFC起動しても接続まで30秒、これはFWアップデートで半分以下に改善されました。
ライブビュー中に急に動かしたり、紅葉のように細かい被写体が画面に入ると、リフレッシュが追いつかず長い時間待たされます。。。
スマフォからズームすると行き過ぎます。
撮影画像のサムネイル表示と画像の転送遅いです。
と、とにかく遅いのでこの辺の改善を是非!
QX100買うならRX100をお勧めします。。。
モモちゃん
>>山田です。
おっしゃる通り、HDR-AS100V後継機のブラッシュアップの方が本命になるでしょうね。
QXでやるなら1インチセンサーで(レンズでかくなりそうだけど)
元Gユーザー
下面だけでもフラットにして三脚穴付けてくれれば会議などの録画に最適だと思うのですが
専用FMトランスミッタ等がオプションにあればなお良し
YON2
スマホにレンズ付けて使用するメリットがあるんでしょうか。
離して使うのも、扱いにくそうだし・・・
どうせなら、サムソンのスマホカメラ(zoomでしたっけ?)や、リコーのTHETAみたいに完全に別体にして使用する方式の方が、遊べて楽しいような気がしますが。
YOGA
コストは別にして、これに湾曲撮像素子を採用したら
恐ろしく単純コンパクトで高性能な魅力的な
ガジッェト カメラができそう。
AA
韓国のRRAに本日QX30が登録されましたね。
http://rra.go.kr/board/device/view.jsp?app_no=201417100000156035
http://rra.go.kr/board/device/view.jsp?app_no=201417100000156029
管理人
>AAさん
情報ありがとうございます。