・(FT4) Olympus 40-150mm f/2.8 set to ship in early 2015 only. Costs $1,200-$1,300
- あるソースが、オリンパスの40-150mm F2.8 は2014年遅くに発表されるが、2015年の早い時期まで発売はされないと教えてくれた。このレンズの価格は1200ドルから1300ドルになるだろう。
オリンパスのED 40-150mm F2.8 PRO は、開発発表時に2014年後半に発売されるとアナウンスされていたので、この噂が事実だとすると、発売が少し遅れることになりそうですね。価格は1200-1300ドルということなので、フォーサーズ用の50-200mm F2.8-3.5と同程度でしょうか。
かふか
オリンパスオンラインのポイントフル活用で10万を下回れば,,,
にしても発売来年ですか?ずいぶん先になりましたねぇ、秋口とも聞いたのですが,,,
@@
50-200SWD(II)の三脚座を流用している様ですね。
大きさも、そういう事になるのでしょう。
beerski
外れて欲しいと強く思う噂です。
40-150mmを待っているということもありますが、
例えば立て続けに7-14mmとか発売されると
困るのですよ。
財政面とか嫁の説得とか。
TQ
>50-200SWD(II)の三脚座を流用している様ですね。
いや、デザインが少し違いますよ。リング部にテーパーがあり脚も傾いています。
40-150/2.8と300/4.0は共用のようですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130910zuiko40j.jsp
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140212zuikoj.jsp
add
公式のE-M1と一緒に出たバッグからしてZD50-200SWD収納可という触れ込みでしたから、mZD40-150も大きさ的には変わらないか小さいのでしょうね
実質サンニッパで撮るのが楽しみですが、こうも待たされると首が長くなります
COPS
40-150を待っていますので,発売延期は困りますね。
まさか,7-14や300より後なんてことは・・・
m4/3に完全移行したいので,秋頃の発売を切望します。
Panda
12月のボーナス時期までには発売してほしいですね。
E-M1の使い勝手がいいだけに、望遠側とあわせてO-MD中心に移行したい。
かぶる焦点距離をもっていても意味が無いんで、今が口をあけて待っている状態です。
仕様が決まって、生産ラインまちと思いたいです。
E-P5
換算80-300mmだと、テレコンが欲しくなりますが、
できれば、stylus1のようなF値が落ちないような
テレコンにしてくれたら良いなと思います。
shin9n
持っているニコン系統のボデイ、レンズ群を半年かけてオリンパスに鞍替えしたのは正に40-150mmF2.8 と300mmF4のマイクロフォーサーズレンズを待っているため、。
先に開発の40-150mmF2.8の納期は今年中を守ってもらいたい。
待ちくたびれます・・・実に。
そのため、パナソニックの100-300mmで我慢しているのだから。