・Rumours for the EOS 7D replacement (Northlight Images)
- ドイツから情報があり、8月の発表準備のための、いくつかのキヤノンのプロ向け販売店のイベントが開催されると聞いている。このイベントに参加するのは、上の方の人だけなので、従ってたぶん情報のリークはないだろう。一方、7Dは7月の初めにはもはや販売店に入荷しないという報告もある。
開催されるのはプロ向け販売店向けのイベントということなので、新型Kissは無関係でしょうし、1D系の新製品か7D Mark II 関連のイベントの可能性が高そうですね。
また、Canon Rumorsは、このイベントで少なくともプロシューマー機(中級機)の一眼レフ、そしていくつかのハイエンドのレンズ群の登場が予想されると述べています。
Teen LaQueefa
D800後継機が6月下旬ってのがホントなら5D4前倒し発表もあり得るような? 5D3はD800が出てきてあわてて出したんだし。
kevin
今年はレンズの年云々と言う噂を耳にしましたがもうすでに6月。。。
この8月の新製品でいくつかのレンズが発表されるのかもしれないけど
これから怒涛の新製品発表ラッシュとなるのかな。。。
ほむら
5D4の発表はありませんよ。
D800のモデルチェンジあってもマイナーチェンジですから
papa
情報のあった、EF11-24 F4L ,EF24-105 IS STM, EF100-400ii 発表ですかね?
ストロボ関係も期待しています。
7Dレジェンド
7D後継機とEF100-400後継でしょうか?
まさか、D800後継の対抗機?=5D4?まさかですよね。
タイミングからすると7D後継機が濃厚だと思うのですが、、、、
LGA
7D後継機かもしれませんが、公式のラインナップでは7Dはハイアマチュアモデルと位置づけられているので、プロ向けというとちょっと違うような気が。
404z
D800の後継に対抗するのは おそらく5D3のファームフェア2.0だと思います。
キヤノンは5D2以降 大幅に機能強化したファームフェア2.0を発表し 次世代機が出る前の中間の時期に従来機を より強化する方針を取っていますが、5D3後継は1D X後継よりも 当分先なのか 未だにファームフェア2.0が出ていません。
7D2は1D Xの拡張された操作性に最初から対応していると思われますし 5D3でも同様の対応が必要ですので 時期的にそろそろ発表される可能性が高いと思います。
キヤノン次第ですが動画も3倍(等倍)クロップなどの対応も十分可能ではないでしょうか。
つばさ
kevinさん
今年だと半月たちましたけど今年度だとまだ2ヶ月ですからね。今年度で10本ってこでは?
404z
失礼しました。入力ミスで。「ファームウェア」が「ファームフェア」になってました。
それと 開発時期的に 5D3のセンサーもDP CMOS AFに対応していて それが有効化されるという可能性も無くは無いので少し期待しています。
じじごん
もしかして3D?
買えないけど...
ほむら
404zさんと同じく
5D2と7Dはファームウェア2により大幅に機能が強化されモデルチェンジまで4年周期という形になりました。
5D3は発売前のプロトタイプに秒間7コマという連写速度の噂が多かった点とセンサーがDP CMOS AFに対応してる可能性が高い点で性能にまだ余裕があると思われます。
D800の新型にはファームウェアのみで対抗可能な形だと思ってます。
フォレクトゴン
5d2のdigic4からdigic5(+)は17倍の処理能力向上らしいので、まだ余裕が有りそうと思いますけどね。
亨
じゃあそろそろ5D3が底値という事ですか?
TBA
流石に5D3がDP CMOSと言うのは無理がありすぎると言うか妄想の域でしょうね。
ファーム機能強化も、7Dが異例なだけであって、ver2.0と呼べる様な機能強化は、リコーなんかと違って、キヤノンってあんまりないですよね。むしろそれだけのハードをあえて隠したまま売り続けていた事の「ロス」がバカにならない。
ソフトの開発が間に合わなかったとしても「0月頃ファームアップデートで対応予定」とか入れるのが普通でしょう。何せリリース時は静止画より動画コンシャスなセンサやローパスに落胆の声が上がっていた位ですから、動画ユーザーへのもの凄い売り文句になったでしょうし。
D800のせいで5D3前倒し発表されたとか書き込みも見られるし、なんというか噂と妄想とが色々混ざりあってなんか変な感じですね。
フォレクトゴン
TBAさん
たぶん5D3より前に出たC300が最近ファームでDP CMOSに対応出来るから、この話が出てきたんだと思いまよ。
あとMLのファームを見ると余裕が有りそうですね。
404z
>TBAさん
ファームウェア2.0が発表されたカメラは 5D2、7D、1D X、EOS M で 60D以外ということになります。
60Dは当時 既に枯れた技術により 低コストに作られていますので 性能向上の余地も必要性も少なかったのだと思います。
7Dの場合は連写枚数が上がっていますが、おそらくバッファの効率を上げるように見直されたのもあると思いますが 性能の基準になっているCFが高速なモデルに変わっているもの大きいかと思います。
C100 C300では 発売時に何も説明がなかったDP CMOS AFを 後に有効化されましたし、5D3でも既に 無圧縮HDMI出力など 後に強化されたファームウェア1.2が出ています。しかしその強化でも まだ2.0ではないです。2.0に相当する強化の可能性がまだ他にあるかもしれません。
50Dの場合は内部に EOS MOVIEに対応する読み出しモードを持っていることが既に判明していますが 公式には有効化されませんでした。同じように 5D3でもDP CMOS AFが可能だとしても 有効化されずに終わるかもしれません。