- ニコンが間もなくD810を発表する
- センサーは36MP、ローパスレス
- 常用感度はISO64-12800
- 画像処理エンジンはEXPEED4
- キットレンズはAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
信頼できる方からの情報です。海外で流れている噂通り、D810が間もなく発表されるようです。スペックでは、常用感度はこれが初めての情報ですね。D800の常用感度はISO100-6400なので、D810では低感度では2/3EV、高感度では1EV広がっているようです。ローパスレス仕様というのも噂通りですね。
-------------------------------------------------------------------------------
情報を送ってくださった方、ありがとうございました。
masu
ISOが高感度域に広がっているのは予想していましたが、低感度域にも広がっているのはすごいですね!
ますます写りに期待できそうです。
infoget
常用ISO64は凄いな。ISO100よりダイナミックレンジが狭くなるなどのありがちなネガティブ要素が無く最高画質はISO64という事でしょうか。
ニコンは闇雲に常用感度のみ広げるような会社ではなかったはずなので、ならセンサーかデータ変換部分にも何らかの手が加えられているということ?
もしそうであれば、こういうこだわりはさすがニコンといったところでしょうか。
高感度はD4sやDfに任せればよいので、低感度でのこだわりは3600万画素機には理に適っていますね。
from nagano
とても信頼できそうにない情報源からですが
その人は「SONYがα7Rの生産を中止している
または中断している。」と言っていましたので
もしかするとD810のCMOSはSONYになるのでしょうか?
また、α7Rは再生産開始するのでしょうか?
daipa
益々待ちきれなくなりますね。D810の立ち位置が十分分かっている感度設定ですね。
でも、エクスピード4になると、AWBの設定も、高感度時のNRもかなり変わるようですので、自分の使い方もいろいろと考えなければいけませんね。
ああ、早く発表して欲しい。
hui
先幕電子シャッターの有無が気になります。
LV撮影時の振動を他社並みに極小化して欲しい!
(動画モード併用は手間)
ニコペンタ
キットレンズが24-85mmになったということはかなり軽量化されたのかもしれませんね。
jin
キットで24-120mmだと値段が高すぎるからでしょう
qwe
拡張感度でISO25が使えるといいのですが。
KO
傑作センサーで賞を総ナメにしてきたモデルの後継機が完全なローパスレス仕様で出ると言う事は、DxOベンチマークテストで更なる話題を作りそうですね
元々、常用ISO感度を控えめに設定しているニコンが最近、他社並みの基準にあわせてきたのか?最新エンジンであるEXPEED4の恩恵なのか?比較検証が待たれます
新しいキットレンズに設定されているAF-S24-85VRは、店頭で実際に持ったときの軽さを強調してきそうです
来年10月に更なる消費税増税も控えてるため今後、価格下落の見込みは期待できないので欲しい方はどんどん買い替えをされるのかな?
ニコワン使い
プロセッサの進化でjpegが改善したということでしょう。
rawは変わらないのでは。
AFの進化と軽量化に期待です。
KJ
仕様として 「 ISO 64 」 なんて数字を聞いたのはコダクローム以来じゃないかなぁ(笑)。 50 や 80 はありましたけど。
キットレンズですが、D800 はボディ単体で買うカメラというイメージがあったので忘れてました。そういえば 28-300mm でしたね。
ob
高感度は現状のノイズでさして不満がありませんが、
低感度側が広がるのは凄いですね。
非常用で低感度側に広げた場合、DRが相当に減少するはずですが
常用でISO64という事でしょうか。
河内越南雄
いやー、今日発表ですか。本当に楽しみですね!
バッテリーグリップと電池はD800から流用できるんでしょうか。だとしたら、買い替え欲がムクムクと湧いてきますね。
いちばん嬉しいのは軽量化とsRAWでしょうか。集合写真とか撮るとき、3600万画素だと、あっという間に記録メディアがなくなってしまうので。もちろん連写の高速化も大歓迎です。
ローパスレスということですが、心配はしてません。期待のほうがずっと大きいです。
値段は少し高くなるということですが、なんとか実売で30万円を切ってほしいですね。そしたらそっこー、マップカメラに予約を入れちゃうかもしれません。(笑)
しかし、D800もまだまだ現役バリバリなのに、ニコンの元気は本当に嬉しいですね。
写楽斎
「常用感度ISO64-12800」の下方拡張は他社でお目にかからぬスペックですね。大きな魅力要素がまた一つ増しましたね。噂の発表日直前ですが、ニコンの新機への意気込みを感じたような気がしましたので、一言でした。
ken2
外観はほとんど変わっていなように見えました。
D3からD3s、D4からD4sへという変化のような内部の大幅なてこ入れで、使い勝手が大きく向上していると嬉しいです。
シャッターは新規開発、撮像素子も「新型」とうたっているサイトもありますので、どれくらいのブラッシュアップがあるのか、楽しみです。
qwe
D810のレビューが……
http://www.dpreview.com/forums/thread/3690248
log
ニコンD800/D800E に採用されている3600万画素センサ(IMX094AQP)はソニー製でした。
ニコンD810は、α7R の3600万画素センサが搭載されるようですね。
anyu
NikonRumorsにUKサイトでの情報がでてますね。液晶画面のスプリットスクリーンモードって、どんなのでしょう?
パックマン
スペックもですが、デザインが一番気になります。D800と同じなら代わり映えしないので買い換えません。
DNA
>•キットレンズはAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
妥当ですね。
軽量化もさることながら、写りが断然24-120VRf4より良いのは事実で現D800のサンプル画像も途中から差し替えられましたからね!
今日発表ですか?
どちらにしても、どのような変更があるのか興味は尽きないから楽しみに待とう。。。
まお
低感度の性能を上げてきましたか、
まさかで驚きです。
このあたりがEXPEED4の変化版になるんじゃないの?っていう流れは、これなのかな。
流離い
ボディの画像も来てましたね
測光ボタンが左肩に移動したようで…
vn
ISOの低感度域が下がったのにはオドロキです。(36MPで高感度域が上がったこともオドロキですが)
機械式シャッターが1/8000秒をそのまま踏襲しているとすれば好天候時の明るいレンズ使用でも高速シャッターが切れる確率が上がりますね。
現在使用中のD700は最低感度がISO200なので晴天時の明るいレンズで絞り解放はキビしいシーンがありましたので期待です。
それよりも風景用途の意味の方が大きいかもしれませんね。
TH
常用感度でISO64ってスゴイですね。分かってるわニコンって感じ。
M
24-120F4に自信がないのなら、
24-105F4でも造ってセットにするとか...
常用ズームは24-100F4はないとね。
いずれにしても キットレンズはバーゲンプライスにしないと。
ニコンFXは、レンズキットに御得感がない!
MaCONEY
ニュースリリースはまだですが,製品情報に D810 が追加されましたね