・Reports of EOS 7D Reaching End of Life [CR2]
- キヤノンEOS 7D が在庫管理システムに6月に"生産終了"と記載されているという2つ目の報告を受けている。これは卸売業者からのもので、キヤノン製品の販売店からのものではない。
登場が近づいており、また大いに期待されているEOS 7D 後継機 のスペックに関しては述べられていないが、このカメラがブラジルで開催されるワールドカップで、プロカメラマン達の手に渡るという数多くの報告がある。
EOS 7D は2009年秋の発売なので、デジタル一眼の中ではかなり長寿命なカメラでしたが、いよいよディスコンになるようですね。最近では、後継機のEOS 7D Mark II は、フォトキナまでに登場すると噂されていますが、どうなることでしょうか。
Kさん
ソニーセンサーレベルのセンサーになっている事を祈ります
太郎。
7Dはそのずっしりした持ちごたえもあって、当時の軽量級のKissや60Dとは違う所有する感動がありました。
レスポンスの良さも素晴らしく、夜間はノイズが出やすい欠点はありますが、主に日中使うカメラと考えると、今でもトップクラスの性能ですよね。ありがとう7D!
パックマン
ニコンのカメラに徐々に移行し、キャノンのカメラは売却してしまったけれど、7Dだけは手元に残しています。動き物を撮るのには最高のカメラです。
某人
ついに来ますか、、、
飛行機撮ってる自分としては、やっぱり高性能なAPS-C機を待っていました。
Canonユーザーで飛行機撮ってる人は7D保有率高いですし、待ち望んでた人も多いと思います。
5D3並のAFポイント、高感度性能UP、高画素UPの為なら画素数は据え置きでも可、連射撮影10コマ/秒、内蔵フラッシュ廃止、CFとSDのダブルスロット、7D以上の防塵防滴、実売20万円位でスタート
この位のスペックで登場してくれたら、即予約したいです。
W杯でプロがテストされるのであれば、リーク写真が来そうですね。
hui
動画ユーザーが欲しがる機能と、APS-Cで動き物を撮りたいユーザー双方の希望を単純に叶えるなら高価な品となりそうですね。
5D3のAPS-C版で秒10コマなら魅力的ですが、30万コースは確実。
おそらく7D2?は70Dと7Dの良いとこ取りに収まるでしょう。
個人的にバリアンと内蔵フラッシュは不要。
向こう数年市場をリードする機種であるならば、UHS-IIのダブルであって欲しい。
今さらCF+SDでは1D3の悪夢を思い出します。
アスノン
ついに7Dがディスコンですか?長かったですね〜完成度が高かっただけに、意外とロングセラーになりましたね。ということはいよいよ7D後継機の登場がほぼ確実になりましたね。飛行機に限らず、鉄道や自動車、野鳥など動きモノを撮る人達はずっと待っていたはず。秋の発売?が非常に楽しみです。
Karsh
んー、ディスコンしてからⅡの登場ということは、そんなにスペック変わらないのかな、と勘繰ってしまいます。マイナーチェンジなら買わずに他に予算まわそうかな。
7D評判に釣られて所持してましたが、AF精度がイマイチで結局60Dに買い換えました。
Ⅱではそんなことがないように祈ってます。
スポーツ写真好き
最近7D買い直しました。ミラーレスにないテンポがやはり良くて、succeser楽しみです。個人的には1D系の下1/3がないような形態だと嬉しいです。プロ機?みたいなやつです。
ネコ年
管理人さん、こんにちは。
7Dは歴史に残る名機です。
イメージモンスターとしてデビューしたけど
その名に恥じないカメラだったと思います。
すぐモデルチェンジするような一眼レフカメラは
これからは必要ないですよ。
それはキスシリーズといえどもです。
7Dの後継機に期待します。
SERA
長い間御苦労さまと言いたい。
1年、2年で新機種になるところ5年以上にわたって製造される
カメラってこれからも出てくるのかな?
20万ショットになるけど後継機もファームのアップなどで長く
使用できるカメラであって欲しい、出し惜しみや妥協などなく
キヤノンの本気でまた作っていただきたい。
レンズも本気になって更新をお願いします。
そうじゃ無いとレンズはサードメーカーに浮気しそうだ・・。
k
ニコンの動体向き機種がD7100だと役不足な感じが否めずD4s以外に選択肢が無いのが現状なので、APSCの動体機種を大切にしているキヤノンはユーザーにやさしいですね。
静音モードがキヤノン特有の利点なのでぜひ室内向けに高感度耐性も高くしてもらえれば、私のようにニコンでシステムを組んでいても新しく揃えたくなる人が出るかもしれません。
7D切望
とうとうディスコンですか。mk2がとうとうきますね。ライバルともいえるα77ⅱがあの性能であの値段ですから、mk2の期待も高まります。
ジェラ
4年以上も売れ続けたというのが今のカメラ市場を考えると凄いことですね。
以前に7Dは未だに売れ続けているから後継機が遅れているなんて記事もありましたが7D2もそういったカメラになってほしいものです。
jin
D9300vs7Dmk2の記事がたのしみですね
筋弛緩剤
ライバルにどれだけ差をつけられるのか見ものですね。当時は最強でしたから今回も他者が追随出来ないようなモンスターをお願いします。でないと7DとK3の2台体制から変える気が起きません。
ベイヤー配列
7Dは優れたカメラで昼間の鳥の撮影には大変威力を発揮しました。浮気で1Dmk4に交換しましたが、AFに限れば7Dの方が優れていたことに驚いたものです。7Dmk2が発売されるのを待っています。可能なら一層小型化することを願います。
norimoto
α77ユーザーですが、
7Dには後発機である筈のα77で超えられない完成度でした。
全メーカーのAPS-Cのフラグシップといっても過言でない
性能とバランス、そして画質で圧倒していたと感じます。
デジタルになってカメラが使い捨てに感じる時代に
愛着を持って接しれる時を重ねれる間君臨していた
このカメラ程、名機の名が似合うカメラは今後も
出ないような気がします。
7DⅡのライバルにα77Ⅱがなれてればと思いながらも、
又、α77の時のような苦い思いをさせられる事も
少し期待してます。
404z
もし7Dが本当に生産終了なら 来週中頃には7D2が発表されるのではないでしょうか。
正式発表も無く ワールドカップで使われるということは やはり考えにくいです。
k-3ユーザ
デジタル時代にこのロングセラーは素晴らしいことです。
ファームによる大幅な機能向上と、キヤノンらしからぬ(失礼)
メーカーの良心を感じました。
ここでも全力投球するか否かで今後のキヤノンのAPS-Cに対する
今後の姿勢が読めますね。しょせん135へのブリッジカメラと
するならK-3にはAF以外のアドバンテージは持てないでしょう。
今後、防塵防滴のAPS-C専用レンズも揃えるような姿勢があるなら
本気と思われますが現状は無いですね。
キヤノンの本気を見たいです。よき競争で一眼レフ市場の活性化を。
m2c
ディスコンにして完全に切りかえって、珍しくないですか?
そうでもないのかなぁ!?
これほどの完成度の高い7Dなので、まだ残して欲しいんですが…・・・。
フォレクトゴン
ワールドカップで使われるって事は、来週ぐらい発表ですか?
馬券師
ワールドカップってベータ版のテストの話でしょう。
んr
×1.6のトリミング効果の有効な鳥や航空機を撮る人には絶賛だが、それ以外の用途では普通じゃなかったかな。ハイライトが飛びやすいのにはまいった。
とおりすがり
ニコンとのチキンレースはやめたのかな。
1DXのサブに欲しい。
フルサイズだと鳥は厳しい。
9210
1DXと7Dを併用でネイチャー撮ってますが、現行機は素晴らしい。最優先は高感度性能の向上。今の400のレベルで1200くらいいけるといいですね。あとはグリップ一体、防塵防滴。フラッシュはいらないのでできるだけ良いファインダーを。連写はいまのままでもいいけど、10コマいけばすごいですね。画素数も現状維持~2000万で十分。
7Dレジェンド
お願いですから、今度こそ後継機が発表される事をお祈りいたします。
Blairfindy1号2号
ダイナミックレンジという欠点はあった様ですが、7D が金字塔となる様な名機だった事、APSC の利点を最大に引出し、少なくともスペック的な部分に於ける大きなcollimating mark を作ってきた事に疑う余地はないのでしょう。
そして、7D≧7DⅡという事が起こってはならない訳で、ハードルは当然非常に高く、会社の事情等も絡んで難産したとも思われます。
ここまで来たからには、意地とメンツに懸けても仕掛けて頂きたい!停滞している市場のど真ん中に喝を入れて頂きたい!
そして、さぁ、これで如何出ますか?Ni**n さん、次はそちらの番ですよ!(話早過ぎねぇ?ww)
ASAKAZE
7Dは「良いカメラ」と文句なしに言えるカメラですね。
ただ画質面では7Dの1800万画素で限界を感じますのでこれを2000万画素超えで出してくるのか心配です。
あと何となく8コマ連写が実際遅い気がするので、このあたり次は10コマくらいはお願いしたいですね。
m2c
個人的には、7Dの後継機に求めることがあるとしたら、
ずばり『軽さ』ですかな。
大きさは、持ち歩くのに関係ないって最近気がつきました。(いまごろ?w)
所沢
7DのAFは爆速でしたが精度がイマイチでした。
7D2ではニコン並みのAF精度を期待します。
roshigakari
いよいよですか。
7Dmk2には期待しています。
1.5Dmk3と同等の61点AF 中央1点F8クロス測距
2.ダイナミックレンジの改善
3.高感度耐性の向上
こんな感じかな。
実現したら、即予約します。
しなくても予約するとは思いますが。
現在5Dmk3と60Dを使用しいます。
広角から中望遠を5Dmk3、望遠域を60Dとすることが多いのですが、60Dでは連射速度やAF性能、堅牢性(精神的に)などに若干ストレスを感じることが有るので。
まぁ、実際には60Dですら使いこなせているのかかなり疑問なんですけどね・・・。
こばお
後継機は2400万画素でしょうね。
連写が秒8コマで画質もそれなりって感じでしょうか。
道草坊主
7Dは仕事でバリバリ使っています。
連写もさることながらEOSヒト桁唯一の内蔵ストロボが非常に重宝しています。
ワイヤレスライティングが手軽に行えるのが何よりです♪
後継機には内蔵ストロボ廃止を希望する方がいるのはちょっとガッカリしますね…
あとダブルスロットは必至でお願いしたいです。
AKAGI22
ソニーα700→α77の例やニコンD300s→D7000・D7100の例があるので7Dのディスコンは不安が残りますね。フォトキナの開催が待ち遠しいですが、期待半分、不安半分ですね。
カンノン
7D後継機、いよいよカウントダウンが近づいて来ましたか?5D3が2230万画素なので、7D後継機はそれを超える2400万画素は考えにくいと思います。2020~2100万画素が妥当でしょう。連写8コマではやはり物足りないので、10コマはぜひお願いしたいところです。また今の時代、中級機でダブルスロットは必須かと。キヤノンさん、イメージモンスター2には期待していますのでぜひともよろしくお願いします。
ひでじい
高画素も良いけど
キャノンの「ふっくら感」とか「奥行感」の撮れる画像は、是非残してください、
私はこれらのためにキャノンを推薦しているのですから。