・Sigma at Photokina: All the Rumors(※元記事は削除されています)
少なくとも1本のSports レンズと1本のArtレンズがこの夏に登場するはずだ。
- 24mm F1.4 DG HSM Art: とても期待されていた24mmの単焦点がいよいよベールを脱ぐはずだ。
- 85mm F1.4 DG HSM Art: グローバルビジョンレンズの85mm F1.4 が近日中に発表される。
- 300-600mm DG HSM Sports F値不明: 以前の噂では絞り値に関する情報はなかった。私はF値一定だと思っている。300-600mm F4 なら120-300mm F2.8 を申し分なく補完するレンズになるだろう。
- DNシリーズのXマウント版: これまでこの手の噂はいくらか願望が入ってたかもしれないが、いずれ分かるだろう。
以下のレンズはたぶん2014年中には登場しない。
- 135mm F1.8 DG HSM Art: 200mm以下の主要な焦点距離のArt シリーズの単焦点レンズは、遅かれ早かれ登場するだろう。現在、シグマは24mmから85mmのレンズを補充するのに忙しい。
- DNシリーズのFEレンズ: 現状ではシグマは計画は無いと述べている。ゆくゆくはシグマはFEマウントに注力するかもしれないが、それを語るのは早すぎる。
カメラ
- 新型の一眼レフが開発されているが、それがフォトキナで発表されるかどうかはまだ不確定だ。
最近噂が流れているシグマの85mm F1.4と24mm F1.4 の他にも、フォトキナまでにかなり多くの新製品が登場する可能性があるようですね。新型foveonを採用した一眼レフ(SD1後継機)が登場するかどうかも注目したいところです。
hui
300-600mm F4?
5kg近く100万越え?
まさか
sobso
FEレンズへの参入はまだまだ先かあ。レンズ設計に他との互換性がないと、開発リスクが高いんでしょうね。
参入するならDNレンズより、是非Artシリーズでお願いしたいところです。
法務太郎
300-600/4とか普通ならあり得ないと思いますがシグマですからね…
もしかしたらもしかするかもしれませんので期待しておきます
ジャリ
サンロク?
現行のサンハチのリニューアルというよりはタムロンの150-600のライバルレンズかな?
f4でOS HSM 35万円台?
BAT
300-600は期待です、でもF4通しは無いだろうなあ
4-5.6でも歓迎です
m
以前噂に有った、サンニッパ・ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンがここでは欠片ほどの話も無いようですね…どうなったんだろう?
Aron
新型Foveonを搭載したSD1後継機が出る確率は高そうですね。
あいすまん
DNの60mmをフジのセンサーで使いたいなー…。
シグマさん宜しくたのんます!
きんぴら吾郎
タムロンの150-600を買おうか悩んでます。。
シグマの300-600はもっと明るくて価格帯も違いますかね?
もしそうならタムロン買おうと思います
たろ
24-70F2に期待してたんですが無いんですかね
寛
シグマなので、300-600でもf4通しはあり得るでしょう。
だてに200-500f2.8通しなんて作っていませんし。
85mmと135mmは、ボケ味にもこだわって欲しいですね。
ポートレートでも良く使う画角なので、ボケ味は重要です。
下手すれば、解像度よりも優先します。
そう言うことで、135ZAや85ZAをベンチマークに、上回るレンズを作って欲しいですね。
takamura
XマウントのDN、art系列は期待したいなあ。60ミリはマクロにしてくれるとなおうれしい。価格は今の実売価格並で。
FEやるなら現行のEは生産中止でもいいかも。暗めでも軽く安い単レンズを希望します。
nonetheless
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSMがまだ現役・販売中ですから、300-600mm F4が出てもおかしくはないですね。
スナッキー
DNシリーズはミラーレス機のどのマウントが
どれだけビジネスに繋がるかを計る観測気球の
役目なんでしょう。
m4/3はこれ以上出さないとか、FEはまだとか
山木社長の発言がキッパリしていることでその
役割が機能していることが伺えます。
やはりカメラビジネスは、こと、互換レンズは
キヤノンとニコンしか商売にならないのが
現状なんでしょうね。
xingxing
sobsoさん
現行のDNシリーズは、Artラインですよ!
momo0258
DNシリーズは、マイクロフォーサーズで使いやすい焦点距離の単焦点レンズを出して欲しいです。今のラインナップではマイクロフォーサーズだと使いにくい中途半端な焦点距離ですので。
かまぼこ
DNがFE対応になれば、α7買うかもしれない。だけど、単純にサークル拡げるわけじゃないし、別モノになるでしょうね。
ゆー
DNに関してはスナッキーさんの言う通り、商売として芽が出なかったということでしょう。営利企業ですから売れるとなればArtシリーズ他のように続々と準備するでしょうから。
先日、AmazonからDMが届いて、カメラ大バーゲンの告知だったのですが、主たる内容はミラーレス在庫処分。つまり市中在庫が滞って、安くなるのを待って買う習慣がついてしまったのか、そもそもユーザーが食い付いてこないのかいずれかのように感じます。
それとレンズ遊びでマウントアダプタかます人たちの母艦だけでは売れていると言えず、ミラーレス買う人たちの多くがキットレンズから先に行かないのもあるかと。となれば、シグマとしてはいかにも需要がありそうなところから新型に更新、さらに新レンズ体系に位置づけて価格帯も上にしたいのではと。
よこサン
長い間ディスコンになっている100-300mmF4の発売予定は無いのかな。
OS付きでの発売を待っているのは私だけでないと思うが。
星撮人
Artシリーズの単3本楽しみだなぁ
Canonが全く以てほったらかしなので(レンズの年ともう少なくとも3年は聞いてる気がする)、ホント期待してます
個人的にはボケはどうでも良いので^^;周辺までの解像とピントの均質性に期待します
わくわく...♪
みる
シグマの50macroをアダプタ経由のX-M1で使ってました。
DNには期待したいですねえ。
黒
2414の大きさがどの程度か気になります。意外と小さいのならアダプターを噛ませてα7で使いたいです。
CP+ではFEにはまだ投資するつもりはないという旨のインタビューがありましたが、フォトキナでも同じ質問が来たらどう対応するのかも気になります。FE用レンズは今は望み薄ですからね。
ところでFE用DNを待ち望んでいる方はE用DNの裏蓋外せば若干ケラレる程度になり、JPEGで撮影時はα7のズームを1.2倍にするとケラレがなくなりますよ。DNはEマウントがまだ数も少なかった頃に安い、写り良し、画角良しと良いところを付いてきてくれましたがフルサイズでも使える恐ろしく息が長くコスパの高いレンズですね。
高倉山
新型一眼レフが気になりますが、次は処理が軽いのかどうか気になります・・
次のセンサーは完全な三層ではないのでしょうが、今までの方式はやはり無理があったのでしょうか・・
こくぼ
X-E2持ちのシグマファンとしてはXマウントのレンズを本当にだすのかとても興味津々です。
masao
100-300/4のOSのリニューアルはされないんでしょうか。個人的にSportsラインの目玉はこのレンズだと思うんですけどね…
300-600のような超望遠出すなら150-500(or 50-500)のリニューアル路線の方が良いような気もします
to
SD1後継機の開発発表に期待したいです。
フルサイズとAPS-CのF2.8標準ズームの新型も。
zun
120-400が在庫切れor投げ売りなんでSports レンズ後継機なような気がします
sobso
xingxingさん
おおう。DNレンズはArtシリーズだったとは……勉強不足でした。恥ずかし。
確かに、映り良かったですしねえ。フルサイズ対応して、もちょっと明るくしてくれないかなあ。望み薄っぽいですがorz
33
何よりもFoveonのミラーレスを出して欲しいです。
A4
やはり28mmはリニューアルされないのでしょうか。
xingxing
sobsoさん
確かに、Artラインを名乗るのであれば、もう少し明るくても良かったですよね!
xingxing
33さん
全くですよね。もったいぶらずに、早くFoveonミラーレスが欲しいです!
Canonがミラーレス出したときに、「これで『全ての』メーカーからミラーレスが出揃った!」てな記事を書かれていまたし・・・。SIGMAはカメラメーカーとして見られていない?!
よしp
135mm F1.8 DG HSM Artの年内発表はないんですね。残念!
PT19
シグマのレンズ群は本当にワクワクさせられますね。
フォトキナ楽しみです。
それにしても、Dp2 Quattroの発売日と価格、早く知りたいです!