・(FT5) Confirmed: New MFT camera and FT sensor-fixed lens compact from Panasonic coming!
- 非常に信頼できるソース達が、パナソニックが8月の終わりか9月の初めに、2機種のフォーサーズセンサーを搭載した新型カメラを発表することを確認した。近日中にこれらの機種に関するスペックを入手したい。
1)新しいマイクロフォーサーズカメラ
2)レンズ固定式のフォーサーズセンサーのコンパクトカメラ
GやGFの後継機は当分の間登場しないと噂されているので、パナソニックの新しいm4/3機は、GX7かGM1の後継機でしょうかね。2番目のレンズ固定式の4/3センサーのコンパクトは、以前によく噂が流れていたLX8のことなのか、それとも別路線のカメラ(GR対抗機?)なのか気になるところです。
パナ信者
LX8が4/3センサーで出たら買う!
と言いたいが、GM2がEVF付きで出たら究極的に悩ましいですぞ…
coreE
フォーサーズセンサー搭載のコンパクト機の噂は、前に聞いた時はまさか。。。と思いましたが、FT5という事でまず間違いなさそうですね。
パナもとうとう決断しましたか!
ズームになるのか焦点固定になるのかも、楽しみです。
となると、オリンパスはやはり、XZシリーズの後継機にフォーサーズセンサーを搭載してくるのではないかと、超期待してしまうのですが。
何しても、面白くなりそう!
chuzaemon
レンズ固定式はコンパクトといいつつキヤノンG1Xのようなごついモデルかもしれませんね
梅ちゃん
どうかな~LX7の後継機はソニーのRX100Ⅲに対抗すべくFZ1000に搭載した1型センサーを搭載してEVFも付けると聞いたけど*_*;。
4/3センサーを搭載したコンデジはLX7の後継機とは別系統の単焦点カメラ(ニコンのCOOLPIX AやリコーのGR、フジのX100Sと同じような路線)だと思いますけど。
GX7はキャッシュバック・キャンペーンもあって先月購入したばかりなので後継機がもう出るとちょっとアレですがGM1の後継機なら別段構わないかな(個人的にGM1は小さ杉だと思うので)
BNR32
4/3コンパクトは、Gの後継機かな?
14~42の電動ズームシステム乗せてとか。
テレコンとかマクロコンバーターとかそのまま使えるとかにして。
ドイル&ナイマン
私もレンズ固定式カメラはLX8とは別の単焦点レンズ採用カメラだと思いますが
フルサイズのRX1やAPS-CのX100Sが既に普及しているところで
出してもインパクトに欠けると思うんですけどねぇ・・・。
この種のカメラを買う層は値段が安いのはさほど重視しませんし。
from nagano
小さい小さいGX7=GM2に期待!!
Kenz
FZシリーズが4/3センサーで出たら、買ってしまいそう。
あれなら、動体も少しはマシだし。それで簡易でも防水なら究極のサブカメラになるのだけどな。
ま、コンパクトというサイズに収まらないだろうけれど。
モモちゃん
m4/3コンパクトのほうは、たぶん単焦点でしょうね。
焦点距離次第では即突撃するつもりですが、既存の換算28/35mmタイプなら、広角側の高級コンパクトはLX8+COOLPIX A/GR あたりにすると思います。
換算24-50mmとか、換算28-84mmとか、PZズームが一体型になったタイプなら、Power O.I.S.が付いていたら(MEGAでも我慢)、ステップズームが出来る事が絶対条件ですけど、買うと思います。
tn
G1Xシリーズのことを考えれば、ズームもありだと思います。オリンパス、パナソニック共に既に薄型ズームを出しているので、技術的には問題なさそう。後は、大型センサーを生かすために、ズーム範囲を広くするか、狭くして明るくする(究極は単焦点)のか、トータルの大きさとのバランスで決まるのだと思います。どの辺りに落ち着くのか、大変興味があります。
ボディの完成度が高くなってきているので、当然の流れだと思います。
DR.ZOKKY
m4/3機で単焦点の固定レンズにするなら、
ポケットに入るサイズになるかどうかが最大の興味です。
ポケットに入らないようならGM1を買ったほうがいいですものね。
アノニマ
lionskingsさんの希望的推測に1票です。
マイクロ分光素子搭載のm4/3に期待しています。
ただ、パナソニックの発表では「約2倍の高感度化を実現」ですので、約1段分ですよね。それでもすごいと思いますが。
moumou
レンズ固定式はGFやGのポジションを埋めるものなんでしょうね。
GFやGはレンズキットで完結してしまうユーザーが多く(他社のエントリー一眼でも同じ)交換レンズを買わないパターンが多いですからメーカーはレンズ固定にしてコンパクト化や低コストにした方が良いと考えてるのでは。
ズーム比3倍程度でGM1と同程度の大きさ、4万円前後の値段になるのでは。
(実売は3万円台?)
μ4/3の場合、レンズ固定のズームでもそこそこ小型化できるので他社APS-Cの単焦点コンパクトとは違った位置づけになるでしょうね。
単焦点はAPS-Cコンパクトより下に見られるので営業的には苦戦しそうですし。
(魅力的な単焦点が揃ってるレンズ交換式とも被ってしまいますし)
新しいレンズ交換式の方はちらほら噂も出てきてるGX7の後継かも知れませんね。
処理負担の大きい4Kは無し、DFD搭載、EVFがちょっと大型化してGH4やFZ1000に近いEVFになれば魅力的ですね。
chuzaemon
レンズ固定式コンパクトはどこの市場のリクエストなのでしょう
乗用車だと北米市場の要請でボディが肥大化していきますが
lionskings
アノニマさん、1票、有難うございます。
希望的推測なのにコメントをするのは申し訳なく、また、
Panasonicのマイクロ分光素子、マイクロ分光素子を適用した固体撮像装置(撮像センサー)関係には数多くの特許が数年前から申請されており、私は全くの素人ですので、これ及び関連の特許文献等を読んで感覚的に理解しているだけですが、
約1年半前にデモンストレーション発表されたものは、現在のセンサーにマイクロ分光素子を適用した単なるデモ用のもののようで、マイクロ分光素子を組込んだ本番のセンサーは、現在のセンサーとは異なる革新的なセンサーで、総合的にみると、約8倍(3段)分の性能アップが可能のように読めます。
それで、少なめに、2段(4倍)分の性能アップが可能のようである、書いてみたものです。
誠に失礼致しました。今後も、宜しくお願い申し上げます。