ソニーα7SのフルHD動画は競合製品をしのぐ素晴らしいクオリティ

GIZMODO に、ソニーα7Sのレビューが掲載されています。

ソニーα7S米ギズレヴュー:フルサイズ動画撮影の新しい王者が誕生した

  • 12メガピクセルの解像度は、印刷するなら、8×10サイズのプリントなら問題無く、11×14インチのプリントでもまあ大丈夫。でもこれ以上のサイズになってくると、印刷クオリティに差が出てくることに気付く。
  • 画質に関してはα7Sも素晴らしい。弱光環境でのパフォーマンスは特に驚異的。
  • ISO40万は実用目的にはあまり適さないが、ISO3,200から12,800のレンジに関しては、他のどのカメラよりもクリーンで美しい結果を得ることができる。
  • 動画機としてのエルゴノミクスにはまだまだ改善の余地ありだが、動画撮影能力のポテンシャルの高さは、ワクワクするほど素晴らしい!
  • 4Kで撮影するには外部接続の4Kレコーダーを購入する必要があり、これは心底悲しい話だが、1080pのクオリティがあまりに素晴らしいので救われる。α7Sの動画のクオリティは、どの競合各製品より優れている。キヤノン5D Mark IIIと比較しても(そこまで違いがあるというわけでは無いが)ノイズや精細さに関して優れている。α7やα7Rの動画は平均レベル。
  • (4Kレコーダーの)コストと利便性の問題を考えれば、約20万円で、4Kが普通のSDカードで内部記録できるパナソニックのGH4の方に軍配を上げたくなる。
  • ソニーがα7Sで改善できなかった唯一の主な欠点は、ローリングシャッター現象。これはかなり残念。
  • オートフォーカスはかなり良いが、非常に素晴らしいというわけではない。

 

α7Sと言えば高感度性能が最大のアピールポイントですが、この記事を見る限りでは、高感度以外にもフルHD動画のクオリティも非常に優秀なようで、これもα7Sの売りになりそうですね。ただ、4K動画に関しては、α7Sは別途レコーダーが必要となるので、本体だけで完結するGH4に比べると、アマチュアには少々ハードルが高いかもしれませんね。