EF16-35mm F4 IS USMはキヤノンの広角ズームの中でベストの解像力

Camera Stuff Review に、キヤノンEF16-35mm F4 IS USM のレビューが掲載されています。

review Canon 16-35mm f/4 @ FF

  • 鏡筒は防塵防滴で、実にしっかりとした造りだ。
  • AFは速く正確で静かだが、STMレンズに比べると静音性は若干劣る。フォーカシングやズーミングでの全長の変化はごくわずかで、前玉も回転しない。
  • フォーカスリングの回転角はおよそ90度で、十分に正確なピント合わせをすることができる。
  • 焦点距離を変えるとピントを合わせ直さなければならないレンズもあるが、このレンズはズームしてもピントを合わせ直す必要はない。
  • 周辺光量落ちは、JPEGでは通常自動補正をONにして測定しているが、このレンズには、まだ補正用のプロファイルが無いので、このレビューではJPEGが無補正になっている。(※周辺光量落ちは、グラフからRAWで16mmで1EV前後、35mmで0.5EV前後です)
  • 歪曲は16mmではタル型が目につき、35mmでは糸巻き型が目に付くが、余裕を持ってフレーミングしていれば、後処理で補正できる。(※歪曲はグラフでは広角端で-2%弱のタル型です)
  • 逆光では直接太陽を入れて撮影した場合でさえ、ほとんど問題はない。逆光耐性は、以前にレビューした16-35mm F2.8 II よりも少し良好だ。
  • 手ブレ補正は、35mmで手ブレ補正OFFで1/45秒で撮影した場合と、手ブレ補正ONで1/6秒で撮影した場合で同じ結果が得られた。
  • 解像力は16-35mm F2.8 よりも良好で、開放から中央の解像力だけでなく、画面全域の解像力が素晴らしい。隅の解像力は1-2段絞ると改善するが、開放でも隅の解像力はとても良好に見える。開放とF8で隅の画質を比べると、F8で少し改善しているのが見て取れるが、開放のサンプルだけをみるならば、たぶんその解像力に満足するだろう。解像力に関しては、このレンズはキヤノンの広角ズームの中でベストだ。
  • 色収差は、軸上色収差も倍率色収差もどちらもよく補正されている。
  • ボケは、広角ズームでしばしば見られるように、状況によっては玉ボケが同心円状になるが、我々の標準テストの結果では、広角ズームとしては素晴らしいボケだ。
  • 暗い場所で動く被写体をよく撮影するフォトグラファーでは、16-35mm F2.8 を好む人もいるかもしれないが、ハイクオリティな広角レンズを持ち歩きたい建築や風景、ドキュメンタリーなどの大多数のフォトグラファーは16-35mm F2.8L よりもこの16-35mm F4L を好むだろう。
  • 良い点: フルサイズ用としては優れたズーム域、優秀な画質、画面全域で均一な解像力、手ブレ補正、防塵防滴。
  • 悪い点: 価格が高い、歪曲と周辺光量落ちが目立つ。

 

EF16-35mm F4 IS は開放でも画面の隅まで十分に使える画質で、これまでのキヤノンの広角ズームの弱点が完全に解消されているようですね。周辺光量落ちや歪曲も超広角レンズとしてはまずまず良好で、全体としてとてもバランスの良いレンズに仕上がっているという印象です。ただ、大きさ・重さ、価格に関しては、旧型の17-40mm F4Lの方が良かったですね。