・(SR4) Zeiss Wide angle zoom to be released in late August/early September.
- 新しいツァイスのEマウントレンズ FE16-35mm F4 がどうなっているのかと思っているなら、いくつかの情報がある。あるソースが、新しいツァイスの広角ズームは、8月下旬か9月上旬に発売されると教えてくれた。以前に既に述べたように、このレンズの価格帯はツァイスFE24-70mmと同程度になる。
噂が事実だとすると、FE16-35mm F4 はフォトキナ前に登場する可能性が高そうですね。価格はFE24-70mm F4 と同程度ということなので、ニコンやキヤノンの16-35mm F4 よりは安価になりそうです。
このレンズが発表されれば、FEレンズも、小三元(広角・標準・望遠のF4ズーム)が揃うので、あとはマクロが発売されれば、純正で最低限のレンズは揃いますね。
やもくん
SONYさん
色々早めにお願いしたいです
Sony Only
さらに300F4が出れば完璧ですね。
いぬ
小型化を目指しすぎて歪曲が酷くならなければいいですね。
SASA
やっと揃いますね。
いろいろ言われるメーカーですが、かなりがんばってると思います。
このページ左上の「カテゴリ」でキヤノンを追い越しそうなトピック数が
何よりの証拠ですね。A7Sを用意して発売楽しみにしてます。
もっけ
ILCE6000の標準ズームとして期待してます
茶葉。
FE24-70が期待外れだったので、FE16-35の発売日当日の購入はちょっと慎重になってます。
ただ、αAマウントも16-35の方が断然評価高いので、期待はしてますが、どうでしょうか。
ばば
24-70と同程度・・・イヤな予感がするなぁ
サイズ優先の無茶な設計でガッカリ性能にならないことを祈るばかりです
IMANI
もっけさん
なるほどAPS-Cでは24mmスタートの標準ズームとして
フルサイズではそのまま広角ズームで
1台で2度おいしく使用できるかな
サイズと性能がどの程度か、期待して待ちますか。
m
FE24-70Zはあまりの酷さに速攻で手放しました。
広角もいいけど私としては標準ズーム不在を何とかしてほしいです。
>価格帯はツァイスFE24-70mmと同程度
性能はFE24-70Zを大幅に上回っていることを祈ります...
naga
CANONもこの時期に16-35F4出してきましたしね。
同じような値段で大差つけられるわけには
いかないでしょうからSONYは
相当プレッシャー受けてると
思います。
南州
APS-CにはE10-18mm F4がありますから、
15-27mm相当として利用出来ますね。
フルサイズとAPS-Cを
使い分けのできる人なら
α7で16-35mmをそのままの画角で使う
NEX-7で24-52mm相当として使う
ことができると思います。
70-200mm F4 OSSもそのままと
105-300mm相当として使えますね。
さてあとは標準〜中望遠域だけですね。
rebirth
この広角ズームがFE24-70程度の出来だったら、ほんとどうしよう。
ズームはデカくなっていいので、光学性能優先して欲しい。
α7Sでプライベート用システム組もうとしてるのに、現状単焦点しか使えない。
あまり寄れないし、レンジファインダーか!と突っ込みたくなります。
広角ズームは寄れて欲しいです。
RGVΓ
24―70と同じくバリオテッサーになるみたいですので余り期待しない方が良いと思います(バリオゾナーにしていないところから推し測るべし)。それよりも、コシナZM単焦点レンズがEマウント化になる情報の続編を待っております。