・First samples taken with the X100T uploaded by David Hobby, but quickly removed
- 読者がdpreviewの興味深いスレッドを見つけた。スクリーンショットはreddit.comに掲載されている。どうやら、(写真家の)David Hobby氏が、X100Tの一揃いのサンプルを間違えてFlickr にアップロードしてしまったようだ。NDA違反なので、その後、この画像は削除されている。(以下X100Tの噂されているスペック)
- 機種名はX100T(信頼できるソース+新規ソース+今回のリーク)
- 24MP X-Transセンサー(新規ソース)
- センサーサイズはAPS-C(他のサイトの情報)
- X100Sよりも高速なAF(新規ソース)
- チルト液晶モニタ(新規ソース)
- 新型のレンズ(新規ソース)
- 焦点距離は23mm(今回のリーク)
- X100Sより高性能だがX-T1には及ばない新型のEVF(新規ソース)
- より広い位相差AFエリア(新規ソース)
画像はすぐに削除されてしまったようですが、間違えてアップロードされてしまったサンプルから、富士フイルムX100S後継機の名称がX100Tであることと、レンズの焦点距離が23mmであることが確認されたようですね。
X100Tのレンズは新設計になると噂されていますが、焦点距離は現行のX100Sと変わらないようです。サンプルが出来上がっているということは、X100Tの発表はそれほど先のことではなさそうですね。
島津
レンズは逆光耐性が上がってくれてるといいんですが。確かにX100とX100Sの「味」ではあるんですが、油断してると後でPCのモニタで見て「なんじゃこりゃ!」な事も・・・・残念ながら私の腕では多々あることなので。
AFエリア拡張は嬉しいけど、その前にAFポイントを3分割構図の交点に置けるようにして欲しいというの私だけでしょうか?
ねこ
写りを落とさずにレンズ沈胴でバリア付きだったら惚れるな(笑)
かんぶり
噂の新型レンズの性能がXF23mmnのような方向性のものになるのかそれともまた個性的なレンズになるのか個人的に気になります。あとは距離指標の表示がもしついてたらうれしい。
ヤスコー
島津さん 私もAFポイントそうおもいます。 先日X100sはEVFの見え方が電源を入れると露出オーバーの見え方から正常になるまでの時間が3秒あまり掛かるので修理に出したら正常だとメーカーは云うので処分しました。今はX-T1を使っていますが、これもAFポイントは交点には来ません。ささいな事では有りますが撮影していると不満に感じますね。
m
X100を愛用しています、私もどこまでもぐるぐる回るピントリングじゃなくなって、レンズに距離指標がついていたらうれしいです。そしたらた買うなぁ。
このカメラはそのほうが自然だと思うけど、少数派なんですかね。
青空
バリアングルも沈胴式もEVFもAFも要りません。
完璧なMFに特化したレンジファインダー、ねっとりしたトルク感のピントリング、実用的な距離指標と被写界深度目盛。
X100シリーズはこれぐらい拘って造って欲しい。
そうしたらX100と入れ替えます。
ジェイコプスラダー
青空さんのおっしゃるように、よりRD1やMシリーズに近づく進化であれば、欲しくなりますね。
EVFとAFは欲しいですが。
ねこ
>青空さん
確かにそれはそれで欲しいですね。
ただそこまで拘ったモノはX100とは
別シリーズになりそうな予感。
フルサイズ化でRX1の対抗機とか
kazu
青空さんに賛成です。
固定レンズでよいので、レンジファインダー機になったら理想に近いカメラになります。
今やX100はそのくらい尖ってもよいのではとは思いますが、
無いでしょうね...
flashback.
先日テレコンが出たところをみても、
ボディやレンズ構造そのものは変更しないのでは無いかと思います。
その代わり、センサーやEVFはその時代に合わせて進化させる。
そういうシリーズも今時珍しくてそれはそれで良いのでは。
YN
リコーGRみたいに10年以上つづいてくれたら面白いですね。
KN
防塵防滴希望なんですが、無理なのかなあ。