・Fujifilm X30 with 2/3-inch sensor (trusted Japanese source)
- 他の噂サイトがX30が1インチセンサーまたはそれ以上のセンサーになると報告していたが、最も信頼できる日本のソースによると、この情報は正しくはないということだ。X30のセンサーは、2/3インチのままになるだろう。この信頼できる日本のソースが教えれくれた情報を疑う理由は無い。
- センサーは2/3インチ(信頼できるソース)
- 発表はフォトキナ(他のサイトからの情報)
前回のX30に1インチセンサーが搭載されるという噂は、誤報の可能性が高そうですね。X30が引き続き2/3インチセンサーを採用するとなると、X30はX20の正常進化モデルになるのでしょうか。
ソニー続いてパナソニックからも1インチセンサー機が登場して、ハイエンドコンパクトは1インチに移行する流れかと思いましたが、富士フイルムはこの流れには乗らないのでしょうかね。
shishi
APSサイズでX100がある上で1インチは微妙なのかな?
1インチの市場でRX100シリーズの牙城を崩すのは相当困難にも思えますが。X10シリーズって基本的にボディが大きいですし。
村人A
X20でXtranceセンサーを積んでしまったので、インチアップとはいえ普通のCMOSセンサー搭載は富士ご自慢のXtransセンサーのイメージダウンに繋がると考えているのでは?
APS-Cサイズでフルサイズ並の解像感を唱っているので、2/3で1インチと対等です!みたいな(笑)
haka
さずがにSONYの2/3インチ曲面型センサーでは無いですよね。
島津
商品見本を撮るときなどは被写界深度を深くしたいので、2/3インチサイズセンサー据え置きというのは嬉しいですね。あとはX100S相当のEVFが付いて、電池が大きくなってくれれば素敵なのですが。
案山子
世の中には当然高感度は必要ないユーザーはある割合は必ずいて、そして最高の解像感までは要らないという人もいて、でもカメラのある種の雰囲気というか写真を撮るときの向き合う姿勢が好きだというために、このシリーズは在るのだと思います。
センサーサイズアップは蛇足なのです。
PowerShotのGシリーズやクールピクスP7000シリーズなどもかつてはその方向だったですが、ちょっと欲を出したためにブレてきてしまってますね。
商売関係無しに平然とこういうカメラを出せるフジフィルムは、キャノン/ニコンよりも硬派で、凄みを感じます。
$p$g
せっかくの世界無二の本格的実像ファインダー搭載コンパクトなのだから、ファインダー撮影のスタイルをもっと突き詰めて欲しい。
もぐたん
私も2/3センサーで十分ではないかと思います。
X20からの改良点は
・背面液晶の高精細化
・レンズフィルターが汎用品を仕えるように
・ ファインダーを使えるものに
を希望します。
たこぽん
ちょうど今、出来の良いコンデジを求めていたところに、X20の次期型にRX100と同等の1インチセンサーが載るとの情報でかなり期待していました。
結局今回はセンサーサイズの大型化は見送られてしまった様で、とても残念です。。。
手のひらサイズの高画質を手にしたいのであれば結局RX100を購入するしかないって事ですね・・。
友人からRX100を一ヶ月ほど借り色々撮影した結果、彼の機体は出される絵は驚きの一言でしたが、撮影するというカメラ本来の機能としては個人的に今一歩と言わざるを得ないところがあり、富士には期待していたのですが・・。
lulu
sony 2/3インチ曲面センサーが乗ると面白いですね。sonyのコンデジに今このセンサーが乗ると、もろRX100と競合。RX100の負け。sonyはRX100に1インチ曲面センサーを載せてから、2/3インチ曲面センサーをコンデジに乗せるしかない。
で、ありかもです。
LX
X30が2/3型ということは、X-S2もありえそう!
高速AFとF2.8通し、点像復元と大容量バッファなんていいですね。
島津
>もぐたんさん
そう!あの公称40.3mmのネジが曲者なんですよ。
実際に40.3mmの雄ネジを切ってはめようとしたら固くて全く合わなくて、結局現物合わせで寸法追い込んでいったら40.2mmと40.1mmの中間という結果に。
これなら確かに皆さんがやってるように40mm径のフィルターは装着出来るよな、と。
X10,X20とレンズ周りは使い回してきたわけですから、確かに新しくして欲しいですよね。(買い増し動機の補強のためにも。)
ketsar
まあ普通にキヤノンあたりの通った道の後追いでは?それこそGシリーズとかあのへん。
pop72
有機薄膜CMOSセンサーでしょうか?
それなら2/3インチセンサーでも楽しみですね。
TAMA
X20からの改良点は…マクロから通常モードへの
シームレスな切り替えかな…。
ファインダ使わないとき、たまに切り替え忘れて、
素敵な画になって凹む時がある。
BSG
個人的には1インチに期待しましたが、
2/3インチで究極を目指すことも嬉しいですね。
光学系も含め、現状維持なんでしょうか?
サイズ云々の議論もありますが、
サイズはXQ1に任せば良いので、
サイズよりもファインダーの改良でしょうか?
Ken
次回作に求めるのは2点。
1:ISO100時に30秒に準じたシャッタースピードしか開放できないのを解除してほしい。
2:ハイブリッドファインダーをX100sの用にデータがキチンと見えるものにしてほしい。
これがクリアされてれば買います。