・New Large Sensor PowerShot Rumor [CR2]
- 非常に良いソースが、キヤノンが1インチセンサーの新しいPowerShotを発表すると教えてくれた。このカメラは、PowerShot Sシリーズのカメラとほぼ同じくらいコンパクトで、ソニーRX100と競うことを目的としている。スペックに関する情報は無い。
キヤノンの大型センサーのコンパクトには、1.5型センサーを採用するG1 X Mark II がありますが、このカメラはハイエンドコンパクトの中では少し大き目なので、キヤノンがRX100と競合するより小さなハイエンドコンパクトを出す可能性はあるかもしれませんね。
大型センサーのコンパクトは、パナソニックも何か出しそうな雰囲気ですし、今後ますます目が離せなくなりそうですね。
あにのますお
どういう攻め方をするでしょうかね~
RXとLXと大差なかったら売れにくいでしょうて
Q~men
3週間ほどまえ某大型電気屋さんで終売でS120が出てたので、店員さんに在庫を聞いてみたらもう製造終了って教えてくれました。
新型が出るのは噂ではないかもしれませんね
skp2469
初めまして。キヤノンに限りませんが、すでにスマホ等で換算28mm相当のカメラは所持している人が多いのですから、40~400mmなどのレンジもあり かと思います。近所の鳥や犬・猫撮影でも、最望遠400あればトリミングで何とか対応できるので。ブログ投稿では。400超え品は、70Dシリーズとのからみで、出そうな気がしないです。開放は各焦点距離、F3.5止まりでもいいかな?
ペイン
RX100シリーズの充実ぶりを見ると、Sシリーズも1型にしないと埋没してしまうという危機感はあると思います。
かめ
低画素愛好家ですから…
ソニーのセンサーはやめてほしいです
シャープのセンサーでお願いします
玉川 河童
大きさで 私は G1X M2 と RX100の中間の物を
考えていますが いかがでしょう!
koala
S120の後継機でしょうか?
S95以降手に入れていませんでしたが
ちょっと面白いかもしれません。
それにしてもスマホとの差別化なのか
コンデジのセンサー大型化の流れは本格化してきましたね。
konishi
S120の後継は1インチセンサーになりそうですね
名前もS1Xとかどうでしょう
価格は6万円代スタートであってほしいです
S95、RX100を所有しています
RX100M3のうわさが出たときとても期待しましたが
タッチモニタでないことにがっかりしました
CANONならタッチモニタ搭載でくるでしょう
タッチモニタ搭載、6万円台ならRX100M3にいかなかったユーザーがどっと流れるのでは
あとレンズは換算24mmスタートであってほしい
(RX100M3と同じく24-70mmあたりでしょうか)
価格帯を考慮するとS三桁シリーズはこれまでどおり1/1.7インチセンサー搭載で継続するのではないでしょうか
おばかさん
キヤノンはキーパツの内製化を進めていますから、CMOS工場の余力さえあれば内製し、外部調達しないと思います。
そうだとすれば、最近キヤノンは高画素化には慎重ですから
G1Xに準じたCMSになると思います。
なんだなんだ
以前、キヤノンは、1インチについては後ろ向きととれる発言をしていたと思いますが、やはり、出すようですね。
キヤノン自身の意向というよりも、カメラ以外に潰しの効きにくい1/1.7型を速く終わらせたいセンサー供給者(ソニー)の意向が強く働いていると考えるのは勘ぐり過ぎでしょうか?
G10x
本当に1型センサーだとするとソニーのセンサーですかねー? Powershot Sシリーズのサイズで造るとするとレンズを相当無理しないといけないよーな。
1/1.7型センサー機も何年か経てば1/2.3型機よろしく存在感が薄くなっていくと思われるので、1型センサー機をライナップすることは大事だと思います。
ただできることならG16(2013年9月)時点で1型センサー化してほしかった…(尤も、昨年時点ではソニーは1型センサーを外販してくれなかったので仕方ないのですが)
まめ
Sシリーズなら買います!
ktq
もし本当にSシリーズと同じサイズで1インチセンサー、実用レベルのレンズ性能を実現できるのであればそれは革命ですね
RXキラーになりえるかも・・・
F
普通に考えると、S120の後継じゃなくて、
G17が1インチになるんじゃないんですかねぇ。
G1XとG16は並立してますし、G17が1インチでSの次機種が1/1.7をキープすると、G1X2>G17>S次機種と綺麗な序列になります。
GとSの逆転はないような。
いずれにせよSもGも時期的にそろそろですね。
BCA
G17は少し大きいけど、明るいレンズで操作性がいい。
S130はコンパクトで軽いけど、レンズがやや暗め。
ともに1インチセンサー、という感じだと嬉しいです。
たいふう
オーディオもPCや携帯プレーヤーを中心とした
箱庭的なものがちょっとした活況を呈している。
重厚長大な一眼レフが一段落したから、
こういうアプローチもいいんじゃないか。
あまりに有難みがなくなったコンデジの高級版としてではなく、
価格も5、6万円程度を下限にして、所有欲を満たすもので。
キヤノンの後出しは常だけど、少しでも売り場に玉数があったほうがいい。
RGVΓ
G12ユーザーですが、キャノンはコンデジやミラーレスにEVFを内蔵してはならない内規でもあるのでしょうか。S130はともかくG17にはそろそろEVFを内蔵して欲しいと思います(Kissとの市場の食い合いも無いと思いますので)。1インチセンサーについては出来ればキャノン自慢のDP―CMOSだと良いですね。
旭町一丁目
追い上げですかねCanon、SONYのようなアイディアというか革新的な物を期待しちゃいます。
taku23
S110を愛用しています。
このサイズで1インチなら、嬉しいです。
GRやCOOLPIX A より少々小さいサイズですから、可能ではないでしょうか。
鳥越
taku23さん。GRやCOOLPIX Aはズームしないから
これこれ
やっとでるか!
S90からRX100M2に浮気してしまいましたが、Sシリーズででるなら買い換えます。24ミリスタートでお願い。
RX100M2起動は遅いは、色々使い辛いんですよね。
yhila
センサーの大型化は朗報だが、G16みたいなサイズになりませんように。
EVF不要、チルト液晶不要、ただしGPSだけは付けてほしい。
Cロート
待ってました。
小さいのはもうスマホで、と思ってもやっぱり味気ないので、
コンデジの出番はまだありますよね。
しかし1/1.7型ではスマホからのアドバンテージが乏しく、
1.5型のG1Xではコンデジとしては大き過ぎ。
古いS90からRX100シリーズに乗換えようかと
何度か思いましたが待っていて良かったかな。
これでEOSM3で外付けEVF+レスポンスの向上があれば
一眼、ミラーレス、コンデジ、と
キヤノンで揃えて隙が無くなります。
一眼はいいですが、ミラーレス、コンデジは
他社の方が魅力的です。