・Sony patents two new 20mm and 28mm f/2.8 prime compact APS-C lenses.
- 北米の特許番号20140204265によって、ソニーの2機種の新しいフルサイズ用(※原文ではフルサイズ用となっていますが、タイトルと文脈から明らかにAPS-C用の間違いです)単焦点レンズが明らかになっている。20mm F2.8 と28mm F2.8 だ。
これらの単焦点レンズは、非常にコンパクトでAFの速いレンズに設計されている。これらのレンズはスチルと動画の両方に適しており、そして高速なインナーフォーカスを採用している。
20mmは現行のSEL-20F28(E 20mm F2.8)のアップデートバージョンかもしれない。一方、28mm たぶん完全な新しいレンズだろう。特許によると、どちらもAPS-Cセンサーの領域のみをカバーする。
特許からの情報なので、実際に製品化されるかどうかは分かりませんが、高価なレンズばかりでなく、手頃な価格のレンズも出して欲しいというユーザーの声も結構多いようなので、小口径のAPS-C用単焦点レンズは歓迎されそうですね。
Haven
APS-C Eマウントは無かったことにされたかと思っていたので、少し安心しました。
ただ、最も肝心なのは換算24mmとなる16mmのアップデートでしょう。
マトモな24mm単がいつまでも出ないようなら、次の機種変でSONYを捨てるつもりです。
モモちゃん
28mm F2.8は概ね換算42mm程度になりますから街角スナップに使い易い画角かも。
APS-Cならソコソコ被写界深度欲しいなら絞る必要あるし、下手にF2.8より明るくするよりも、最短撮影距離が短い方がこの焦点距離では有り難い。(リーズナブルでコンパクトなレンズとしてなら)
tokumei3
可能性は低いだろうけどAマウント用だと嬉しいな。
キリ
αEマウントなんですね。
αAマウントなら嬉しいんですがよね
DaB
シグマの19mmと30mmがあるからなあ。別に敢えて欲しいかというと、そうでもないのが正直なところかなあと。
三戻
28mm F2.8はAマウントかも知れないですね。
Aマウントだとフルサイズいけるのでは?
旧型はかなり古い設計なので・・・去年ディスコンに
なって・・ましたよね?w
20mmも写りにこだわらなければフルサイズ化は容易だと
思いますが・・・
NEX使い
Sigmaの19mm、 30mmがあるから純正は
明るさや手ブレ補正など、差別化できるところがないと
いまいち食指が伸びませんよねぇ。
それより24mmの安価な単焦点を是非出してほしいです…。
Sonnar 24mm F1.8が良いレンズなのはわかるのですが、
如何せん高すぎます。
123改め456
確かにシグマの19mmと30mmがありますがDMF時の使い勝手の面で勝る純正を使えるに越したことはないので、その価格と内容のバランスがとれたものが出るといいですね。
さな
んんっ、28mmの方にもAPS-C用という言葉はかかるのですか?
なければα7用最高のスナップレンズになりそうです
(α5が出ればベストコンパクトフルサイズ)
広角側ならほとんどパンフォーカス狙いで遠景のみにして絞るし。
ちょうどいい
takamura
20ミリにせよ、28ミリにせよ、たぶん全長はシグマの19ミリと30ミリよりは短くして出してくるような気が。値段次第ですが、28ミリは検討するかなあ。ついでに35ミリも出して欲しいなあ。暗いけど薄くて軽い奴。
infoget
フルサイズ換算で30㎜と42㎜ですね。個人的にはそのレンジのF2.8はズームで良いです。お金と手間が余計にかかるので。
弁証法
動画に関しては換算28mmよりも24mm(APS16mm)のほうが使いやすいように思うので、ぜひ何とかしてほしいものです。
αロメオ
フルサイズ用じゃないと意味無いですよね〜
ほそ
画角も近いし
APS-C、フルサイズそれぞれのキット用
パンケーキレンズ?