・(SR5) First image leak shows the new A5100. Coming on August 19.
- ご覧の画像は、ソニーα5100の最初の画像だ。予想されていた通り、現行のα5000とくらべてデザインの変更は無い。ソニー香港によると、α5100は8月19日に発表される。スペックは近日中に分かるだろう。
この画像はソニーのイベントの招待状のようですね。画像のカメラがα5100だとすると、確かに画像に写っている範囲ではα5000と明確な違いは無いように見えるので、α5100はマイナーチェンジモデルの可能性が高いかもしれませんね。
d2
本当に型番がわかりにくくなっちゃいましたね。α5100とか言われるとAマウントのエントリー~中級あたりを想像してしまいます。
rikken
24MPかつ像面位相差入りになるという
続報がSARに出てましたね。
55使い
管理人様、お疲れ様です。
α5000は
液晶が上側チルトのみとか
タッチが付いてないとか
ごみ取りが付いてないとか
シャッター音をスピーカーから出してるとか
とても5ナンバーとは思えない仕様だったので
せめて初代NEX5程度のスペックバランスは
欲しいとこですね。
α5000とα6000の隙間を埋める機種は
考えられてるんでしょうかね??
from nagano
EVFなし のα6000 のようですね。
動画を撮り始めるとEVFを見なくなります。
モニタービュアーは大袈裟ですが
やはり見やすく、確実な気がします。
アイカップも大きい方が実用的ですし。
E3E5
とにかく安価なミラーレス一眼って事ですよね。
書き込みの少なさからも、ここ見てる人の興味がないのが伺えますが、海外での需要は安ければあるんでしょうね。
ソニーの型番がわかりにくいと言う書き込みをよく見かけますが、マウントが3つあると考えて、数字が大きいほうが上級機と、とてもわかりやすくないでしょうか。
Aマウント
α99 フルサイズ ハイアマ機(今後は上級機に)
α77 APS-C ハイアマ機
α5X APS-C 初級機
α3X APS-C 初級機
Eマウントフル ミラーレス
α9 フルサイズ上級機(予想です。)
α7 フルサイズハイアマ機
α5 フルサイズ初級機(予想です。)
Eマウント APS-C ミラーレス
α9000 上級機(予想です。)
α7000 ハイアマ機(予想です。)
α6000 ハイアマ機と初級機の中間
α5000 初級機(予想です。)
あくまで今後の予想ですが^-^:
F5.6が好き
E3E5さんの書かれたリストを見て感じましたが、この通りの商品展開になったら機種が多すぎですね。全部で6機種くらいになってしまうんではないでしょうか?
ニコペンタ
E3E5さんのリストのとおりだとたしかにちょっと多すぎな気がしますね。フルサイズはハイアマ機と入門機の2機種で(α7シリーズはハイアマ機でしょう)、APS-Cはα5000シリーズ(入門機)、α6000(ハイアマ機)の2機種で十分だと思います。プロ機やもっと高性能なのはAマウントで出すんじゃないでしょうかね。
sodai
デジカメ業界はどこも厳しい状態なので、
あの手この手で新製品を出すけれど、それが分かりにくくて
かえってユーザーを失う恐れがありそうですね。
本当に質の良いものを企画して出して欲しいものです。
ユーザーとしてももう少し長く使いたいし。。
ぎゃーとる
売ろうというか、過去他の業界であったように手をこまねいているとアジア企業にシェアを奪われてしまうので、絶えず新しい技術を取り入れて商品を更新していくしかなくなってるんじゃないでしょうか
日本のカメラメーカーは強いとは言ってもライカのような高くても売れる絶対のブランド力は持ってないので、性能でアジア企業に追いつかれることだけは避けたいでしょうし。
E3E5
F5.6が好きさん、ニコペンタさん
Aマウントの4機種は実際に発売されている機種です。
EFマウント、Eマウントの(予想です。)と書かせて頂いた番号はすべてが実際に出るとの予想ではなく、型番がわかりやすい事への説明用として追加させていただきました。
α9000なんて、只の私の願望ですが。(^-^;
α6000は、使いやすく良いカメラだと聞いていますが、個人的にはハイアマ機ではなく少しランク下かなって思っています。
(5万そこそこ、シャッターユニットも1/4000のハイアマ機ってのは・・・)
キヤノンもキスを数種類出しているように、sonyも初級機は数種類用意すると思いますので、3マウントと考えると、ある程度機種は多くなると思います。(各メーカー利益のほとんどが初級機なのが現状ですから)
ただし、今後Aマウント、EFマウントは初級機はあまり出ないかもしれませんね・・・EFマウントは微妙ですが。(^-^;
根拠のない予想で申し訳ありませんが、型番は思ったより整理されてるのかなと思いまして、わかりにくいという方がわかりやすくなればと思い書いてみました(^-^)
NEXの型番を引きずると分かりにくくなるのもうなずけます。
しかし、今後はNEXシリーズは出ませんので・・・
個人的にめっちゃ発売されそうって思ってるのは、機能を下げて、価格も下げて、基本性能はα6000程度の内容で、α3000シリーズです、個人的にはいらないんですけど、初値3万とかなら、海外を含めたマーケットで、かなり売れるんじゃないかな。^-^;
F5.6が好き
E3E5さん、わざわざの補足ありがとうございました。
私もNEX-3やα6000のユーザーとして明るいSONYの未来を語りたいのですが、最近聞くのは赤字の話ばかり。SONYよ、大丈夫か?と心配が先に立ってしまいます(^^;
現実にはAマウントは既に発売されている機種、FEマウントも実質3機種あり、海外専用機としてα3000があることも考慮すれば、Eマウントも既に3機種。E3E5さんの予想はほとんど実現している状態です。
それでデジタルカメラ市場の縮小に直面しているのですから、いずれ機種の整理がなされるのではないかと思い6機種を目途と予想しました。
Aマウントはハイエンド1機種とハイエンドレンズのみ残し、残りはFEとEマウントに注力すべし、というのが私の意見です。