・(FT4) E-M1 firmware update adds a long list of features and fixes (no 4K by the way).
- E-M1の新しいファームウェアに関するいくつかの理に適った情報を入手した。思っていた通り、4K動画は追加されないが、20を超える機能追加や修正がなされている。それらの中には次のようなものがある。
- 新しいアートフィルター
- EVFのリフレッシュレートがより高速化される
- フォーカス時に拡大モードが解除されない
- アートフィルターとピーキングでEVFのリフレッシュレートが大きく改善
- テザリング
- ライブコンポジット
- 新しいO.I. Shareアプリケーションが登場 - 40-150mm PRO レンズのフードはスライド式。1.4倍のテレコンは40-150mm F2.8 と300mm F4でのみ機能する。
間もなくのリリースが噂されているE-M1の新ファームですが、4K動画こそ誤情報だったようですが、それでもかなり大きなアップデートになりそうですね。
また、40-150mm PROのキットにはテレコンが同梱されると噂されていますが、このテレコンは300mm F4でも機能するということなので、完全な40-150mm用の専用設計というわけではないようですね。
ergo
テレコン同梱となると、一気にきっと需要がアップしそうです。
私も欲しい!
ねす
テザー撮影ができるなるのが現実だとしたらうれしすぎる。
PC上からシャッター切れるのか、HDMI出力しながら撮影できるだけなのか
そこが気になる。
tokumei3
テザリングってどんな機能なのだろう?
かふか
スライド式フードって60mmマクロと同じ機構なのかな?
あれはめちゃくちゃ便利だけど、ちょっと安っぽいから質感よくしてくれれば最高です。
QuickTake
EVFのリフレッシュレートの高速化は地味に良いですね。
E-M10並になるのかな?
ysk
300/4にもテレコンが使えるというのは良いですね。
あつ
ライブコンポジットは嬉しいですね。
EVFのリフレッシュシートの改善というのはラグが少なくなるだけで連写後のブラックアウトは無関係なのでしょうか。
これが改善されれば最高なのですが。
dig3
>tokumei3さん
テザー撮影だといいなぁと思っています。
価格以外で
発売日、質量、最短撮影距離も早く知りたいですね。
ぴすけ
発表は9月1日
RAVEN
オリンパスには広角~中望遠クラスでも使えるテレコンを発売してほしいなあ。
MFT版のは今や貴重な存在だから。
add
昔のOM時代のテレコンも長玉用のものとそれ以外のレンズ用のものが別々にあったりしたので、mZDでも新しい長玉にしか使えないというのは納得ですね
40-150f2.8は明るさはともかく長さが足りないのではないかと思っていたので嬉しい情報です
梅ちゃん
う~んテレコンでF4通しになるけど屋外なら望遠端が換算420mmになるので4/3の50-200mmの竹レンズの完全な置き換えになりそうですね。(本体+テレコンの重さが1kg切ってないとちょっとアレだけどね*_*;)
単体だけのつもりだったけどやっぱテレコンキットの方が別途後で買うよりかな~りお得かな~*_*;。
jijicame
300mmX1.4で840mm相当となるとユーザー層が厚くなりそうですね。鳥屋にも広がりそうです。
なお
デザリングとスマホ用の新しいアプリですか?
何か関係性でもあるんでしょうか?カメラにとどまらずシステムとしてオリのカメラのファンクション以外のベネフィット等のボトムアップを期待します。
何れにしても今回のファーム更新は利用者としては嬉しい限りです。
F
テザー撮影は個人的にはどれくらい使うかわかりませんが、フラッグシップ機としてはあるべき機能なので嬉しいところです。
テレコンもいいですね、先週総火演に初めて行って、パナの45-200使ってて防塵防滴で写りの良いレンズで撮れればなー、でもやっぱりこの長さは欲しい、150だとちょっと足りないな、でも単焦点は使い勝手が、と思っていたので来年も行けるなら是非連れて行きたい。
E-P5
発売してから1年近くなるのに、これほどアップデートが掛かるのはオリンパスとしては、とても珍しいですね。
もともと、特許権交渉が完了したりするのを見込んで、ハードウェアに余裕を持たせていた設計なのでしょうか?
今回のE-M1は像面位相差さえ実現されたものの、スポーツ流し撮りには、まだまだ不向きなので、買うならそれが改善された後継機かなと思っていましたが、今回のアップデートで実用上足りるのなら、検討してしまいますね。
私みたいな例がいるので、今後の製品でもこのような製品寿命を伸ばす取り組みは続けて欲しいですね。また、それを広告することも重要だと思います。
E-P5
テレコンは、レンズを限定するならスタイラス1のTCON-17Xようにフロント方式で、F値が落ちないようなもののほうが、良かったかもしれません。
u4/3なら鏡筒が伸びてもさほど気になりませんし。。。
あつ
フロントテレコンはズームレンズには使えないでしょう。
300mm単焦点の方ならともかく40-150向けに出されても困ります。
daylight
E-P5さんが仰るようにオリンパスは発売後のカメラをファームアップで機能向上させるというのはあまりやってこなかったのですが、
今年のE-M5のアップデートもありましたし、E-M1開発のあたりから方針転換したのかもしれませんね。
ミラーレスはソフトウェアの作りこみにより実現する機能で差が付きますから、大いに結構なことだと思います。
m
ファームで機能アップがないのはOLYMPUSに限った話でも無いとは思いますが…
積極的にやってたのはRICOHくらい?
最近だとキヤノンの7Dなんかは大きかったですが、それ以前は…
ただ、E-P1でも、アートフィルターが増えたりもしてましたし、
マイクロになってからその辺りも見出したんでしょうね。
E-10の頃は、海外のみファームアップでセンサーのデッドピクセル対策をした、なんてふざけた話も有っただけに(⌒-⌒; )
ジェイコプスラダー
mさん
オリンパスがバグで無い機能追加のファームアップをしたのは、E-M5以来でとても稀なことだと思います。
いつも半年後の製品に下克上され、ファームアップで追いついてくれたらなーと指を加えて、いましたから。
最近はRICOHに限らず、各社大きなファームアップをするようになってきたので、釣った魚に餌を与えない印象のオリンパスも足並みを揃えてくれたようですね。
それにしても、魅力的な機能が多くて、まだ当分最前線で使えそうです。
現状最高峰のEVFに甘んじることなく、改善してきた点を一番評価してます。
ぴすけ
情報が間違っておりました。
発表は9月16日
発売11月
あつ
年内発売なら嬉しいです。
lulu
エー。結局11月。紅葉の時期は無理な感じ。購入は来年の夏前となりそうです。
かふか
びすけさんの情報が本当なら、正式発表からも、だいぶ待たされますねぇ,,,
10月末の旅行にはもっていけないか,,,
シーカーサー
テレコンは1.4倍しか出ないんですかね。300mmX1.4の420mmだと短いので300mmX1.7の510mmとか300mmX2の600mmなどが欲しいですね。
ぴすけ
発売は11月後半との情報。
tosscar
こうなると、パナにも頑張ってもらい100-300mm/F4通し+1.4xテレコン内蔵なんてのを出してもらいたいですね。
そうすると望遠端は換算1040mm/F5.6で手持ち撮影できるとなると、他マウントから流れてくる人も増えそうです。
オリとパナにはかぶらないようにレンズラインナップを拡充してもらいたいです。