・Canon EF 11-24 f/2.8L Coming [CR1]
- キヤノンのEF11-24mm F2.8Lが登場すると聞いているが、それがいつになるのかは聞いていない。この新型レンズの価格は、2800ドル前後になるだろう。同じソースが、2014年9月1日前後にいくつかのL レンズの値下げが予想されると述べている。
以前の噂では、このレンズのF値はF4になっていましたが、今回はF2.8 になっているのが気になるところです。
ニコンの14-24mm f/2.8Gが、14mmスタートであの大きさなので、もし本当に11mmスタートで同じF2.8だとすると、EF11-24mmはかなり巨大なレンズになりそうですね。
amero
現実的には、F4の可能性が強いですが
やっと出たなって感じです。
楽しみですね。
んr
出たとしてもF4だろう。それでも11mmだと相当な出目金だ。実際11mmスタートの必要はあるのだろうか。
11-24がF4なら、F2.8が近いレンジでもう一本必要だ。14-24でF2.8にすれば十分だと思うが。
猫
ちょっと頑張りすぎじゃないですかね
無理が出ない設計だと良いのですが
hoshi
11-24mm F4の1400ドルぐらいでお願いします。
hui
11-24F2.8では、30万前後で1Kgも超えた物になると思います。
最近出た2本の広角ズームが安く軽く思えるかと。
tetsu
個人的には11-なんていらないので14-24 F2.8を出して欲しいです。
ニコンと同程度以上の写りで少しでも軽量化されていれば購入するのですが。
よし
星景撮りとしては、F4なら買わない(8-15と純正&シグマの単焦点群で事足りるので)、F2.8なら大きさ重さ値段は度外視して何が何でも手に入れたいというのが率直な感想です。
立て続けに新製品が出てるので、本音としては12mmとか14mmスタートでいいので価格を抑えて欲しいですけど(^_^;
きい
私も星景用に2.8なら是非欲しい!
でも価格が気になりますね
このままの価格だとボディ買えてしまいますから
moumou
12mmスタートのF4や14mmスタートのF2.8だとすぐにシグマが対抗しそうなので11mmF2.8という尖がったスペックにするのでは。
キャノンは大口径非球面の量産の目処が立ったのでこれを最大限に生かす戦略なのでは。
フルサイズ用は画質重視の高価格帯を充実させて利益率も上げたいという思惑も有るでしょうね。
naka
星を撮るのにF2.8かつ開放から使える画質であってほしいです。
そのかわりズーム比は低くてもかまいませんので。
ルーモア
えがみさんのエンジニアの嗜みで11-24mm F4の特許が紹介されていますね。
http ://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-01-25
今回の噂ではF2.8とのことで、もちろん紹介されている特許の光学系とは違ってくるでしょうが、EF16-35mm F4L IS USMに採用された大口径両面非球面レンズをこのレンズにも採用すれば周辺画質も期待が持てそうです。
でも素人にはちょっと厳しいお値段になりそうですね^^;
う
事実ならば以前噂があったF4モデルでは?APS-Cとフルサイズの両使いとしては、前々から気になる噂です。
新たな大口径両面非球面レンズの生産体制が確率されたので、技術的ネックは無いでしょう。この焦点域は現在シグマが唯一の選択肢、やはり純正も欲しいところです。
それ以上に懐疑的なのがLレンズの値下げ。資源高の昨今値引きする余地など皆無な気が。
それとも大口径両面非球面レンズの大量生産により値下げの余地が生まれたのか?何れにしろ前代未聞の噂なので注視したいところです。
ここ
もし事実ならば驚きのスペックですね。
私もパープルフリンジが気になるので
14mm F2.8の後継に期待している口なのですが。
両面非球面とやらのおかげで全レンズが更新対象になりそうで
買うに買えないレンズが増えそうです。
レンズもいいけど
ズームじゃなくていいですよ。単焦点がそこそこ良いので。
404z
Lレンズの値下げというのはアメリカの大手販売店で毎年恒例の割引販売のことだと思います。
個人輸入では国内での保障は無くても 円高の時だと有償修理が1回分は浮く位 安く買えましたので かなり得でしたが今はそうでもないですね。
なんだなんだ
$2800という価格から考えると、F4だと思います。
それにしても、ここのところ、キヤノン広角レンズの小口径化が目立ちますが、口径の差を埋め合わせるような画期的なセンサー技術があってのことでしょうか?
みみ
大三元は高い・重い・大きい・・・でも高画質・高性能ってスタンスで良いと思います。
大多数の人はそう思ってると勝手に思ってます(笑)
roshigakari
本当に出るなら予約購入決定ですが、
正直ガセっぽい噂ですね。
星景写真がメインの一つなので喉から手が出るほど
欲しいレンズなのですが・・・。
超広角の明るいレンズはあまり需要が無いようだし
望みは薄いかな。
CR1なので期待せずに続報を待ちます。
皺せ
11mmスタートではなくNikon同等の14mmスタートでいいです。
でも広角ズームレンズの9割がワイ端使用なので14mm f2の単焦点などいかがでしょう。16-35mm f4が優秀なのでズーム欲しい人はこれで事足りるはずです。
30万円で1kg程度の重さなら星景に大活躍しそうです。
これこれ
ほんと星景用に2.8でお願いします。
解放からちゃんと使える画質で!
頼みますよキヤノンさん。
水鳥
11-24mm F2.8L ですか、、、
個人的にはAPS-Cで使いたいスペックです
欲しいけど大きさ、重さ、価格がネックだろうから
EF-Sで出してくれないかなぁ
らいとゆーざー
SIGMAの50mm1.4対策で筋トレ始めましたんで、このスペックが実現するなら多少重くなっても構いません。
重さはある意味トレードオン、性能はトレードオフですから。
kevin
ワイ端11にこだわるのはシグマの12ミリを超えるため?
そんなにワイドじゃなくて良いです。
星に使うのに開放から安心して使えるような
EF14-24F2.8Lという形で登場することを切に望みます。
AMI
出ると見込んで行きつけのカメラ店に予約済みです。F2.8でもF4でもいいです。アンダー14mmの世界を堪能してみたいです。1mmでも広い事を望みます。