- EX-FR10が近日中に発表される。
- カメラを分離して新しい撮り方が可能になるリモートシステムを採用。
海外の認証機関で名称が確認されていたカシオのEX-FR10ですが、レンズ部分と液晶モニタ部分を分離してリモート撮影ができるカメラのようです。このカメラは、体に取り付けてアクションカメラのように使ったり、自分撮りに使ったりと様々な利用方法が考えられそうですね。なお、ボディカラーはホワイトの他にグリーンやレッドも用意されているようです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
画像&情報を送ってくださった方、ありがとうございました。
高倉山
デジカメが売れなくなったら売れなくなったで色々工夫された機種が出て面白いですね・・
鳥屋
自動車のドライブレコーダーとしても使えるなら、購入を考えてもいいかな。
動画だけでなく、走行中の前方視界を撮ってみたい時もあるし。
coreE
かつてはレンズ回転式デジカメを出したカシオが、またまた面白いモノを作ってくれたようですね!!
ここ最近の無線システムの進化具合からアイデア自体は各社持っていたのではないかと推測しますが、それを商品化する(であろう)カシオに期待します!
通りすがり
カメラ付き携帯が登場する以前、パシャパという
外付けカメラがありましたね。
技術の進歩・普及の過程で、通り過ぎたところが
後にスキマに変化して登場した製品といった感じですね
機械が好き
なんか良いですね。
最近カメラ業界、特にコンパクトカメラが低調ですからこんなカメラも面白いと思いますね。
リコーのTHETAとか、面白いカメラが他にも出てきてほしいと思います。
BNR32
面白そうなカメラですね。
SONYのQXにスマホ代わりの機能を付けた感じかな?
dorasuke
おっとこうきましたか!
なかなか面白そうです。
Contour、AS100Vと使用してきましたがどちらもアウトフィールドで使うと不満を感じる面が多々ありますからね。開発されている方が様々なフィールドで使い込んで仕様を決めればととも魅力的な商品になると思います。
大きさ的に三脚穴がちゃんとあるのか少し不安ですが忘れずに取り付けてほしいです。勿論レンズ回転(画像回転)機能も必要です。
GPS機能の有無も気になりますね。
YON2
コンデジにこだわっているCASIO。やることが面白いですね。
EX100を買って、ハイスピード機能を気軽に楽しんでます。
これからも応援したいですね。期待します。
るるる
QXと似たようなコンセプトのようですがスマホにこだわったソニーより多くの可能性を感じますね。この少しの違いが購買欲をそそりますね。さすがカシオです。
Holmons
私の周りには、一脚にコンデジを付けて、高い梢の先で占有行動をとるミドリシジミの仲間を近接撮影されているマニアックな方々が多くいますが、この機種はそういう人たちにもってこいですね。
レンズ側ユニットが防水なら、自分が濡れずに水中撮影も出来るし、メーカーが想定していないへんてこな使い方がいろいろ出てきそうです。
熊谷
コリメート法での天体写真撮影が楽になりそうなカメラですね。
T.T
設置や撮影法に自由度が上がり今までにない絵が撮れそうです
GOPRO HERO3やAS100等も使ってきたけど これらとはまた違う利用法がありそう
PANA HX-A100はケーブルでつながっている思い切った設置がむずしかった
リーク画像からは判断しにくいですが 防滴防塵仕様は必須かな
カメラ部は円筒形の方が狭い場所への設置に向いていたように思いますがいかかなものか
後は 本体との通信範囲とクオリィーそしてバッテリーの持ちがいかほどか?
カメラ部の固定に関して必ずしも1/4インチでなくても良いように思います
カメラ部が軽量であれば 1/4インチ穴のスペースや質量は返ってデメリットと感じAS100の様な変換パーツでもいいと思います
モモちゃん
ソニーのアクションカムは腕時計タイプのライブビューリモコンがあるけど、どっちが便利だろう・・・
たぬきそば
レンズの形状からするとEX-TR15の系統(換算で21㎜)のカメラでしょうか
画角が160~180度のカメラだったらとても興味があります