・Fujifilm X100T: EVF bigger than the EVF of the X-E2
- 信頼できるソースからX100S後継機について次の情報を得た。
「EVFは倍率0.67倍で、水平方向の見掛け視野はおおよそ27度だ。これは富士フイルムのラインナップでX-T1に次ぐ大きなEVFだ」
この話は、2月にX100TのEVFはX-E2よりも良好になる(とは言え、X-T1ほど良くはない)という噂を裏付けている。 - X100Tのスペック
- 24MP X-Transセンサー
- APS-C
- X100Sよりも高速なAF
- チルト液晶モニタ
- 新しい固定式のレンズ
- レンズの焦点距離は23mm
- X100Sよりも高性能だがX-T1には及ばない新型のEVF
- EVFの倍率は0.67倍、水平方向の見かけ視野27度
- 位相差AFのエリアが広くなる
X100S後継機の噂もだいぶ具体的になってきましたが、発表が近付いて来ているのでしょうかね。EVFの高性能化は歓迎されそうですが、光学ファインダーがどうなっているのかも気になるところです。なお、上記のX100Tのスペックは新規ソースからの情報も多く含まれているので、まだ確定的なものではなさそうです。
こうけん
換算28ミリが良かったなぁ。
ちゃた
そう、光学ファインダーがどうなるか気になりますねぇ。
X100系のアイデンティティーはファインダーにもあると思っているので。
APS-Cなのは別にいいんだけど、24MPになった時の高感度耐性がどの程度か気になります。おそらく他のAPS-CのXシリーズにも今後搭載されてくるでしょうしね。
フジワラカオル
APS-Cか、と思いながらニヤリ。
手元のX100Sをしっかりと握り締めてしまいました。
だってまだこのフルサイズ、使いこなせてないんだもの。
T-room
「T」の文字が、なんとなく意味深で嫌な感じです。
X-T1のフォルムでレンズ固定式になるんじゃないかと。
ついでにズームになったりして、ははは。
padawan
この程度のスペックならX-100Sのままで当分使っちゃいそうです。
新フィルムシュミレーションのクラッシックモノクロームはそのうちファームアップで使えるようになると思いますし、なのでこのままX-Pro2購入用の資金を蓄えていこうと思います(笑)
sodai
X100Tから24Mに画素数アップですかね!?
私も高感度がどこまで維持されるか興味があります。
その後は、X-E3も24Mを積んで、
X-A2は16Mのまま??
ケロッグ
富士って、ユーザーの要望をどんどん取り入れてくれる企業だと思うけれど、ブラックバージョンを始めから発売して欲しいという要望は、全く聞き入れようとしないですよね。なんか面白いです。
from nagano
光学ファインダーには戻らないような
なんとなくですが、そんな気がしてきますね。
あべしんこ
なんでX-T1よりも悪いEVFにするんだろう?
形が違うんだから競合するんじゃないと思うのだが。
富士フイルムって変に出し惜しみするというか、完璧な物を作れないというか。
X-Pro1は操作性が悪いとか、X-T1はボタンが変だとか。
新しく出ると言われても、またどこかしら欠陥があるんじゃないかと疑ってしまう。
茶坊主
ともかく現物を見るまでは何とも言えませんが、もしもハイブリッドファインダーを廃止するなら生産停止する前にX100sのブラックを余計な付属品は無しで再販して欲しいですね。そっち買います。
とっておきのmilk shake
>T―roomさん
X100TのTは"Third"の頭文字だそうです。
ちなみにX100SのSは"Second"ですね。
T-room
>とっておきのmilk shakeさま
ご教授頂き感謝申しあげます。おかげさまで多少安心いたしました。
となると次はX-100F、さらにその次と成るとX-100F2でしょうか。
いずれ、ハイブリッドファインダーという基本コンセプトを継続しながら、しっかり着実に続いていって欲しいと思います。
とはいえ、EVF主流の流れにいつまで抗ずることができるのか?
X30の事例を眺めたばかりでは、悲観的にならざるを得ない心境です。