・Fujifilm X30: Announcement August 26? With 3" Tilt Screen & WiFi (with remote control)
- 匿名のソースが、富士フイルムX30は8月26日に発表されると教えてくれた。このカメラはX20と同じレンズとセンサーを採用し、ボディは若干大きくなり、デザインはX20とかなり異り、高速なEVFとW-Fiを搭載することが確認されている。クラシッククロームという新しいフィルムシミュレーションモードも確認されている。信頼できるソース達と発表日を確認しようとしているので、現時点ではこの噂は話半分に聞いておいて欲しい。
- 次の噂は、新しいソースと匿名のソースからのものだが、私はこれは本当にX30の新しい仕様の一部だと考えている。
- X30には3インチのチルトモニタと、2/3型12MP X-Trans II センサーが採用される
- Wi-Fiとリモートコントロール機能が搭載され、露出補正ダイヤルが+-3EVになる
信憑性の高い情報ではないようなので、8月26日の発表日は現時点では参考程度に聞いておいた方がいいかもしれませんが、これからフォトキナ直前まで、新製品ラッシュの時期なので、富士フイルムの新製品にも期待したいところです。
X30にはEVFとコントロールリング、そしてチルト可能な液晶モニタが採用されるという噂が流れていますが、これらが事実だとすると、X20からかなり大きなモデルチェンジになりそうですね。
たいやき
なんだかだんだんコンデジらしくなってきましたね
富士のカメラらしさが損なわなければいいのですが…
BSG
X10、20と見送ってきました。
その間にXF1とXQ1を購入。
値段に見合うのかというのが見送った理由。
2/3CMOSは低感度ではMFT機に近い画質だが、
1インチ機が同じ値段だと躊躇しますね。
独特の雰囲気は魅力的ですが。。
FA推奨
やっぱりEVFなの?
XシリーズのOVFに魅力を感じていただけに残念。
LX
X30が2/3型ならば…
部品共有で、ぜひX-S2もお願いしたいです。
F2.8通しで、換算24-600mm希望です。
島津
Wi-Fi搭載ですか!利便性がすこぶる向上しますね。
しかし、チルト液晶になると背面左側4つのボタンが無くなってしまいそうなので、それは残念です。
それともX-T1みたいにファンクションボタンが増えるとか?
ボタン表面にシルク印刷が無いのは、ちょっと不便ですね。
zero
これは…もはやX10/20とは別物のように思うのは自分だけでしょうか?
R-D1ばりの本気RF搭載デジカメとか面白いなぁ…との夢想は儚くも消え去りましたね(笑)
>LXさん
さすがに24-60の間違いですよね??
from nagano
24-600mm F2.8 は 70-300 F2.8 の間違いですよね。
結局、ズームレンズにファインダーが間に合わないのでしょうか
それにしても意固地にならずに
スムースに EVF に路線変更するあたりが
フジフイルムを信頼できる理由かもしれませんね。
使い勝手がよければ、多少大きくなってもいいと思いますし。
ねこ専属
> ボタン表面にシルク印刷が無いのは、ちょっと不便ですね。
私は逆に「デジタルで機能入れ替えできるのに固定でシルク印刷するんじゃねーよ」とか思う方なので、X-T1ライクな無地のファンクションボタンの方が好みです。いろいろな意見があって面白いですね。
ところでモードダイヤルは踏襲するんだろうか..
LX
zeroさん、from naganoさん
換算24-600mmのつもりで書きました。
2/3型のX10のスーパーズーム兄弟として、X-S1が生まれました。換算24-624mm、F2.8-5.6でした。
X-TransのX20では、後継のX-S2が出てこなかったので、X30が2/3型のEVF機として継続なら、EVF部品を共有し、高倍率ズームレンズを乗っけたX-S2を出してほしいなぁという願いです。
フィルター径52mmの1/2.3型機、パナFZ200が換算24-600mm/F2.8なので、径80mm程度にすれば、2/3型で換算24-600mmが可能かと思ってます。
ちょっと大きいけど、1台で屋内も屋外もほとんどすべてこなせる手動ズーム機が欲しいと思ってます。
需要ないのかなぁ。
T-room
新しい情報が伝えられる度、もはや既成事実化されたEVFの受け入れを、ダメ押しされているように感じています。
OVFからEVFに替わっても、市場の中でのこのカメラの立ち位置は変わらないかも知れません。
ただ個人的には、X10を購入したな根拠や、その後得られた満足感の多くが、X30では得られないだろうと予想しています。
このカメラをメインに使おうという人には、正常な進化と受け止める方も多いかと思います。
しかし、複数のカメラを所有して、それぞれの異なる個性や性能を状況に応じて使い分けて楽しみたいと思っている道楽者にとっては、今回のファインダーの変更はあえてこれでなくてはならない大きな理由を失ってしまうように感じております。
一旦はX20を今から買おうかと思ったのですが、失望の気持ちがなんだか今更に思えて、不満な点を寛容しながらX10を使い続けるのも悪く無いかと思い始めております。