・Three non-interchangeable lens X-cameras coming within this winter?
- この噂は、匿名のソースから聞いたもので、現時点では信憑性が低い噂として受け取って欲しい。この匿名のソースは、富士フイルムが今年の冬のうちに、3機種の非レンズ交換式のXシリーズのカメラを発売すると話してくれた。このソースは、それ以外のことは何も述べていない。
X30とX100T、そして(3機種目は)何だろう? 以前にX100Sの廉価バージョンであるX70に関する噂を聞いたことがある。これは昨年の計画で、私が知っている限りでは、富士フイルムはこのカメラの計画を却下している。したがって、このカメラはX70だとは思っていない。現時点では正直に言って、3番目のカメラが何なのかは思い付かない。
噂の3機種目のXシリーズのコンパクトカメラは、既存のシリーズのカメラだとすると、2011年に発売されてもうすぐ3年になるX-S1の後継機でしょうかね。また、XQ1も今年の11月で発売から1年になるので、冬に後継機が登場しても不思議はなさそうですね。
moumou
1inセンサー+F2.8スタートのズームだったりして。
(つまりソニーRX100の対抗機)
24mmF2.8~75mmF4くらいだったら魅力的かも。
ユッケ
X-S1後継機なら嬉しい反面、
RX10やFZ1000等1型撮像素子搭載機と必然的に比較されるでしょうから
相応のスペックで出さないと見向きもされないんじゃないのかな。
自分はマニュアルズームリングがあるだけで買ってしまいそうではありますが…。
ぺったんこ
ここ数日X-S1の価格を監視してましたが突然安くなりましたのでひょっとしたら・・・ですね。
m2c
X-S2であると嬉しいです。
センサーサイズではもうインパクトはないかもですが、
もっともどのみちマニュアルズームで選ぶ人がほとんどでしょうから、影響ないかもですが。
かふか
1インチ高倍率ズーム機ですかね?
RX10やFZ1000がオールインワン機として優秀ですし、しっかりした大きさとペンタ部をもった高倍率ズームは海外でも人気があるみたいですし。
モモちゃん
X100sベースで防水・耐衝撃のタフネス機なら欲しいかも。
水中では屈折率の関係で1.33倍程度になるから、レンズは23mm f/2ではなく、16mm f/4(水中では換算約32mm)で、防水タイプのワイコンとフィッシュアイ(水中で120度程度の画角は欲しい)も用意して。
地上なら換算24mmだから旅行や山登りとかのお供に良いと思います。
BSG
最近ローパスレスX-TransのXQ1を買ったが、
Mサイズで撮影する限り、画質は2/3インチでも
十分ではないかと感じた。
ソニー1インチの20M、あの画素数が本当に必要か
多少なりとも疑問がある。
1インチで従来と同じサイズに仕上げられれば良いが、
こと高倍率ズームのXS-2では厳しいのではないか!?
ls
フジの色を出せるRX100m3相当のスペックのカメラだったらすごく魅力的ですね
匿名
Xシリーズの中で存在感のなくなっている高倍率機の新型、X-S2だったらいいんだけど。FZ1000を買いたいが、X-S2を見てから考えよう
一体型の利点は、フォーカルプレーンシャッターの音と振動がない事。今はニコン1を使っているが、システム展開の悪さ、使いにくいUI、故障の多さで離れたい。
X-S2も一体型でしょうから、素子サイズが2/3"か1"かより、トータルバランスが良いかどうか。特にレンズとオートフォーカスの仕上がりが気になります。
どのメーカーもですが、高倍率機なのにレンズを望遠にズームすると、F値が暗くなり、オートフォーカスも合わなくなり、描写が悪くなるのは、もうやめてほしい。広角重視なら他の機種もあるので、もっと望遠側を重視してほしい。
LLX
X-S2なら嬉しいですね〜
マニュアルズーム、F2.8通し、24-600mmで爆速AFなら、1型でも2/3型でもOKです!
EVFはX-T1からそのままで共用だったら完璧です。
フィルター径80mm以下なら、多少大きくなっても重くなっても、交換レンズ不要なので許容できちゃいます!
sodai
確かにすばらしいEVFを搭載した
XS-2なら魅力的ですね。
おまけに防塵防滴!?
RGVΓ
1インチクラスの各社の高倍率ズーム機は、そのセンサーの大きさの故か、広角・望遠の両方とも解像度が高い機種は無いようです。本当はライカのX―VarioのようにAPS―Cサイズのセンサーを搭載した方が良いと思います。フジはX―100sでAPS―Cサイズを使ってるのでX―S2にも英断で搭載して欲しいですね。
高倉山
普通にX-S2の可能性は高そうですね・・
フジのこのクラスは数世代に一台は購入しているのですが、けっこう期待しています。
今後は、このクラスには動画も期待されると思いますので、撮像素子のサイズ云々もありますが、それよりも明るいレンズでF2.8かそれ以上に明るい通しレンズを搭載して、如何に使いやすくするかでも注目度は変わってくるかと思います。
1インチで変動よりも、2/3で通しのほうがありがたいということです。
便利に写真が撮れるだけではなく、ビデオカメラの正当な後継になりうるクラスかと思いますので・・
動画用レンズのノウハウがあるフジがその気になればの話しですが・・
VISI
とうとう富士フイルムにもフルサイズ機が登場するのでしょうか?
富士フイルムがどのようにしてフルサイズ機への期待に答えるのか非常に楽しみです。
おさち
X100TはX100sの後継機でなく70mmくらいの単焦点中望遠でしょうか、そしてもう1機種が21mm相当の超広角専用X100Wだとうれしいのですが
abc
XS1,X20,XQ1の後継機でしょうか。
Xシリーズの防水タフカメラがほしいです。
きつねお
製造終了となったXQ1の後継機ですね。きっと。
早く見たいです。