DxOMark にツァイスOtus 1.4/85 のスコアが掲載

DxOMark に、ツァイスOtus 1.4/85 のスコアとレビューが掲載されています。

Zeiss Otus 85mm f1.4 Apo Planar T* Canon ZE and Nikon ZF.2 mount lens reviews 

テスト機はD800E  Otus85F1.4   N85f/1.4G   Planar85F1.4   Sig85F1.4 
DxOMarkスコア 49 44 32 38
解像力 35P-Mpix 30P-Mpix 22P-Mpix 24P-Mpix
透過 1.7T 1.6T 1.6T 1.6T
歪曲 0.2% 0.2% 0.1% 0.1%
周辺光量落ち -1.3EV -1.6EV -1.3EV -1.2EV
色収差 3μm 7μm 11μm 6μm

  • Otus85/1.4のD800Eのスコアは49で、これは際立った性能だ。ピークの解像力(F2.8)はD800Eの理論的な最大値(※画素数の36P-Mpix)に近い素晴らしい値で、F4以降も素晴らしい均一性だ。開放の性能も、色収差が実質的に無く、とても良好だ。画面全体の画質が最もよくなるのはF4。
  • 透過は1.7Tで良好だ。歪曲はわずかに痕跡が見られるが、実写では影響はない。周辺光量落ちは-1.3EVで低い値だが、一番隅の部分ではかなり目立つ。
  • Otus 85mm は、間違いなく、現在入手可能な85mmで、最も望ましく、また最高の性能のレンズだ。しかし、このレンズは高価でかなり大きく、そして便利なAFを欠いている。

 

元記事では別の焦点距離のレンズとの比較となっていますが、同じ焦点距離のレンズの方がわかりやすそうなので、表ではFマウント用の各社の85mm F1.4のスコアと比較してみました。

Otus 1.4/85はDxOのスコアでは文句なしのトップで、非常に優秀なレンズであることは間違いなさそうです。ただ、この種のレンズでは重要なボケ味はDxOの数値に現れないので、その部分はサンプルを見て判断した方がよさそうですね。