・Fujifilm X100T to be announced September 10!
- 信頼できる日本のソースによると、富士フイルムX100Tが9月10日に発表される。知っての通り、このソースは、X100Tが16MPセンサーを搭載することも(1つ前の噂で)話してくれた。
- X100Tのスペック
- 発表は9月10日(信頼できるソース)
- 16MP X-Transセンサー(信頼できるソース)
- 名称はFujifilm X100T(信頼できるソース+新規ソース+写真家のリーク)
- センサーはAPS-C(他のサイトの情報)
- チルト液晶モニタ(新規ソース)
- 新型の固定式のレンズ(新規ソース)
- レンズは23mm(写真家のリーク)
- X100Sより高性能だがX-T1に及ばない新型EVF(新規ソース+他のサイトの情報)
- EVFの倍率は0.67倍、水平方向の視野はおおよそ27度(信頼できるソース)
- X100Sよりも高速なAF(新規ソース+他のサイトの情報)
最近よく噂が流れていたX100Tですが、あと1週間ほどで正式発表になる可能性が高いようです。どうやらセンサーは現行のX100Sと同じもののようですが、レンズは新開発のものに変わる可能性があるようですね。
また、EVFが改善されるようですが、ハイブリッドファインダーの光学ファインダーの部分がそのままなのかが気になるところです。
gara
レンズとレンズ回りだけ新しくなってくれればいいです。
それ以外の更新はデジタル機器としてのお遊びの延長です。
どこのメーカーでもやってることをXシリーズで大々的にアピールする必要はないでしょう。
ただ、チルト液晶で撮影させる気なら、手ブレ補正は合った方が良いと思います。
何故か単焦点レンズ固定式カメラではあまり見ませんが。
必要なければOFFにすればいいだけなのに、頑なにつけませんね。
そーちゃん
X100とX100Sは、共にブラックを使ってきました。
一番改善して欲しいところは、画質云々よりも背面の十字キー?等ボタン類の操作性です。
それから、ブラックを最初から出してください。
青空
X100系に可動液晶など必要なのだろうか?
X100のコンセプトには合わないと思うけどなぁ。
可動液晶を使いたい人は他の選択肢がいくつもあるだろうに。
このスペックが本当ならば私のX100はこれからも現役続行が確定します。
hoge
X100,X100Sと使ってきましたが、一番に望むことは背面のペラペラな十字キーの材質をもっとしっかりとしたものに変更してほしいものです。
eclipse
X100シリーズは年明けのリリースを定番イベントにするのかと思っていましたが、ちょっと意外ですね。
これが本当なら年明けには別の弾が用意してあったり…?
> garaさん
手振れ補正について、
レンズシフト式はレンズ性能に影響が出るのでNG
センサーシフト式は大型センサーの放熱に難有りの為NG
ということだったはずです。
他社(Nikon・リコー)もAPS-Cコンパクトについては同様のスタンスですよ。
「頑なに付けない」というよりは「付けたくても付けられない」といったところかと。
画質を妥協すれば付けられるんでしょうけどそれは誰も望まないでしょうしね。
UKKI
初代ユーザーです。
16MP維持は歓迎です。24MPになればどうしても電池食いますからね。
あとは光学ファインダーが残るかどうかですね。
それ以外にわざわざ400g台のAPS-C単焦点カメラを買う意味がない。リコーGRのほうがメリットあります。
もしOVFが消えるなら型落ち値下げを待ってSを買います。
Ken
これでX100Sが値下がりしてくれないかなと思うんですけど、フジのプレミアムコンパクトは大崩れしないですよね。
X20にしてもX100Sはもう発売以降1万円くらいしか落ちてない…。在庫管理が上手なのかな。
RZF
ほんとになぜチルト液晶を積むのか理解に苦しみます。いっそのこと背面液晶取っ払ってしまってもいいくらいなのに。X100をサブカメラとして使った事をきっかけにXマウントに転向するプロカメラマンも多いようなので、X100系で失敗はして欲しくないですね。
個人的には
・測距輝度範囲の下限を下げ、AF補助光なしで暗いところでも合焦するように
・マニュアル時は露出補正ダイヤルをISOダイヤルとして使えるように
・スポット測光を中央だけではなくAFフォーカスポイントでも測光できるように
・ボタンをグローブしてても使えるように
・チルト積むくらいならWiFiでリモートライブビュー&レリーズ
・Fnボタンの追加
・ハイパフォーマンスモードの廃止(ユーザの事を考えれば逆にスタミナモード付けるべきですよね)
・マクロモードの廃止
こまごましたものが多いのですが、こういった改善があるとよかったなーって。EVFの高性能化はありがたいですけどね。
大好きなメーカーなので頑張って欲しいです。
kairi
チルトどころかバリアングル液晶が欲しいですね。
搭載を希望する理由はただ一点「便利だから」です。撮れるシーンも撮れるものも飛躍的に増えます。
昔のレンジファインダーカメラのようなストイックな造りが欲しい、というのも理解出来ますが、それならレンジファインダーカメラを使えばいい話ですから。
モビ
バリアングル液晶が欲しければ、バリアングル液晶搭載のカメラを使えばいい話ってことですよね?
便利なカメラが欲しいと言うのも理解出来ますが、それならFUJI以外の方がはるかに選択肢があるのでは?
青空
X100は他では替えられない孤高の存在であるからこそ価値があると思います。
多くの人が70点を付けるカメラを目指すのではなく、10人中一人か二人が満点を付けるようなマニアックなカメラを目指すべきと思います。
gooogle
手振れ補正を着けなくて大正解ですね。
画質の悪化と巨大化を招きます。
ソフトウェアアップデートも歓迎です。
デジタル製品なのでソフトウェアは命です。
そーちゃん
X100とX100Sは、共にブラックを使ってきました。
X100Tに、期待したい点をあげてみました。
①背面の十字キー?等ボタン類の操作性を改善して欲しい。X-E2の様なタイプにして欲しい。
②ブラックを最初から出して欲しい。
③可動式の背面液晶は、不要です。厚く重くなるし、そもそも使わないです。
④フィルターとフードの取付方法をシンプルにして欲しい。コンバージョンレンズ、私は使いません。
⑤大きいグリップは不要だが、X100Sより少しグリップ感を改善して欲しい。少し無骨にはなるが、X-E2のグリップ感は好みです。
どうやら、近日中の発表は確実のようですが、期待も大きいだけに発表が楽しみです。