- パナソニックGM5のEVFは116万ドット。
- パナソニックLX100のEVFは276万ドット。
- LX100には絞りダイヤル、シャッタースピードダイヤル、露出補正ダイヤルが搭載される。
GM5にはLF1並みの簡易型EVFが付くという噂が流れていますが、もう少し高精細なEVFが採用される可能性が高いようです。LX100には、噂通り高精細のEVFが搭載されるようです。
LX100には、絞り・シャッター・露出補正の3つの独立したダイヤルが用意されるということなので、富士フイルムのX100シリーズのような操作性になるのでしょうかね。
----------------------------------------------------------------------------------------
情報提供して下さった方、ありがとうございました。
dodongo
明日か明後日には発表でしょうけど、いまだに画像なし。情報の小出し感にもどかしくなります。それだけLX100を待ち遠しく思ってます。期待通りだとうれしいのですが
どうなることやら。
ハイQ
LX100のライバルはRX100M3でなくてX100Tでしたか!
ちょっと想像していた物とは異なりそうですね
GM5も高精細なEVFなら欲しいですが116万ドットでは期待外れですね
ぴんすけ
>LX100には絞りダイヤル、シャッタースピードダイヤル、露出補正ダイヤルが搭載される。
おお、これは凄い。
やはりRX100とは全く路線が違うハイエンドコンデジですね。
早くデザインが見たい!
lionskings
皆様、こんんちは。
前の記事の元情報を見ますと、噂のGM5に関しては、
DMC-GM5KR W/14-42 RD、
と記されていますね。
これだけを、過去のLUMIXの型番的に読んでみると、
"5KR"の、"R"の意味が、私には読めませんが、
"W/14-42 RD"の、"W"は、ホワイト色、
レンズは、"14-42 RD" と記されていますので、
例えば、リニアモータードライブ方式のオートフォーカスレンズ、とかの、小サイズのGMに似合う、新型レンズかなと考えます。
さむ
GM5のEVFですがα6000のようにNEX6よりドット数が下がってもずっと見やすくなる場合もあるので、見やすければ116万ドットでも十分です。
RGVΓ
GM5の116万ドットEVFは実用面ではほぼ合格ではないでしょうか(私はG5の144万ドットで満足なので)。但し、GX7のように文字表示が小さいと老眼にはチトキツイので あとはその辺りがどうなってるかでしょうね。LX100の方はフジX100S対抗となると、センサーサイズがLX100の方が小さい分、それを凌駕するメリットが必要になると思います。個人的にはパナライカの最高級なズームレンズを搭載してくれると良いと思います(そして絞りダイヤルはレンズ側にあって欲しいですね)。
餅ゼリー
これでフォーカスリングもあれば、マニュアルコンデジとしてかなり魅力的ですね。
今は1インチでも135のフィルムよりはるかに高画質高性能ですから、コンデジでしっかりマニュアル操作に対応した機種が欲しいなと常々思っていました。
chuzaemon
キヤノンのPowershot GシリーズやニコンのP7x00シリーズに近いコンセプトでもあるのでしょうか
ISO感度ダイヤルもあれば
ケットシー
276万ドットで92万画素、144万ドットで48万画素、116万ドットで約39万画素です。たぶん117万ドットの間違いだと思いますが、20万画素だった頃の液晶モニターよりちょっといいくらいの見えですかね?
最低でも144万ドットは欲しかったです。なんでコンデジの方がスペック上なのかよくわかりません。
shin2
発表が始まりましたね。
43rumorsにLX100の画像が登場!
shin2
連投すみません。
dpreviewにもLX100、GM5のプレビューが掲載。
GM5はホットシュー付。アイセンサーも付いて、
背面上部には操作ダイヤル。
基本的なボディはGM1と似ていますね。
LX100は自動開閉キャップもあるようですね。
厚さ55mm。予想より若干薄い感じです。
うちぐ
レンズ前3㎝まで近づけるんですね!センサーが大きいのにすごいです!タッチパネルだし。手動ズームかなと思っていたのですが、シャッター周りの電動ズームレバー。iAズームまで一つながりで使えれば、換算75㎜以上のズーム領域も自然に使えそうですごくよさそうです!キャノンのG7Xがよほど近接に強い機種じゃなければこっちを発売日に買いそうです!実際に店頭に並ぶのが楽しみです!